
育休中の方が3歳児クラスに入園できるか不安。田舎での保育事情や専業主婦の場合は幼稚園?練馬区在住で教えてほしい。
3歳児の保育園事情。
現在育休中のため、全く保育園事情が分かってません。
このままできれば3人目まで連続育休を取得予定なのですが、その場合、復職せずに一番上の子は3歳を超えます。
計画的に進んだ場合、2024年4月に3歳児クラスに上の子を入れ、2026年4月に復職予定です。この時に二人目が3歳になる見込みです。
さすがに3歳には保育園に入れたいと思ってますが、育休中だと3歳も保育園はなかなか難しいのでしょうか?
育休中や専業主婦の方などはどのように3歳児クラスに入ってるのでしょうか🤔
あ、専業主婦の場合だと幼稚園なのですかね?
地元が田舎で待機児童等は無縁だったり、幼稚園も町内に無かったため、全く分かりません。
ちなみに、練馬区在住です。
育休中に3歳児クラスに入園できた方や、保育事情に詳しい方!教えてください!
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳7ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
練馬区は地域によって待機児童少ないと練馬区に住んでる知人が言ってましたが、そもそも下から上がってきた子で埋まって幼児クラスになると定員が少し増えるという感じの保育園がほとんどだと思うので、育休中だと厳しいと思います💦
人気のない保育園なら入れるかなとは思いますが、幼稚園も考えつつが安心かなと思います😢

はじめてのママリ🔰
育休中だと、認可でしたら就労要件で申請ですが期日までに復職しないと退園です💧
認可外であれば就労要件は必須でない(各園の規定による)ですが、認可外は2歳児までの園も多いので3歳児だとそもそも入れない可能性もあります💦
なので、幼稚園が1番現実的かなと🤔ただ、保育園並の預かり保育は恐らく2号認定がないとできない=復職が必要かつ園によっては枠がかなり少なく激戦と聞くので事前リサーチがかなり重要かと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり認可はほぼ不可能ですね。
教員として復帰するときのことを考えると、なかなか幼稚園は厳しく、、、
とりあえずリサーチ必須ですね🤔
ちなみに、区役所の相談窓口的なところにとりあえず聞きに行くってのはアリなんでしょうか?
引っ越してきたばかりでママ友もおらず、情報収集が全くできておらず、、- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
連続育休取得前提でしたら、認可はまず不可能かと思います💧考えられる手段としては、練馬区の規定と職場次第ですが一旦認可に入園→復職するが、出勤はせずに有給で下の子の産休まで繋ぐ→下の子の産休でしょうか🤔
うちの区では入園後の産休・育休であれば、下の子が3歳になるまで上の子は退園にならないですよ😌
(ただし、出産予定が入園月の前後2ヶ月の場合は出産要件なので産後3ヶ月目に復職しないと退園)
保活始めに区役所に行くのもアリですよ~私は手始めに保育課が行っている、保育園・幼稚園相談会に行く事から始めました😌- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか教員だと復職して有給で休むのが難しいですね😂
ただ、3人目の前に一度復帰するのはアリですね🤔
とりあえず区役所に行ってみます!相談会もあるのか調べてみます!ありがとうございます!!- 10月6日

ママリ
練馬区ではないですが、23区在住です。認可だと育休中で復帰しないなら厳しいかもですが、認可外ならいけるかもです。認証や企業主導型を調べてみてはいかがでしょうか。
復帰される際に幼稚園や認可外から転園という形でもいいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
一人目は認可外でも仕方ないかなとは思ってました。
認可外ならいけるかもとのこと、希望が!!
最後1年だけ転園てのも可哀想かなと思ってしまい、、。
でも幼稚園だとなかなか復帰が厳しいので転園も考えた方が良さそうですね🤔
ありがとうございます!- 10月6日
-
ママリ
あとから思ったんですが、お近くにこども園があれば、1号で上のお子さん入れて、復帰のタイミングで2号に切り替えるとかもありかもですね😊
- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
子ども園て聞いたことあるけどなにそれ?状態だったんですが、調べてみました!
幼稚園と保育園とミックスされた感じでしょうか?
近くにもあるようなので候補に入れてみます!ありがとうございます!!!- 10月6日

yu
自治体が違うので参考にならないかもしれませんが、うちの自治体は3歳児からの枠が増え、入りやすいです‼️
1.2歳児は厳しいですが💦
-
はじめてのママリ🔰
3歳児枠に希望を持ってるのですが、激戦区と言われてるのでとても心配で、、😭
でもその枠がどのくらいかも含めリサーチしたいと思います!ありがとうございます!- 10月6日

はじめてのママリ🔰
練馬区3歳児は育休中でなくても難しいです…💦
幼稚園にしたり、親を呼び寄せるしかないかなと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました!
情報ありがとうございます!
やっぱり激戦区ですもんね、、、
私が復帰するまでは幼稚園も視野に入れたいと思います。転園になるのが可哀想というのがあったんですが、、仕方ないですね、、。- 10月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに地区によっていろいろと差がありそうなのはヒシヒシと感じてます。
教員で復帰するため、育休中は幼稚園でもいいものの、復帰後は幼稚園だとかなり厳しいなーと思ってます。ただ、保育園とともに視野には入れて行った方が良さそうですね、、🤔
ちなみに、みなさん保活ってどのくらいから、何から始められてるんですかね?
とりあえず役所に聞きに行くって手でもいいのか、、、
はじめてのママリ
教員なら周りの動ける具合によりますが、保育園の方が良いと思います✨
保育士してたとき教員してるママいましたが、基本送迎時間間に合わずパパやじーじたちがしていて懇談会でお会いできる感じでした><
幼稚園も最近は夏休みとか預かってくれるところ増えてますけどね😊
私は文京区に住んでいて文京区の場合は4月入園なら秋に一斉申込で1.2.3月は申し込みできない、そのほかの月は毎月締め切りがありました!
(申し込みできないのは2.3月だけだったかもです><)
役所に行くと書類貰えますし、説明もしてもらえましたよ😊!
はじめてのママリ🔰
保育士をされてたんですね!
教員が親だとそうなりがちですよね、、ただ夫婦共に教員で実家も遠方なのでやっぱり保育園がいいかなと。
幼稚園含め、一度区役所に行ってみます!ありがとうございます!