※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那とは産まれる前から離れて暮らしています。理由が今の家じゃ皆で暮…

長くなりますが聞いてください。

旦那とは産まれる前から離れて暮らしています。
理由が今の家じゃ皆で暮らせないからです。1年はお金がない理由で実家に暮らす事になりました。それは私の親も承知です。土日は家に来て子供の面倒見てくれてました。
その中で、私への愛情(好き)が伝わって来なくなりました。
おかしいなと思い、聞いてきると前より好きじゃないと言われそれは離れて暮らしてるからじゃない?なら早く家探して一緒に暮らそって聞いても動いてくれませんでした。なのでもう無理なんかなと思い別れたいん?って聞いたら。いや子供のこともあるけそれは嫌って言われました。
それからまた数ヶ月経ち旦那の気持ちは何も変わってませんでした。私は小さい頃から父親が居らず娘には父親が居らない存在は考えられないって気持ちがあったので夫婦でいざこざが合っても別れませんでした。
でも、子供の事考えてたら私1人でも幸せにしようって決めました。
旦那の気持ちは変わらず別れようと言われました。
養育費なんですが、離れて暮らしてる時から2万でした。離婚しても変わらず2万でお願いと言われ。流石に少なすぎませんか?このまま承知して判を押すと納得いきませんよね?
離婚調停?するべきでしょうか?
初めてな事なのでよくわかんないんですが離婚調停って大変ですよね。。。

コメント

eluna

養育費は旦那さんの年収、ママリさんも働いてるならその年収によって金額がかわるので、旦那さんの年収が低いなら2万の場合もありますよ🥲

ママリさんが仕事してなく旦那さんの年収のみで算出する場合でも💦

調停は大変だと思いますが、養育費の金額が妥当かどうかが分からないと何とも言えないですね😭

もっち

離婚調停、そんなに大変じゃないと思います。
養育費は算定表に基づいて、〇〇円と提案すれば良いです。
算定表はネットで検索すればすぐ出てきます。
それがもし、直接交渉だと色々言い訳されたりして妥協してしまうかもしれませんが、調停なら調停委員さんが間に入って冷静に話し合えます。
費用もそんなにかかりません。
ま、調停でもお互いがウンと言わなければ不調に終わることもあるあるですが…😅

はじめてのママリ🔰 

養育費は調停しておいた方がいいと思います。確実に払わなくなると思うので、その時に調書や審判書があると後々スムーズに動きやすいからです。口約束だと公正証書から作らないといけなかったりするので💦金額はお互いの収入にもよるので2万が妥当かどうかはわかりませんが💦