
旦那の育休中に育児に関する言葉にイライラし、どう対処すれば良いか悩んでいます。
ちょっとしたことで旦那にイライラしてしまい、どうしたらいいでしょうか?
9月から里帰りを終えて自宅に戻ってきました。それと同時に、旦那が2ヶ月間の育休を取ってくれました。
これは、ほんとにありがたいことで、助かってることも多いです!
でも、ちょっとした旦那の言葉にイライラしてしまう自分がいます。
例えば、赤ちゃんの足が冷えていたので、タオルケットをかけてあやしていたら、旦那が「もしかして暑いのかなぁ?暑いよね〜」と赤ちゃんに話しかけたり…
私が家事をしてて音をたてたら、「今の音で起きちゃったよ」と言ってきたり…(できるだけ音をたてないように気をつけてました)
育児に参加してくれるのはありがたいのですが、
なにかとちょっとした言葉が引っかかり、わたしの育児を否定された感じがしてイライラしちゃいます😭
早く旦那の育休が終わらないかなと考えちゃいます。
育児に参加しない旦那さんもいる中で、この悩みは贅沢なのかもしれませんが、自分にとっては辛いです
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

りくまま
分かります!!
ガルガル期ですかね?!
産後私も怒鳴ってばかりでした。。ホルモンバランスだと思うのでそのうちおさまるとおもいますよ!

れりーず★!!!
あーイライラしますねそれ😥
同じ言い方でなにかと赤ちゃんの様子を同じように代弁してみたらどうですか?言わなきゃわからない方かもですし、伝えたらごめんねってなればそれはそれではっぴーですし!
分かり合えるのがいちばんだと思いますが育児中はお互い余裕がなくてなかなか難しいですよね😓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なるほど!同じようにやってみます!
育児でバタバタしてると、分かり合うのって難しいですよね💦
できるだけ余裕を持っていきたいです😭- 10月2日

退会ユーザー
すごく共感して、コメントさせて頂きます🙏
うちも同じ感じです😂
手伝ってくれるのは有難いけど、なかなか上手くいかないというか
案外一人のほうが気楽だったりするんですよね❢
それに産後2ヶ月だと、ホルモンバランスの影響で
疲れやすかったりイライラしやすかったりするので尚更です😣
うちは主人に当たり障りなく、こうしてくれると有難いとか、この言い方がちょっと嫌だったと上手く自分の気持ちを伝えるようにしてます。
旦那さんと二人三脚で育児を楽しめるようになったら良いですよね(*>_<*)ノ
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
今は1人の方が気楽と思ってしまいますね💦
私は我慢しちゃう方なので、嫌なことは言葉にして伝えられるように意識してみます😊- 10月2日

さゆあゆ🔰
育児、ご苦労様です☺️
旦那さん、自分の方が子供の事解ってる気になってるんでしょうね。
正直、ウザイです。
後、騒音は
お子さん慣らされた方が
成長過程で楽ですよ。
うちも旦那と私の母が
チビちゃん達連れて退院してベビーベッドで寝かせてる時に私が掃除機掛けようとしたら、静かに‼️って言われたので、私は、静かにせず、逆に音に慣らさな、これから先どうすんの?双子やし、家事するたんびに、二人も抱っこしてられへんし、ましてや、家の前、パトカーや消防車、救急車、暴走族よう走るのに静かになんか出来へん💢👊
って言いました(笑)😆
そのお陰で、どんな音でも平気で寝てます(笑)😉
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
旦那も育児について色々調べてるみたいで、口を出したくなっちゃうのだと思います😵
育児について、どっちかが上とかでなく、お互いに知ってることを教え合っていけたらいいのになと思ってます!
音に慣らしていくのも大切なんですね!
寝てるときは起こさないように気をつけてました💦- 10月3日
-
さゆあゆ🔰
うちの旦那も携帯で色々調べて、「こーらしい」「あーらしい」「こう言う時こうした方が良いらしい」など
散々でした。私はその頃、ママリを知らなくて、子育て知識も薄く、地元じゃないので聞ける友達も居らず、Google頼りでした。
何故か?旦那と私も似た内容検索やのに、お互い違う方向の話になり喧嘩もありました(笑)😿
子育てってママさんにそれぞれで違いますが
★旦那さんでしゃばらず
ママの指示で動いてくれる人
★率先してママの指示なく「自分情報で」動いてくれる人
★お互い当たり障りなく
ニコニコで楽しく育児出来る人
ってなると3番目ですよねっ😅
でも実際難しいです。
確かに産後のホルモンバランスの影響も大きいです。
いわゆる
「ガルガル期」
悪気あって言ってる言葉じゃないのに腹が立つ‼️って
しょっちゅうでした(笑)😉
旦那さんの育休、後一ヶ月
「お互いに知ってる情報共有して子育てして行けたらいいなぁー」って気持ち伝えてみるのも良いと思います。
その言葉で旦那さんも
「そうやなっ」って思ってくれると残り一ヶ月の育休
楽しく過ごせるんじゃないかなって😅
朝から長々とすみません😅- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
イラッてしても、ひと呼吸おいて情報共有しようって声かけてみようと思います😊
残りの1ヶ月を楽しく育児できるように心がけてみます!- 10月3日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱりホルモンバランスのせいですかね?
治るのを待つしかないのでしょうか…
あと1ヶ月家に居るので、できるだけイライラしない方法を身につけたいです😭