※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動会で泣いてしまった3歳の子供。繊細で緊張しやすい性格。他の子供が楽しそうにしているのを見て悩んでいる。同じ経験をした先輩ママに成長や対策について相談したい。

運動会、大泣きでした😂😭
はじめての運動会、練習では上手くできていたのに本番は大泣きで抱っこのみでした。3歳です。緊張しやすく繊細な性格です。仕方ない!とは思うのですが、ニコニコで走ったり踊ったりしている周りの子を見てると、うちの子はどうして緊張しちゃうんだろう、気楽にやれればいいのになぁと悩みます💦

同じようなお子さんをお持ちの先輩ママさんに聞きたいのですが、成長に伴って変わっていきましたか?また、何か対策とかありますか😭?緊張をほぐせる声かけとか…もしあれば教えて欲しいです😭

コメント

deleted user

3歳は泣かず、参加もせずでした。
私の横で楽しそうに遊んでました😤
「なら参加しろや!」とこっちがイライラ😤

今年4歳、どうなることやら😇

はじめてのママリ🔰

うちは発表会もメソメソしてました😅
運動会のときは親子競技で主人が行ったところから緊張がほぐれてメソメソ。。

でもなんにせよ参加したことをほめました!頑張ったね!
と。

ちなみに繊細で完璧主義、打たれ弱いです。

ゆきみだいふく

理由が同じかわかりませんが、私自身が幼稚園の頃運動会が嫌で、行く直前にタンスの影に隠れて泣いていました😅行ったらケロっとしてたみたいですが、親が見に来るという恥ずかしさや、失敗したらどうしよう等、、、大人数の前でやるのが凄く嫌で…。今でも人前は緊張します😅けれど「大丈夫大丈夫!」と、とにかく自分に言い聞かせてだいぶ乗り越えられるようになりました😅「失敗しても大丈夫」と言われてからかなり気持ちが楽になったと思います😊私の親は「失敗するなよ」「失敗したね😱」と口に出すタイプだったので凄く嫌でした😫