※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(*^ω^*)
産婦人科・小児科

熱がある時とない時で採血結果は変わる?午前中は熱なし、夕方から40度近く。結果に影響あるか気になります。

いまこどもが入院してるんですが、ふと疑問に思ったんですけど、熱がある時に採血するのと熱がないときに採血するのでは結果は変わりますか?
午前中熱なくてお昼過ぎてから徐々に高くなって寝る前とか40度近いんですよね。
結果は変わらないのかなーと思ったんですけどどうなんでしょう?

コメント

mama

熱があるときは炎症反応CRPの値が高くなります。
あとは一時的に熱によって肝機能が数値高くなったり原因などは様々ですが、熱がある時ない時で数値が変わることはよくあります💡

  • (*^ω^*)

    (*^ω^*)

    そうなんですね、じゃあ熱がある時に採血した方がいいってことですか?

    • 10月3日
  • mama

    mama

    具合の悪さや症状によっては比較をすることがあると思うので
    息子の場合は、発熱時と正常時に採血し比較されました!
    娘の場合は、まさに発熱中ってときに採血してました。

    それぞれ症状が違うので、先生の方針になるかと思います。

    • 10月3日
  • (*^ω^*)

    (*^ω^*)

    なるほど!!
    いま川崎病の疑いがあって入院してるんですけど、熱がある時のほうがいいよなあと思いつつさっき採血されてるのみてたんですよね笑
    詳しくありがとうございました!

    • 10月3日
  • mama

    mama

    ご心配ですね💦
    川崎病だと、たぶん血小板の量とか見たりすると思うので発熱時じゃなくても今の体の状況を調べたいんじゃないのかな?と思いました🤔

    お大事になさってください😌💗🍀

    • 10月3日
  • (*^ω^*)

    (*^ω^*)

    なるほど、そういったモノも見るんですね!
    全くの無知なので、教えて頂けて助かりました!
    ありがとうございますヽ(*´∀`)ノ

    • 10月3日