※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

産後3ヶ月の女性が、夜の赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。睡眠不足や体の痛みからストレスを感じ、旦那の協力が得られず一人で対応しています。育児グッズの購入を考えており、他のママからのおすすめや感想を求めています。

産後3ヶ月です。
毎日の夜の寝かしつけが憂鬱で仕方ないです…
自分の睡眠不足でイライラしてしまうし、腰や背中が痛くて…
寝てもすぐに赤ちゃんは起きてしまうし…
それは仕方ないとしても、旦那は夜中起きてはくれないし(声かけても起きません💦)結局ママ(私)一人での対応になってしまいます。泣

最初は一人で頑張っていたのですが、体も精神的にも辛くなってきて
旦那との喧嘩も絶えないので、寝かしつけ育児グッズに頼ってみようと一念発起しましたw

電動ハイローチェア、コニーの抱っこ紐は購入しようかなと思っています~。
おやすみたまご?も気になってます!
使っている方の感想などありましたら教えてください✨

そして、みなさんの「寝かしつけ神アイテム」あったら教えてください💛

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

きゅん

毎日お疲れ様です☺︎

そのくらいの月齢の頃は
反町隆史のポイズンをYouTubeで流しながら寝てました!
色々試しましたがうちは反町隆史が1番でした(* ¨̮*)/

旦那ってほんと起きませんよね。
横でギャン泣きしてても起きません…うちは。

ひまわり🔰

コニーの抱っこ紐使ってます✨
うちはコニーしながら、
ゆらゆら揺れてたら10分くらいで寝ますね👌
降ろす時も自分が抱っこ紐を脱ぐようにしてとれば背中スイッチ発動しにくかったように感じます!
旦那って何であんなに起きないのでしょうね…😩
うちは別々の部屋に寝るようにして
休みの前の日は旦那に赤ちゃんと一緒に寝てもらうようにしましたꉂ笑꒱
そしたらうちの場合は責任感からか、起きれるようになったみたいです!

れり🔰

同じく生後3ヶ月ママです。
うちもパパは起きません(^^;)
せめて最初の寝かしつけはパパにお願いしたいですけどね…!

うちはYouTubeで子守唄って検索して出てくる、ゆりかごのBGMで寝かしつけてます(^^)

あとは毎日同じルーティンになるように出来るだけ心がけてます。
ミルクを同じ体勢で飲ませて、電気消すよー寝るよーと声かけして、音楽かけて。みたいな感じで寝るスイッチを習慣づけるイメージですかね?

それでも毎日同じようにいかない日もありますが。゚(゚´ω`゚)゚。
お互いがんばりましょ〜!!

にえや

夜寝る前だけミルクたっぷり🍼あげるのはどうでしょう?私もめちゃくちゃ起きて添い乳ばっかりしてました
ミルク拒否だったので、寝る前だけミルクをためせばよかったと後悔してます
昼間は抱っこ紐で寝かせてました!首が座るとおんぶもできるようになるし、いろいろ試されてください👌

ぷー

毎日お疲れ様です。

その頃から
ねむねむごろん
という本を寝る前に読んで寝かしつけをしてました。
10時頃寝て朝5時頃まで寝てくれるようになったので楽になりました。
ずっと読んでるので今も読むと寝てくれます。

寝る前にミルク160位飲んでお腹いっぱいにして寝かしてました。

manママ

泣いても抱っこはせず、ひたすらビニール袋をガシャガシャしてます😂
するといつの間にか寝てますよ😄
自分も横になってガシャガシャしてるので楽です😂

ふうママ🔰

1番辛い時かもしれませんね、、、我が家の3〜4ヶ月時期は助産師さんに勧められてお腹の中にいた時と同じ姿勢を心がけながら授乳クッションなどを活用しつつまぁーるく寝かせ、ホワイトノイズを聴かせて寝かせてました!
今は6ヶ月ですが、コニーがお気に入りで4〜5ヶ月から即興で歌っていた歌を歌うと寝るように、、、旦那は抱っこでの寝かしつけが苦手なようですが、電動ハイローチェアの使い方が上手でチェアに置いて起きてもユラユラさせながら寝させてます

あとは昼間に沢山お外に出かけると夜寝ることが判明したので、ベビーカーでのお散歩を日課に!お子さんにとって何が1番ベストか模索する時期かと思いますがきっと見つかりますよ!!お互い子育て頑張りましょう!私も日々悩みながら頑張ります◡̈♡

はじめてのママリ🔰

コニーの抱っこ紐ありですよ😍

はじめてのママリ🔰

もうじき3ヶ月になる双子を育ててます!

