※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那にイライラしてしまう女性。旦那は育児に協力的だが、夜中には起きない。一緒に寝るのがイライラする。旦那を実家に帰らせるべきか悩んでいる。新生児期の旦那との付き合い方について相談。

しかたないと思っていても旦那にイライラしてしまいます。
沐浴のやり方が意味不明で「なんで最初に勉強してないの!?」と。
夜中、私がミルクの準備中、ギャン泣きする赤ちゃんの横で爆睡している旦那を見ては「なんでそんな寝てられるの!?もし窒息しかけとかだったらどうすんの!?死ぬよ!?」と。

沐浴のやり方は暇さえあればYouTubeの動画を見て勉強してくれて上手になりました。
夜中に起きられないのは夜勤明けに昼間家事を頑張ってくれて、慣れない育児に疲れたからだと思います。

健気で一生懸命やってくれているんだと、頭ではわかっているのにイライラして八つ当たりしてしまいます。

旦那とは私の実家の離れ(ワンルーム)で暮らしています。
六畳もない狭い部屋にひきこもりです。

夜泣き中、何もしてくれない旦那と同じ部屋で寝るのは余計イライラするし旦那も寝苦しいだろうから、旦那は旦那の実家に帰ってもらったほうがいいのかな。でも昼間は家事を手伝ってくれて助かるんだよな、と悩んでいます。

皆さん新生児期の旦那さんとの付き合い方で気をつけたことはありますか。
ぎくしゃくしましたか。

コメント

mia♡

うちの旦那は沐浴なんて1回もやったことも私がやってるところも見たこともないと思います😂
オムツ替えも未だにしたことないし、、笑

はじめてのママリさんの旦那さんは色々やってくれていいな、と私は思います!!

でも産後の精神状態ははじめてのママリさんが当たり前な状態であって
旦那が何をしてもイライラするしちょっとした事で怒りたくなるし当然だと思いますよ!!

数カ月したらちょっとずつ落ち着いて来ると思うので
旦那さんもきっとわかってくれるんじゃないでしょうか?🥺

私はイラッとして怒って喧嘩することが多かったので
ゆっても無駄だと思って怒らなくなりました笑

参考にならずすみません(; ;)

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですよね、本当に手伝ってくれて感謝しているのにイライラしてしまって自己嫌悪です😢
    産後は精神状態が悪くなるってことを旦那は知らないと思うので、単純に辛い思いをしていると思います…
    悪気はないけど鈍臭いところが多い人で、さっきもつい「気が効かないな💢」と言ってしまいました。
    そうですね、言っても無駄だと思うことにします

    • 10月3日
ままり

期待しないことです!!
期待するとすごいイライラするので、本当になんにも期待しないのが1番です。
あとは察して!は絶対無理なので1から10までしっかり指示することですかね😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    期待しない、大事ですね。
    これしてくれないかなーとか思って、してくれなかったら気が効かない💢と思ってしまっていたので💦
    気をつけます😂

    • 10月3日
ree

分かっているのだとは思いますが旦那さんが可哀想に感じます😣
新生児期は私が育児、夫は洗濯以外の家事と沐浴で分担しました💡
あとお腹を空かせて泣く前に夜中でも2時間半ごとにアラームセットして搾乳やミルクの準備して飲ませてました👌
泣かれちゃうと焦ってしまうので余裕の気持ちでいられるように。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですよね。これだけ色々やってくれてるのにこんな言い方じゃ報われないですよね。
    2時間半毎の授乳えらいですね。
    泣かれる前に、なるほど。
    私は赤ちゃんが泣いてなくてもイライラして赤ちゃんの前で旦那を怒ってしまいます、もう嫌ですね

    • 10月3日
あんどれ

やるときにやらせないと上手にならないので、今実家に帰すのはなしかなーと思います💦
やって欲しいことは言葉で伝えてました!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    たしかにそうですね!
    今しか覚えてもらうチャンスはないですものね、ありがとうございます

    • 10月3日
もあきゅん

女性のほうは妊娠、出産で
母親になる自覚というか
準備も出来ますが男性には
それが出来ないので。。。
仕方ないと思います🥲

ちなみに赤ちゃんが泣いても
起きないというか気づかない
起きれない男性は多いです💦

もちろん、産後で身体もボロボロ
寝不足が続くのでわかっていても
イライラする気持ちはすごく
わかります!!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    たしかにそうですね。
    男性はいきなり生まれてきていきなり父親になるかんじですものね。
    でも逆に、何の痛みも産後の苦痛もなく赤ちゃんに会えたくせに、大した父親業もできないなんてと思ってしまいます😂💦

    • 10月3日
☺︎

男の人は子育てやお世話のことは1から教えないと何もわからないものだと思ってます😊沐浴の仕方やオムツの替え方も退院してから、わたしが指導しました😂やって欲しいなら自分が率先して見せていく方がスムーズだと思います👏🏻😊YouTubeで勉強してくれるのは素晴らしいと思います✨男の人には言葉で言っても伝わりにくいこともありますし、やって欲しいことを具体的にお願いする方が自分も楽でした😊⭐️うちはもともと家事力は高くない旦那なので、期待はせず、やってもらえたらありがとう!の気持ちでした😊疲れて寝不足でピリピリする時だからこそ、お互い小さいことでもありがとう、お疲れさまを言うようにしてました!😊夜泣きで寝れない時、どうしてもの時は起こしてましたよ😊泣き声に気づかない男性は多いと思います😂💦悪気なく寝てる時もありますし、こちらの辛さに本当に気づいてないだけかもしれませんよ😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    私も初めからわかっていたわけじゃないから、そりゃそうですね。
    でもなぜ私が教えないといけないの?
    あなたは私が妊娠中辛い時、出産の痛みに耐えている時、産後の育児に疲れ果てている時、何をしていたの?と思ってしまいます😂💦
    妊娠中のことも産んでからのこともあまりに何にも知らないので、なんでそんなに他人事でいられるのかと腹が立ちます。
    言われてからやるんじゃなくて父親になる覚悟を持って初めから予習くらいしておけよ💢ってなっちゃうんですよね、心が狭くって🥵
    けど、やってくれたことに対してはありがとう、大事ですね。
    心がけて行きます。

    • 10月3日