
コメント

ママリ
みどりこども園
北高田こども園
認定こども園みなみ幼稚園
保活中に支援センターでいろんなママに聞いたり、友達に聞いたりした時
ここはいい保育園だよーってよく聞きました
向中野、本宮に住んでいる友だちもちょっと遠いけど
みどりこども園や北高田に通わせています
私はいろんな保育園見学した上で
10ヶ月から預ける予定だったのもあり小規模保育園にしましたが給食先生外遊び全部に満足して安心して毎日預けています✨
他の保育園だと未満児は歯磨きの時間なかったり室内遊び多めだったりするのですが、小規模のためそこも手厚く対応してくれています
なので個人的にはお子さん小さければ小さいほど小規模推しです😂

はじめてのママリ🔰
津志田こども園は日曜日も預かりあり、20時までOKで働くお母さんにすごく優しいです!支援センターに行っていましたが先生方優しかったですよ!建物もリニューアルし綺麗になりました。
昔から人気なのは南仙北保育園、教育系は青葉幼稚園、本宮保育園も園庭広く人気です。
私は今転園しましたが本宮の小規模にいました。小規模通って本当に良かったなーと思っています。小さいうちは家庭的な保育って本当に大切で、先生方がいつも優しく融通も利かせてくれていつも寄り添ってくれました。
そこの小規模の提携は幼稚園のみでそこにそのまま行く子は少ない&年によっては3歳からの入園が大変になり、昨年度はみんな希望の園に入れなかったと聞きました。
矢巾まで通うとのも良いと思いますがやはりその市や町に住んでいる人が優先になるため、なんでわざわざ遠くまで行くんですか?と聞かれる可能性があります。お迎えや呼び出しに対応出来る?というのも懸念されます。
-
マイペース
日曜日預かりなんてあるんですか??それも凄く魅力的ですね!単発で日曜日に仕事が入る可能性もあるため、候補に入れます🌈✨
ちなみに通っていた小規模保育園さんは、提携が幼稚園のみということは、その後保育園に入れたい場合はその時点でまた皆さん保活を再度されたという認識であっていますでしょうか??
確かに!!市町村を跨ぐと色々聞かれることはありますよね💡すごく勉強になります!!- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅れました💦
そうですそうです!小規模卒園後はまた1から保活になります。厳密に言えば、前年12月くらいに申し込みがある4月入園に申し込む形です。
小規模卒は加点がありますが、いくら加点があると言えども、2歳→年少クラスは持ち上がりの子達で満員のことが大多数で空きが多い郊外の園に、市の方から斡旋があって入園...となることも多いようです。
電話で「希望の園は全て満員で入れませんでした。通勤経路にあるこちらの園は空きがありますがどうですか?」という感じです。
日曜日保育があるのは市内の中心部では津志田こども園、MHナーサリー、本宮保育園くらいですね!
事前に申込制だったはずですがやっています〜!- 8月4日
マイペース
すごく沢山の情報ありがとうございます!全くの未知の世界だったので、見学の参考にさせていただきます!感謝🥲
ちなみにこれまた全然知識がなく教えていただきたいのですが、小規模保育園となると、何か普通の保育園と異なるのでしょうか?
ママリ
大丈夫ですよーいっぱい聞いてください😊
上の3つは園庭が大きくて外遊びに力入れていたり、泥遊び取り入れていたりしてるみたいです
小規模は0〜3歳児のみの保育園なので、3歳の年度末で退園しなくてはいけないんです
4歳になる4月からは幼稚園か保育園、こども園には入り直しになります
私の娘が通っている園では
小規模の卒園児優先で入園できるの
で、4歳から入るところがない!ということは今まで無いと言っていました
マイペース
なるほどー💡疑問が解決です!!!!年齢を制限しているからこそ手厚く丁寧にいいですね✨
提携先的なのがあるって事ですよね?それなら安心⭕️ますます考える幅が広くなりましたが、、、本当に保活されてきた全お母さん方凄すぎる✨育児しながら本当に尊敬です!
私も頑張りますー