育児を少しでも楽にとネムリラのオートスウィングやバウンサー、スワドルアップ等色々買ってますが、結局一番活躍してるのはスワドルアップとおしゃぶりです👍
我が家の場合ネムリラは即置物となりました。笑

今はお風呂あがりにスワドル着せて消灯したら勝手に寝てくれるようになりました✨
寝かしつけいらずになるので、本当にスワドルには助けられてます😭

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月ママです。
スワドルアップというおくるみのかわりになるものがすっごく寝付きよくなります!!
モロー反射を抑制するもので、その子に合う合わないはあるかもしれませんがうちの子にはとても合ってます!連続5時間は最低でも寝ます!

みみ

スワドルとコニーはとってもお世話になりました!
今8ヶ月ですがコニーは今も使っています☺︎︎
3ヶ月の時は、ほぼ毎日20程お散歩に出ていました!
刺激になってるのか?夜よく眠ることも多かったですよ♡
ちなみに、うちもダンナさんは起きません……泣

なお

うちは、おしゃぶりが最強でした🙆‍♀️

ちーまま

寝かしつけグッズじゃなくてすみません。
その頃はねんトレで真っ暗な部屋の中に一人で寝かせてました。
はじめはすごくギャン泣きするので心が折れそうになりますがそこを越えると(大体2週間くらい)すんなり寝てくれるようになりました。
すぐ近くの部屋で様子を伺いつつ泣き止んで寝たなというタイミングで様子を見てました。
結局寝返りするようになって心配で隣にいるようにしたら一緒にいないと寝られなくなりましたが😅
でもネントレしていたお陰か暗い部屋にいると自然と眠くなるみたいであまり寝かしつけに苦労はしていません。

ヨウコ

電動ハイローチェアはほんとーに一時期しか使わないのでもったいないかもです💦そこに寝かせてもすぐ起きるし…😣
我が家はおしゃぶり最強でした❗️一歳半の今でも愛用しているので💧やめどきは難しいかもですが、助かっています❗️

まち

エアリコの抱っこ紐&おしゃぶりを使いだしてからすごく寝かしつけが楽になったのを覚えてます。

旦那起きないし、むしろいびきうるさくて起きたときの寝かしつけに支障をきたすので、産後早々に寝室別にしました(笑)

はじめてのママリ🔰

うちの旦那も最初全然起きなかったです❗
下の子が生まれてから起きるようになりました💦

妊娠中から歌っていたせいか抱っこして歌っていると5分ぐらいで寝てくれます😂
(音痴なのによく寝れるな~💧)と思ってます💧

きょうか

全然関係なくて申し訳ないのですが...
ただの感想と意見ですが😂

ママが頑張ってやる姿見てるから
パパは責任感なくて夜中も起きないんだと思います個人的な意見ですが...

うちも1人目の時旦那はなにもやってくれず
ストレス溜めてましたが、
私も寝かしつけとかしないで
泣いてても少し放置してみたり
手抜きはじめたら
旦那が動き始めました。

夜泣きも私が先に気づいても
気づかないフリするようにしてからは
旦那が起きてミルクとか作るようになりました。

今はほんとに私の方がたまに子供が
夜中トイレで起きても気づかなくなりました💦

子育ての工夫をするのもいいと思いますが
旦那さんの教育もするのいいと思います。
奥さんがやらなくなればだいたい普通の感覚の旦那さんだったら
焦ってやるようになります。

はじめてのママリ🔰

バランスボールの上であやすのとおしゃぶり、音の鳴るラトルでお気に入りのものがあったので、それを寝るまで目をみつめながら鳴らして歌をうたうのが効きました。ビニールカシャカシャはやっている間のみ泣かずに黙りますが、眠りはしません笑
ポイズンとか、効くと言われる歌もだめでした。。
あとはヒップシートの抱っこ紐で寝るまで縦だっこがききました!

