
4月から職場復帰予定で、下の子の保育園選びに悩んでいます。小規模か年長クラスまでか迷っています。待機児童は少ないが、申し込み数が多い園にビクビクしています。
4月から職場復帰予定です。
3学年差の下の子の保育園の第二希望以降どちらにするか悩んでます。みなさんどう選んでますか?
●小規模、保育ママ(2歳クラスまでの園)
→年少クラスで転園した時上の子が行っていたところに行けたら、親は雰囲気分かってる。上の子が在園中に転園できたらラッキー。子供にとってはあんまりメリットはない…?
●年長クラスまである保育園、子ども園
→2年間別の保育園に送り迎えが面倒。再度保活と慣らし保育しなくていい。
田舎なのでそんなに待機児童多くはないのですが、上の子が行ってる園は現時点で0歳児は締め切ってるのですが、申し込み数が市内でいちばん多いので、ビクビクしてます…
- も(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ひろ
私なら年長クラスまである保育園にします!
というか、実際に小規模は全く書きませんでした。
下の子3歳児になる時は、上の子はもう小学生で今の保育園関係ないですし😂

シンママ
みなさん2歳まであずけて、幼稚園や、兄弟がいっていたところに応募してふんなりはいってますよー。認可外に0からいれてるのは加点つきますから、はいりやすいみたいですね。兄弟枠もあるので、とりあえず卒園までではなく、上の子がいるうちに下の子も転園申し込みしたり。
小規模は色々相談しやすく異年齢保育がおおいため、上の子との触れ合いもあって、手厚い子育てしてもらえるっていうのがよくメリットとしてあげられますよー。
-
も
小規模よりも規模の小さい、家庭的保育の見学行ってみたのですが、先生も話しやすくて、子供5人しかいないからそれぞれに対応してくれて、小さいうちはこういうところもいいなーと思いました!
悩みます😢- 10月4日
も
そうなんですよね、年少クラスで上の子と同じ園行っても意味ないんですよね…😂
それより前に転園できる可能性が低いとなると年長まで行けた方が楽ですね!