![えみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トーマスごっこが苦痛で、息子が楽しんでいることに対応するのが大変。他の方の経験を知りたい。
プラレールトーマスごっこに付き合うのが苦痛すぎます…😭😭
3歳の長男は熱心なトーマス教徒なのですが(笑)
日々プラレールでトーマスごっこをやりたがります。
が、言葉が遅いので私が1人で10役くらいやることになり、これが毎日朝昼晩、計4時間くらい強要されます(実際に付き合う時間はもっと短いのですが、これくらいの時間呼ばれたり巻き込まれたりします)。
息子もプラレールを動かして演出したり、演出の指示はするのですが🤣
いかんせん1人で「トーーマスーー」「うぁーー脱線したーーー」「パーシー今助けるよーー」などひたすらしゃべり続けるのが苦痛です。
息子のことは大好きですし、その息子が好きなトーマスを拒否したくはないのですが、このトーマス一人芝居ごっこには本当に心の底から逃げたいです…
同じような人、または過去に経験された方いませんか😭😭?
- えみ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
聞いているだけだとめちゃくちゃ可愛いですが、それすごい疲れますよね!😅💦
息子はプラレール教徒ですね。笑
えみさんの息子さんと同じで、こまちやはやぶさが「こんにちはー」「どこ行くー?」など人形遊びになります。笑
しまいにはトンネルや直線レールを持って「あっち行こうよー」とか喋りだします…きついです。笑
えみ
共感ありがとうございます😭😭
教徒の母は辛いですよね。笑
そうなんです、人形あそびせず黙々と走らせてくれたらいいのですが😂💦
足りないキャラはブロックで作って見立てるので(発送は素晴らしい)え、これ誰?みたいなキャラ当て大喜利からスタートして、ぜぇぜぇ言ってる状態でごっこ遊びと言う名の私の一人芝居が開幕します🤣🤣
お互い頑張りましょう…笑
ママリ
わかります!笑
ブロックただ積んだだけで「これこだま!」とか言われて…いやこだまに見えないし、間違えて名前言ったら怒られるし😅笑
結局遊んでるのママだけやん!ってなりますよね🤣笑
ほんとに教徒の母はよくやってると思います…😂笑
えみ
(子供の中の)模範解答言わないと怒られるパターンですよね😂しかも時々正式名とは違う本人の自己流のネーミングとか混在してます。笑
わたしたち居酒屋行ったら盛り上がっちゃいますよね、きっと🤣🤣
ママリ
絶対盛り上がりますね!🤣
「今日キャラ当て成功したー?」で飲めそうですね😅
自己流ネーミング使うなんて…母困っちゃいますね😂笑笑
すごく想像力が豊かなんでしょうね🌟