はる

上の子の時は育児に慣れていない事と、何故か寝かしつけグッズに頼りたくないという変なプライド?でひたすらスクワットをしていました、、。が、2人目の寝かしつけは育児グッズに頼りまくりです😂笑 1番効果があったのは、バランスボールを使って寝たら電動ハイローチェアに寝かせてスイッチオン!自動で切れるまでゆらゆらしたら爆睡してるのでベビーベッドに移動します👍今のところ8割成功、2割は背中スイッチが入りますが大体はそっとしておくと寝てくれます🙏本っ当に育児って大変ですよね😂

まいまい虫

毎日の大変な寝かしつけ、本当にお疲れ様です😌

赤ちゃんによって十人十色なの参考程度になればいいのですが…

うちも「スワドルアップ」がとても活躍しています(^^)
なるべく午前中に少しでも外出して、日光の刺激を与えて、寝る時間(うちは6時過ぎに就寝)も寝る環境も同じようにしています。

と言っても難しい事はなく、「ホワイトノイズ」をつけ、真っ暗にして、スワドルアップ着けて寝る、と言うだけです!

あと、お昼寝の時も同じようにしています。

そして、特にお昼寝の時ですが、途中で「寝言泣き」をしてもしばらく様子を見ています。
3分から5分くらいは様子を見て手を出さないでいると、また深い眠りについてくれたりします!

おかげで最長10時間寝てくれた日もありますよ😃

でも、まだ3ヶ月。
セルフねんねなどは出来ない時期だそうなので、うちも生後半年くらいまでは抱っこ紐や授乳しながらねんねさせる予定です!

お子さんがたくさん寝てくれますように!

メグ

我が家もネムリラ買いましたが、それでは全く寝ず、離乳食期の椅子としてしか使いませんでした。
高すぎる椅子でした。

うちも背中スイッチが強力だったので3ヶ月とかめちゃくちゃ寝付かせしんどかったです。
おくるみと抱っこで乗り切った自分を褒めたぎりたいです。

1歳ぐらいでだいぶ楽になりますよ!

Bdo-LL

うちはコニーの抱っこ紐で秒で寝ます。ゆらゆらして深眠りに入ったら抱っこ紐を脱いで一緒に寝ます。

たんたん

今6ヶ月のママです

うちも3時間おきに夜泣きあって大変でした〜

おくるみ巻いてホワイトノイズ流したりセルフねんねの練習を少しずつ試してました〜

毎回ではないですが、
たまにセルフねんねができるようになりました😭✨

今はアフルレッドカメラというアプリを前のスマホと今のスマホ連動させて、ベビーモニターとして使ってます!


セルフねんね始めたばかりは
泣き声を聞くのが辛かったけど、セルフねんねが出来るようになると、ママも心の余裕が少し持てるようになると思います!

りんご

うちの子は二人とも寝かしつけうまく行きませんでした。
今もです💦💦💦
私の周りでは電動ハイローチェアは役に立たない説が有力です。
うちの子はどんな寝ると言われる歌も音も寝ません笑
とにかく抱っこゆらゆら歌う。が長男。
とにかくおんぶ、、おっぱいが長女。
2人ともおっぱいないと寝ない子でした😭
私は寝不足に強い?のか体力的にはいいのですが、2人目になってから家事ややるべき事が終わらないのがジミーにストレスです。
寝たかなと思っても隣にいないとすぐに起きて泣くので。。。

はじめてのママリ

おくるみでくるんで寝かせてました!!すぐ寝てくれますよ☺️
段々足をおくるみから出して寝かせる練習→手をおくるみから出して寝る練習しました!
4ヶ月くらいから9時間くらい連続で寝るようになりましたし、寝かしつけもなしです☺️

