
火災保険の建物の支払い限度額について、皆さんはどのくらいに設定していますか?建物が全壊した場合に満額使用することを考えると、評価額に対して満額に入れていますか?少ない場合は何割程度でしょうか?
火災保険の建物の支払い限度額みなさんおいくらくらいにされてますか?
この間FPさんに相談もしたのですが35坪の建物本体が2000万ちょっとなのですが、これを満額使うとなると建物が全壊したときですよね?
オール電化住宅なのですが、もしものことがあっても全壊までは中々いかないと思うのですがみなさんおうちの評価額に対して満額に入ってますか?少ない方は何割くらいでしょうか?
- 初めてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
保険会社での評価額が決まっていて、そこから増減できるのは30%までだったと思います。
うちはそんなに大きな建物には建て直さないので評価額の70%で掛けています。
地震保険で一部損だと保険金額(火災保険の半額)の5%などと保険金額によっておりる金額も変わってくるため、満額使うかどうかよりもどのくらいおりたら生活が建て直せるかを考えるといいですよ🙆

はじめてのママリ
火災保険は満額入っていません。
保険は新築なのでHMさんにお任せしてプラン作成してもらったのですが、建物評価額の8割で入りました。
火災保険は災害が頻発しているため、審査が今後変わるかもしれません。
ただ私が入っていた保険会社は全壊とか半壊の基準で支払われるわけではないと言われました。
現状回復費用が全壊相当なら、半壊判定であっても保険金は全額おりましたよ。
2000万だと家財保険含まれて上限になると思うので、家の9割くらいの額になると思います。
家財保険含めない上限になっているか確認してからにしないと、万一家の建て直しの時にローンとか組む必要出てくると思います。
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね!今一度色々と確認してみます。保険って難しいですね!ありがとうございました!!
- 10月4日
初めてのママリ🔰
色々調べてみます!しっかり補償をつけた範囲でいくらかでも保険料減額できないか色々調べてる最中です!ためになります、ありがとうございます♡