
3歳3ヶ月の息子が、すぐに謝ってくることが心配。接し方が間違っているのか不安。怒ることもあるが、愛情をたくさん示している。どう接すればいいか悩んでいます。
3歳3ヶ月の息子がいます。
私の接し方がいけないんでしょうか。。
何かとすぐに、ママごめんねって言ってきます、、
顔色を伺うというか、、
私の今までの接し方がダメだったんでしょうか、、
もちろん怒ってしまうこともあり、大泣きすることも沢山あります。
でもずっと怒ってることはしないです、、
何度も抱きしめて、大好きなど沢山言葉で伝えています、、
でも本当に何かあればすぐに謝ってきます、、
こんな感じで大丈夫なのか心配になってきました。
ママが怖い、ママに嫌われないように、、など
思われているんだと思うと、、なんだか反省です、、
どう接してあげればいいんでしょうか。。
- totto!(6歳)
コメント

Hilcrhyme🔰
読んでてとても心優しくて
思いやりのあるママ大好きな
息子さんだな〜と思ってました🤗
怒られても子供ってママ大好きで
親が思ってるよりも子供はそんなに
深刻には考えてないかなって
私個人的には思ってます。
私なんて怒ってばっかだけどママ
ごめんねなんて言われたことないです😢
気分を害されたらすみません。
コメントさせていただきました✨

はじめてのママリ
私も同じように悩んだことありました^ ^
まさに上の娘が3〜4歳の時だったと思います‼️ごめんねが口癖みたいになってて不安になりましたが、その娘も今は5歳。やはり子供ですから親の顔色伺いますが、今は怒らせたなと感じとったら「ごめんね」という感じです^ ^
母だって1人の人間イライラもするし、完璧じゃないからしょうがないと思うようにしてます。
その代わり、愛情表現もきちんとしていくように心がけています^ ^🌸
きっと大丈夫ですょ❤️
-
totto!
コメントありがとうございます。
そうなんですね(;_;)
大丈夫って言葉が気持ち的に少し楽になりました(;_;)
私の接し方がダメだったのかと反省してました(;_;)
イライラしてしまうことありますよね。
愛情表現、私も毎日してるつもりです😢
大好き、可愛い、ママの宝物、ずっと一緒にいるよ!など言葉でも毎日伝えてます😢
子供がすぐママに謝るのは気をつけてと実母に言われて、、1人で悩んでました(;_;)
私がダメだったのかな、、と。
何よりも大好きで大切な息子なので、これからも愛情は全力で注いでいきたいと思います😭- 10月1日
-
はじめてのママリ
自分のせいで我が子の性格が歪んでしまわないか不安になることも多かったです。
でも、今では友達思いだと担任の保育士さんから言ってもらってますし優しい子に育ってます‼️
多分みんなそうやって不安な中手探りで子育てしてるんだろうなとつくづく感じます🌸
保育園の先生も言ってましたが、3歳って自我がさらに発達する時期で感受性豊かになる時期でもあるようです。だから、今相手がどんな気持ちなのか分からないなりに考えるだろうし、分からないからこそとりあえず「ごめんね」っていってしまってることもあるのかなと思います。
イヤイヤ期が長引いてる場合もありますし、イヤイヤ期から反抗期に移行していく子もいると思います^ ^
「ごめんね」が何年も続くようなら心配ですが、気がついたら言わなくなってると思いますょ⭐️子供のことを一番に考えるからこそ気になりますよね❣️
4歳になるとグッと大人びてくるって周りのママさんから聞いてました。だから、そこに行き着くまでの本人の葛藤もあるだろうし、頑張って成長してるんだなぁって子供を見守ってあげたら良いと思います😊❤️
最近、日々の仕事と家庭の往復でお姉ちゃん(5歳)には我慢させてるところ多いし、あまり甘えさせてあげれてないので明日思いっきり抱きしめてあげたいと思います😊❤️
ありがとうございました😊❤️- 10月1日
-
totto!
そうなんですね(;_;)
みんな不安な中、手探りで子育て、、!そうですよね。。
これが正解!なんてないですよね。
子供だってわからないことばかりで、子供なりに不安なこと、戸惑うこともありますよね。親子で成長していくんですかね😢
3歳頃って本当に色々わかってきてるので、色んな場面で寄り添っていけたらなぁと思います😭
もちろん私も少し接し方は考えいこうと思います😭
お子さん2人いらっしゃれば、色々大変ですよね💦
でもママさんの愛情は伝わってると思います!!
沢山抱きしめてあげてください☺️☺️
こちらこそ、相談にのって沢山コメント下さりありがとうございました😭✨- 10月1日

はじめてのママリ
うちもよく言ってくる時ありました!
同じように悩んだの覚えてます😣
そのうちブームが去っていきました!
なるべく怒らないようにしましたm(_ _)m
その後も色々覚えないで欲しい言葉覚えてます😅
ごめんねは?
とか
私のマネです💦
-
totto!
コメントありがとうございます。
そうなんですか💦
なるべく怒らないように、、ですか😢その時はどんな変化がありましたか、、(;_;)?
ブームが子供の中にもあるんですかね、、
本当にママの真似!とか言って色々行ったりしたりしましかよね。
ちゃんとしなきゃなと思いながらもなかなか、、💦
少し怒らないようにして、言葉も気をつけていこうかなとは思ってます😭- 10月1日
-
はじめてのママリ
なんだか自分のせいで!?ってすごく考えてしまいますよね💦
私もその時は子どもに顔色伺わせちゃってる……とへこんで考えすぎてしまって、
謝られたら、あぁ!また!ってなってたんですよ……
それでYouTubeのてぃ先生見たり、自分は感情的になってしまうということを1回受け入れて、
謝られたら、なるべくニコッとして、
ママもごめんね!😁
って感じで言うようにしました!
ママに笑顔になってもらう方法、
ママを喜ばせたい、
覚えた言葉使いたい、
たぶん悪気あって言ってないと思うんですよ、息子くん。
なので、自分を責めるのは一旦置いといて、笑顔で切り返して安心させてあげればいいんじゃないですかね🥺
私なんかが言える立場じゃないんですけど😅- 10月1日
-
totto!
笑顔、、!
そうですね!
笑顔って大切ですよね。
ママやパパが笑ってると子供も安心しますよね。
息子なりにも、色々考えてはいるんでしょうね😢😢
とりあえず、少し接し方気をつけながら笑顔を心がけていきたいと思います😌
色々相談にのっていただきありがとうございます😭
1人で悩んでいたので気持ちが少し楽になりました😢- 10月1日