たまやん

ほんと寝ないですよね💦
寝なさすぎて私もおやすみたまごにいきつきましたが、実際使ってる人の口コミみたら、よく寝てくれましたって書いてる人が圧倒的に少なくて😰購入は辞めました😭
うちの子はハイローチェアもダメで今2歳になりますが、未だに寝るのに凄く時間かかります😖

あーちゃんいっちゃんママ

うちもワンオペです!パパは仕事が忙しく、夜中は1度も起きたことないですw

なので、スワドルアップにお世話になってます(^-^)未だに手放せません。
生後2週間から使っていて、現在9ヶ月ですが、1度も夜泣きしたことなく4ヶ月頃からは朝までぐっすりです(*^^*)

はじめてのママリ🔰

我が家は日中はバランスボールで5分くらいゆらゆらしたあと、Combiのネムリラで揺らしてると寝てくれました。
夜間はおくるみできつすぎずゆるすぎない程度に包んで、抱っこしながら少しゆらゆらしてたら寝てくれました。
ネムリラあまり評判良くないみたいですが、ウチでは簡易ベッド、離乳食用のいす、お風呂上がりのケア用にと大活躍してますよ☺

はじめてのママリ🔰

うちは寝る前のミルクを少し暗くしたリビングであげる、そのあと真っ暗の寝室に連れていくとぐずることはあっても5分くらいで寝てます😀
部屋の明るさで夜は寝るものと思ってくれてるようです🌃

こぐれ

神アイテムはバランスボールです✨本当に本当にオススメ!
うちは横抱きしてバランスボールでビョンビョンしながら子守歌(古時計とかゆりかごの歌)でほぼ確実に寝ます😊
これで寝ないときは覚醒してるので…次点のおっぱいをします😂
寝た後置くときに起きるようなら、抱っこ布団がオススメです♪よくおいたときに起きてましたが、これの上に乗せて寝かしつけてベッドに置いたら成功率がグンとあがりました!
友達の出産祝いにあげたいぐらい、2種の神器です✨

  • こぐれ

    こぐれ

    あと5ヶ月まではおくるみで結構きつめに縛ってました😂これで朝までぐっすり寝てくれて本当に助かりました。
    おくるみから脱出しだしておくるみができなくなってからは夜に2回ぐらい起きるので辛いです😭

    • 10月11日
にゃお

毎日お疲れ様です。
3ヶ月の時期は私も心身ともにとてもつらい時期でした。

私はコニーの抱っこ紐を使っていました!口コミどおり、抱っこ紐を使って背中をトントンしているとストンと寝てくれました😊布団に下ろすとき、そーっと下ろさないと息子は起きてしまうこともありましたが、他の方法で寝かしつけるよりははるかに楽でした。何より私自身の体の負担が軽減されて、長時間の抱っこが苦痛ではなくなりました。コニーの抱っこ紐を買って良かったなぁと思いました😂

寝かしつけの方法はお子さんそれぞれだと思うので色々試して行く中で、お母さんとお子さんにとって一番楽に寝かしつけられるものを見つけられるといいですね!
大変なことも多い時期だと思いますが、無理しすぎずに頼れる人&場所を活用しながら過ごしていってくださいね。

こうちゃん、ゆきちゃんママ

寝かしつけ大変ですよね💦
うちは上の子がほんとに寝ない子でした(^.^;
一晩中おっぱい出してた記憶しかないです(笑)

下の子はどうしようもない時はおしゃぶり使ってます!
おしゃぶりは賛否両論あるけど寝る時だけとかどうしても手が離せないとき等、使う時を決めて使ってます!

それとうちはスリングに入れてユラユラしてたら寝てくれます♪
スリングは訪問の助産師さんにオススメされて購入しました。
助産師さんいわく、スリングも脱臼する等で賛否両論あるけど使い方を正しく使ったら脱臼もしないし赤ちゃんの体重をママの背中で支えるから負担も少ないそうです!
スリングは下の子の出産前に買ったのですが大活躍してます!
値段は可愛くないけどほぼ毎日使ってるので洗い替えでもう一つ欲しいな~と考えてるぐらい重宝してます😄

コニーがスリングと似た感じなんですかね?
毎日お疲れ様です!

