
ふるさと納税だけでは節税できず、確定拠出年金や個人年金も検討中。ふるさと納税が最適か迷っています。税金を減らしたいです。
全然節税できていません😖
ふるさと納税だけで、それもシミュレーションすると上限までできていません…
確定拠出年金とか個人年金に興味があるのですが、どうでしょうか?
ふるさと納税が1番良いんじゃない?とも言われます。
増やしたいわけではなく、税金減らしたいです😭
- れよ(8歳)

ポポラス
個人年金は、民間の保険会社のやつですかね?
個人年金の保険料控除は年4万が上限です。(掛け金4万払ったら4万控除されるわけではないです。年末調整の紙に計算式がありますが、年間8万以上の個人年金保険料を払ってれば上限まで控除が受けられます。)
そこから年収に応じた税率を当てはめて還付されるので年収500万とかの人であれば所得税と住民税が5000円くらい安くなります。
正直しょぼいので、考え方次第ですが現金のまま退職後まで置いておけるお金が有り余ってるなら検討して良いかなと。途中解約すると損しますし、資金拘束が長いのがリスクなので。。
iDeCo(個人年金)はおすすめですよ💨資金拘束はリスクですが民間の個人年金と違って、掛け金が全額控除されます。私はパートで年収300万くらいなんですが、月2.3万iDeCoに入れてて年間4万ほど節税できてます🙌運用益も非課税ですし😊引き出す時にうまくやらないと税金取られるみたいなので、60になる頃に税制をしっかりしらべないとですが💦

虹色ママ
節税ならiDeCoはどうでしょう。掛け金が控除されます。

青りんご🍏
ふるさと納税は節税にはなりません。本来居住している自治体に納税するものを他の自治体に納めて返礼品をもらえるからお得だよね、っていうサービスです。
節税するなら、会社員なら各種控除(医療費控除、寄附金控除、外国株式控除など)を確実に行うこと、確定拠出年金やiDeCoを活用することでしょうか。個人事業主ならもう少しやれることは多いと思います。
-
青りんご🍏
サービスじゃなくて制度でした。
- 10月3日
コメント