はじめてのママリ🔰
私も今全く同じ悩みを抱えているのでコメントしてしまいました😔
娘も1、2週間前くらいから
ママごめんね。。。
と泣きそうな声でよく言ってくるようになりました💦
最近怒りすぎたのかなとか私の顔色伺ったりしてるのかなとか悩んです😭
怒らないようにしばらくは接してみようと思ってます。
謝られると心が痛くて😢
-
totto!
コメントありがとうございます。
そうなんですか(;_;)
なんかこんなに謝られると本当に心が痛いですよね、、
こんな小さな子が何度も謝ってきて、、
顔色伺うことが増えたので私も悩んでました。。
私も少し怒らないようにして、言葉も気をつけていこうかなとは思っています😢
パパには謝らなくて。。
本当にママだけです(;_;)
すぐにママごめんね、、と(;_;)
言われてからいつも色々反省しちゃってます、、😢- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
しばらくして自然と言わなくなればいいんですけどね😞
うちもです!
本当にママだけです。
怒ってなくて注意?みたいなこれだめだよって言うだけでもママごめんね😢って言われます。
謝ることじゃないよ、怒ってないよ、とぎゅっとするんですが今のところ直りませんね😭😭- 10月1日

退会ユーザー
一緒でびっくりしています🥲
うちの息子も、ママごめんね、ママ怒ってない?と聞いてきて顔色を伺ってるのかなと思うことが多々あります。
私も構える時は思いっきり構って、たくさんぎゅーして、妊娠中で抱っこできない代わりに膝の上乗せてみたりお喋りしたり大好きを伝えています。
でも何かあれば(〇〇は危ないよ、などの注意だけでも)ママごめんね。です😢
ママ怒ってないよ、謝ることじゃないよ、大丈夫だよ、などその都度言ってますが、あまり意味ないです😢
危ないことをして厳しめに怒った時もちゃんとアフターフォローして、ママも言い方怖くてごめんね、など謝ったりもしています😢
なるべく笑顔を心がけていますが、悩みますよね🥲

ルナ
大丈夫です!とっても優しい良い子に育ってる証拠です☺️
うちも毎日散々怒ってます。
叱るたびに息子は、ママ怖くない、ママ怖くない....
と呪文のように呟きます😅
これ完全にトラウマになってるのかなー?と心配になるものの、基本的に普段はいつもご機嫌なので問題なしと思ってます◎
お片付けが終わると、すごく褒めます。偉かった、良い子おいで!とハグしてあげると、嬉しそうにママ優しいねーと言ってニコニコしてます。
ちなみに、我が家もごめんね毎回言ってきます😅ママ...胡麻こぼしてゴメンね...
と言ってきます。
1ヶ月前に、胡麻の袋をぶちまけられて、部屋中ゴマだらけ事件の後から、ずっと反省してるみたいですw
totto!
コメントありがとうございます。
そういっていただけて、少し気持ちが楽になりました(;_;)
でも、実際私も怒ってばっかりで、、すぐに片付けしないとおもちゃ捨てるよ!とか、、何かした時に悪い子になっちゃったの?とか、、鬼が来るよ!とか言ってしまって、、
いつも言ってしまってから後悔しています。
私の言葉が怖いんだろうなと反省ばかりです、、
こんな事言ってるからすぐに謝って顔色伺うようになるんですよね、、
言い方、表情なども子供はよくみてますもんね、、
息子がすぐ謝ることは実母に指摘されました。。
甘えたいのに甘えられない、感情が出せてない、我の出し方が心配と言われてます、、
私のせいなのか、、なんだか悩んでしまって、、
ここに相談させていただきました(;_;)
Hilcrhyme🔰
お母さんも人間なので怒ることは
ありますよね!私も毎日怒ってばっかりです。
そーいえば本気で怒った時はごめんちゃいって
言いますが…😅
実母に言われると余計気になりますよね。
お気持ちお察しします。
大きくなるにつれて減ると思いますが
もし、本気で悩んでいらっしゃるなら
専門的なアドバイスを求めてもいいかもしれないですね(*´ω`*)
totto!
毎日怒ってばっかりです(;_;)
実母には何度も言われてます。
ちゃんと甘えられてない証拠だよ、保育園でも沢山頑張って帰ってきてるんだから甘えさせてあげないと、ママの顔色伺ってばっかりだと我が出せなくなるよ、、など(;_;)
言われなくてもわかってることもあり、余計に悩んでしまって、、(;_;)
今月3歳児健診があるので、少しそこで相談できそうなら話してみようかなとは思っています😭
Hilcrhyme🔰
私もよく実母実祖母から言われます。
でも、子供は親をよく見てますよね!
そうですね!専門的なアドバイス
本当に為になりますよね(*´ω`*)
少しでも悩みがなくなりますように!
子供さんはママが大好きですよ(*^^*)
特に男の子はママっ子だから尚更
心優しい頼もしい小さい彼氏です✋
これからもアメとムチで頑張りましょう🤗