ひらめ🔰

うちも、旦那は起きてくれませんでした。(1歳の今でも夜中は絶対起きない)

子供は寝かしつけ本当に大変です!(今も)

ミルクを哺乳瓶に入れて飲ませながら寝かせてました。本当はあまり良くないんでしょうけど、安心するみたいで。

音楽は、POISON→✕、タケモトピアノ→✕、水の音→✕、さらに、おしゃぶりも✕だったので、本当に大変でした💦

「しろめちゃん」というYou Tubeにある変な音楽が一番効きました💖

ごまじら🐱

初めまして。同じく生後3ヶ月のママです。スワドルアップは試されましたか?
うちの娘も昼間も絶対に一人でベッドでは寝られず必ず抱っこじゃないといまだにダメな子です。もちろん、置くとすぐさま背中スイッチが発動します。笑
そんな娘の神アイテムはスワドルアップで今までずっと使っています。これだと、ミルク飲ませてベッドに連れて行き、スワドルアップを着せるとしばらくパタパタした後割とすぐ寝てくれます。たまにダメで泣くことはありますが、スワドルアップ着せたまま抱っこして寝るとベッドに置くと背中スイッチも発動せずそのままねてます😅
便利すぎて洗い替えにもう1着買ったくらいです。笑
もし、まだ…なのであればぜひ試されてみてください!

ガチャピン🔰

おしゃぶりは必須アイテムですかね。
うちは、バウンサー、寝入るまで顔の両脇に掛け布団替わりに使っているおくるみを、ほっぺに沿わすように入れてあげる(口を塞いでしまうかもしれないので、ねんね出来たら外します、など)、足裏は熱いので、なるべく布団はかけないとかの体温調節をしてあげたり、

大変ですが、頑張ってください。&お互い頑張りましょう!

ちぃちぃ

ネムリラ(電動で照明よけ付き)に本当に助けてもらいました。本当に買ってよかったです。高いけど十分もとはとれました。

すず

私はそのくらいの時期は、添い乳で乗りきってました!
完母か混合育児でしたら、添い乳は楽でオススメします。
やり方は、赤ちゃんを体から横向きの状態にして、背中に毛布やバスタオルなどくるめてあてて、仰向けにならないようにして赤ちゃんを支えるようにしておきます。
自分は赤ちゃんと向かい合って真横を向いて、下側のおっぱいを出して咥えさせます。もし左向きでしたら、左のおっぱいが下に来ると思うので左のおっぱいを出して、左腕は腕枕する感じでしょうか。

ちなみに、万が一お乳を飲んでてむせてしまっても、しっかりと真横に向けていることで窒息を防ぐことができます。
あと、ママには赤ちゃんセンサーがあるらしいので、寝返りで赤ちゃんを下敷きにはしないらしいです。

添い乳に慣れれば、自分も一緒に少しでも寝れるので本当に楽になりますが、デメリットとしては、添い乳をしている間は赤ちゃんの睡眠時間は細切れになる点でしょうか。

私は上の子のときに、1歳まで添い乳でしたけど、細切れ睡眠はやはり睡眠不足になりがちなので、限界を感じて添い乳をやめてネントレをしました。
そして、ネントレ後から一晩中ぐっすり眠るようになりました。

なので下の子のときは、添い乳を生後4~5ヶ月でやめてすぐネントレをしました。
ネントレのおかげで寝かしつけの必要はなく、ベッドに置けば一人で寝てくれるので、もうすぐ2歳10ヶ月の現在も一人で寝てくれますし、毎晩寝かしつけしていないので、ベッドに連れていけさえすればあとは自分時間です!

私的には、寝かしつけグッズに頼るよりかは、今後のことも踏まえた上でネントレをオススメします!