※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりこ
その他の疑問

今年4歳の年少の子供がいます。4月から私立のこども園に入園したので…

今年4歳の年少の子供がいます。
4月から私立のこども園に入園したのですが、担任がもう2週間休んでいます。(お帳面や、検温カードの印鑑や子供から聞いたり、他のお母さん方から聞いたりして確実です。)
担任が50歳前のベテランの方だった為、副担任は若い先生です。
担任不在になってから副担任の先生は色々と幼稚園での様子をメモに書いて挟んでくれたり、すごく好印象です。
お帳面の後ろに先生とやりとりできるページがあるのですが、担任に気を使っているのか付箋のみのやりとりです😂
いつもはバスですが、この前お迎えに行ったので他の保護者にチラッと聞いたら「副園長に聞いたら少し濁した感じだったけど療養な感じみたい」と言っていました。
夏休み前にも別のベテランの先生(独身で20年、今の園に勤めていた先生です)が療養に入り、まだ復帰していません。
保護者と揉めたのか先生同士で揉めたのかはわかりませんが、こんな短期間でベテランの方療養が続き不安です。
そして、今回の担任の件は全く保護者には知らされていません。
長期間休んでいるのに園側から何も連絡がないって少しおかしくないですか?
何かしら伝えないといけない決まりはないのでしょうか?(本当の事ではなくてもしばらく休みます等)
わたしは直接他の先生に尋ねたわけではないので、まだ復帰してこなさそうだったら様子を見て一度聞いてみようとも思っているのですが、濁されるだけで終わってしまうんでしょうか。
それともそういう事は聞かない方がいいのでしょうか。

コメント

ママリ

副担でしたが、謎に2ヶ月姿を消していた先生がいました💦情報持ってそうなお母さんたちに聞いたけど、理由わからず…先生たちにも聞かなかったので、謎のまま終わってます😅

  • りりこ

    りりこ

    2ヶ月間も😱
    それは長いですね💦
    それほど大変なお仕事だと思います😭

    • 10月5日
deleted user

ストレスや心の病で療養に入られたのかなぁと、何となく思いました。

幼稚園ではないですが、子供と関わる仕事をしていた時、療養に入られる先生、度々お見かけしました。

子供を預ける側としては、担任の先生が長くお休みしてしまうのは心配になられるとは思いますが、園側からも濁されて答えられてるみたいなので、少し様子を見られてはいかがでしょうか?

  • りりこ

    りりこ

    わたしの夫も教諭をしておりますが、うちの市だけなのか?わかりませんが担任が長く休む場合、保護者へお知らせする規約があるけどなーと言っていました。
    甥っ子が通っていた幼稚園も1週間休むともなれば風邪やインフルエンザ等、理由の書いたプリントが配られたよーと言っていたので何かしら連絡が来るものだと思っていました。
    子供も1学期の間は幼稚園を嫌がり、色々相談に乗ってもらっていた先生なので、子供のこの先を考えると不安になります。
    もう少し様子を見てみようと思います☺️

    • 10月5日