

はじめてのママリ🔰
それは本人によると思います💦
私は臨月まで動ける妊婦でしたので、フルタイムで働いてました!

ぷく
妊娠期間は一人ひとり違います!!
なので絶対辞めないといけないって訳でもないし。
職業によって動きが変わるのでその中で負担のないよう上司の方と相談しながらでいいと思います!
また気持ちは働きたくで安静指示がかかったり、入院とかの指示もある方もいるので体調見ながらどこまで続けられるか決めた方がいいと思います、
-
ぷく
私は4wから(大量出血のため)自宅安静かかってしまったので母子手帳もらったタイミングで辞めました。その後も出血が続き28w頃まで自宅安静でした。何も無ければ産休入るまで働きたかったです。
- 10月1日

退会ユーザー
健康面?で言ったら、
妊娠経過によると思います!
あとはご自分の体調次第ですかね💭

はじめてのママリ
私はレストランのバイトだったので分かった瞬間に辞めました😊

ママリ
私は立ち仕事で少し重たいものも持つ作業。
週5でフルタイム(最後の1ヶ月は1時間半時短)、32週まで働いていました。
人による、としかいえませんね。
友人はつわりがずーっと続いてて仕事にならないと早々に退職しましたし。
決して無理はしないようにしてくださいね

🧸mimi🧸
3女の時は飲食店で立ち仕事でハードでしたが、9ヶ月まで働いてました✨
長女の時は6ヶ月で辞めました☺️

退会ユーザー
立ち仕事でも辞めない人が最近は多いので、その場合は臨月まで働く方が多いです。
早めに職場に伝えて、楽な業務内容に変えてもらえる場合もあります。
妊娠中の時期で言えば、一番不安定なのは初期の段階ではないでしょうか。
私も初めての妊娠、デスクワークでしたが管理職で終電ギリギリまで働く激務だったのと、夫が心配性ですぐ辞めてほしいという希望があった為に発覚してすぐ退職しました。
辞められるまで2ヶ月はかかりましたが💦
体調が大前提で、旦那さんの希望と経済状況により皆さん違うと思います。
コメント