※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わ(╹◡╹)
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜間頻繁に授乳を求めるのは成長の証。頻回授乳は大丈夫ですが、24時間で6時間以上寝ていないのは心配。成長に合わせて柔軟に対応が必要。

生後26日の男の子を育てています。
完母を目指して頑張っています。(たまにミルク足してますが)
夜の6時くらいから12時くらいまで毎日母乳が出ていなくて足りないのかおっぱいを吸わせて寝たところを置くと起きて泣いておっぱいを欲しがります。
なので、ずっと休む暇なくおっぱいを吸わせているような感じです。
私の体力とかは全然大丈夫なのですが、こんなにずっと吸わせていていいものなのでしょうか。
夜中や午前中は出もよく、ぐっすり眠ってくれます。
頻回授乳がいいといいますが、赤ちゃんも出てないない6時間ほどほとんど寝ていませんし大丈夫なのかなと心配になります。

足りなくてきっと泣いているのだと思いますが、このままのやり方で進めていって大丈夫でしょうか?
同じような経験された方もいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

コメント

el

中華猫さんがしんどくないのなら大丈夫だと思いますよ😄💓💓母乳はいくら吸わせても大丈夫です◎でも毎日その状況なら その時間はミルク用意して少しだけ吸わせて出てなさそうならミルクあげるとかでいいかなぁと私は思います(´・ω・`)吸ってもらってれば母乳量も増えてくると思いますし焦らずゆっくりでいぃと思いますよ*(^o^)/*私も1ヶ月半でようやく完母になりました★✩

  • わ(╹◡╹)

    わ(╹◡╹)

    少し吸わせてからミルク足しても母乳の量増えてくれますか😔?
    ミルク足しすぎて出なくなったのかなと不安で😓

    1ヶ月半ですか!早いですね!私もそれくらいには完母になりたいです😊

    • 10月5日
べじにゃん

それでいいと思います。皆、夕方は出にくくなりますよ。私はとにかく水分を多めにとってます。1日3リットルは飲まないとだめらしいです。あとは出来れば昼寝をしたほうがいいです。寝てる間が一番母乳ができるので☆

  • わ(╹◡╹)

    わ(╹◡╹)

    水分あまりとれていないなと反省しました😓3リットルってかなり多く感じますが母乳になるって考えると多くないですね!
    お昼寝もできるだけしてみます😊

    • 10月5日
にんじん69

私も3ヶ月頃までは母乳がなかなか出づらくて、頻回授乳してましたよ〜‼︎
ただ、夕方は特に出づらかったのでその時間帯はミルクと混合にしてました。20mlくらいたしてたかな?
中華猫さんがしんどくなければ母乳はどれだけ何回あげても大丈夫ですよ♪(´ε` )

  • わ(╹◡╹)

    わ(╹◡╹)

    夕方出づらくなるんですね😔何ででなんですかね🤔
    ミルクを足すことに罪悪感というか、焦り?みたいなものを感じてしまってミルク足すことがストレスに今はなっているので、なるべく頑張って吸わせてみます☺️

    • 10月5日
  • にんじん69

    にんじん69

    おはようございます(^^)
    夕方は疲れが溜まるようで、出にくくなる人が多いと聞いた事がありますよ〜
    私もミルクあんまりあげたく無いな〜と思ってたんですが、1ヶ月検診前に息子を病院に連れて行く事があり、その時先生に、痩せてるね〜ミルク使いたく無い気持ちわからなくないけど、今は赤ちゃんがしっかり大きくなる事が大事だと思わない?と言われてハッとしました。
    元々細身の子だったので、あの時病院でアドバイスもらえなかったら、確実に1ヶ月検診で引っかかってたと思います(^◇^;)
    お子さんの大きさがいろいろだと思いますが、私の二の舞になりませんように( ;´Д`)

    • 10月5日
  • わ(╹◡╹)

    わ(╹◡╹)

    知らず識らずのうちに疲れが溜まってるんですね😢
    そうですよね!赤ちゃんが大きくなることが最優先ですね!

    ミルク足すのも悪いことじゃないですよね😊

    • 10月5日