
コメント

はじめてのママリ🔰
発語が1歳6ヶ月、2歳まで単語3つとかでしたけど2歳半には三語文出てましたよ😃
1歳、ましてや男の子ならまだ発語がなくても何の問題もないと思います。
発語よりも理解度が大事だそうですよ😊

退会ユーザー
うちの子も発語なくて1歳半検診でなんか言われたらどうしようと思っていたんですが、検診の3日前に急に「どうぞ」「あーと」を言えるようになりました😂
検診では2つだけだと遅いけど、まだ1歳半なら個人差大きいから様子見で大丈夫と言われましたよ〜
その後2語文がなかなかでなくて、2歳過ぎても出なかったら相談に行こうと思っていたのですが、こちらも2歳になる前の週に「パパ、いなーい」って言えるようになってそれからはどんどん発語も2語文も増えていって
今は1日中1人で喋ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☀️
すべりこみセーフの達人ですね😂💓
親が心配してるよこで、しれっと言葉をふやしているところが憎めないですね✨可愛いです😊- 10月3日

ゆう
発語は1歳5ヶ月で、1歳半検診の時も単語はギリギリ3つでした。
2歳半頃からぐっと増えて、三語文も話すようになりました。
今はよく歌を歌ったり、おままごとしながら一人でお喋りしたり、問題なさそうですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
あと数ヶ月で言葉が3つもでるのかなーと弱気です😫
ゆうさんのお子さんは1ヶ月で増えたんですね❗本当にすごいです❗😄- 10月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗
二歳頃に三語文だとその頃には会話成立してそうですね😄
理解というのはどういったことですか?😰
うちの子は一歳一か月。
真似はよくしてくれます。
ちょうだい、ないない、おいでー!、ごろんして、などの意味もわかってるようです。
遠くにある「アンパンマンのおもちゃとってきてー」や「お父さんにどうぞして~」はわからないみたいで、床におちてる髪の毛を持ってきたり😅、お父さんではなく私にどうぞしています💦
はじめてのママリ🔰
2歳から本当にいっきにふえたかんじでしたね😊
今となっちゃ煩くて仕方ない…笑。
理解っていうのは「ゴミ箱にポイして」みたいな指示が通るとか、指さし出来るかとかみたいです。
この辺が全くで発語がない…とかでなければそんなに気にしなくてもってことでしたよ😃
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
返信遅くてすみません💦
「ふーふー(おもちゃの笛)とって」等は理解してるみたいです💦
うちの子もうるさくなってくれると安心するんですけどね😂