※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

市営住宅や県営住宅など公営住宅に住んでいる方にお聞きしたいです。今…

市営住宅や県営住宅など公営住宅に住んでいる方にお聞きしたいです。今公営住宅を探しています。入居が決まらないと詳しいことは教えてもらえないのですが「共益費」がかかると記載してありました。もし払っている方いましたらいくらぐらいなのか教えてほしいです!

コメント

あや

以前、県営住宅にて長女と2人暮らししてました!
毎月2500円月1回の掃除に出なかった場合+6000円でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!私も娘と2人暮らしの予定です😊2500円…思ったより高い😭月1の掃除って日曜日とかですか?

    • 10月1日
  • あや

    あや

    場所によって値段が違うようなので参考までに😅
    同じ市内でも値段が違ったので

    毎月最後の日曜の朝ありました!
    10月から6月は8時から
    7月から9月は7時から だいたい1時間
    その掃除の後に集金でした

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考にさせていただきます😊

    なるほど…家賃が安い代わりにそのへんがネックですよね😥掃除のときは娘さん連れて行きましたか?

    • 10月1日
  • あや

    あや


    当時まだ娘は0歳だった為、おんぶして参加してました!
    朝が早いので寝てる時は住民の方に説明しタブレットとビデオ通話にし申し訳ないと思いましたが1人で寝ててもらってました😅
    泣いたりちょくちょく画面を確認し危ない体制になったら戻りを子供を連れてくるという感じでしたよ

    ネックといったら住民全員で回すゴミ庫掃除(団地の規模によりますが年2回から5回ぐらい?)
    あとは私は同じ塔の方がお年寄りや子供嫌いな方が多く子供の泣き声で度々苦情入れられてました😅
    小さい子を連れて壁の薄い団地に引っ越すなんて非常識と。
    同じ団地でも棟によって住みやすさが違いました。
    子供が多い団地を選ぶ+棟にも子供が多いと情報交換とか出来て楽しく過ごせると友人が言ってました!

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うち今2歳なので子ども連れて参加しても周りから色々言われそうな予感しか…😅かと言って置いていくわけには行かないし💦そこらへん心配です😭

    苦情ですよね…それは私も心配してます😥市営の方が今募集出てるので申し込む予定なんですがお年寄りがご近所だと間違いなく言われそうです…でも苦情きても子どもだからどうしようもないじゃん…ってなりますよね😔💦💦今はどちらに住んでるんですか??

    • 10月1日
  • あや

    あや

    おんぶで参加してる時は
    逆に気を使っていただいたりで掃除自体は苦ではなかったです!
    高校生のお子さんがおられる親さんがお子さんも連れ出してくれお子さんに娘を相手してもらったりと協力的な方もいましたので( ¨̮ )

    なるべく泣かせないようにと気を使う毎日でした😢
    実家は市営住宅なのですがお年寄りの方が多いですがいい人ばかりで賑やかでいいじゃないと娘の事を可愛がってもらいました( ¨̮ )
    なので全ての団地がそういう訳ではなさそうです!

    長女をシングルで産んだのですが娘が8ヶ月頃に認知して欲しいと勇気を出し連絡を取りそこから認知と同時に結婚をしもう一度頑張ろうという話になり長女が1歳になってから賃貸のファミリーアパート(付き合ってる頃から旦那が一人暮らししてた場所です)に住んでいます

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

私が市営住宅に住んでる時は2,000円で実家は500円でした😊
私が住んでた所は掃除はなくて実家は月に1度掃除してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掃除がないところもあるんですね😊うらやましい!!!そして500円も魅力的です😲

    • 10月1日
deleted user

府営住んでた時は
毎月1000円(自治会費)
月1掃除を休むのが
4回目から2000円罰金。

  • deleted user

    退会ユーザー

    共益費年1000円ほど(階段等にある電灯代)
    でした🤗
    途中で送ってしまいました😭

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    てことは自治会費+共益費って感じですかね?もし私のところがそれだとしたらさらに駐車場代がかかるので……😑なんだかんだ家賃安いですけど色々取られるイメージです🤔

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    高いって言うか自治会費も子どもがいれば県営以外の
    住宅(マンション、戸建て)でも
    自治会費あるところはありますし
    駐車場代も当たり前にあります😅
    共益費だってマンションに行けば
    絶対あるので仕方ないのかな〜って思いますよ😂

    掃除の件は場所によりっぽいので
    なんとも言えないですが
    月1の掃除も
    自分たち駐輪場、駐車場などの
    掃除なので戸建て買ったと思えば
    普通かと、、、🤣笑
    たしかに戸建て買ってもないのに
    めんどくさいって思いますが
    私のところは子ども連れて行けば多少サボっててもなんも言われなかったですし
    子どもいて朝から大変だね〜
    来てるだけ偉いよ〜って言われてました🤣笑

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治会費は戸建てでも公営住宅でも払わなきゃいけないのは知ってます。最近離婚して子供と二人暮らししていて少しでも金銭面で抑えたいと思って家賃にプラスされるのが苦しいから高いという表現をしました。今は民間で住んでるので家賃が高い代わりに自治会に入らなくていいのでそれの比較です。

    掃除もめんどくさくないと言えば嘘になりますがシングルで周りに頼る人がいない中で負担を減らすためになければいいなと考えています。事情を説明しておらずすみませんでした。

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに私の住んでた府営は
    班長、棟長もあり
    班長は順番。
    棟長は抽選(子供の年齢考慮で免除あり)
    班長に関しては子どもが何歳であろうと
    関係ありませんでした💦
    なので家賃は確かに安いですが
    負担になりますし負担を減らしたいなら
    辞めといた方がいいと思います💦

    私のところは班長は
    自治会費を集めて棟長に持って行ったり
    掃除の日にみんな出席してるかなど
    確認しないとダメでしたよ💦
    自治会費はみんなバラバラで
    1ヶ月分だったり半年分渡されたりです。
    私は子どもが2人居て
    旦那は朝早く帰りも遅かったので
    2人とも連れて
    自治会費集めにも行ってたので
    かなり大変ですしめんどくさかったです。

    • 10月1日
deleted user

結婚したばかりの頃、県営に住んでました。共益費=自治会費と呼んでいて毎月3000円でした。田舎で団地の下水処理が浄化槽のためそのメンテナンス代、年一回会議の会議室レンタル費、敷地内街灯の点検費などに使われてました。夏に2回草むしり(クリーン活動)罰金は500円でしたが当日できない人は事前に会長に相談して都合の良い日に除草することで免除されてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。色んな方のコメントを見る限り団地によって額が違いそうですね。掃除や草むしり、参加できなくはないのですが2歳の子供を連れてだと批判やうまく作業できなくなるのが心配です😣まずは当選するところからですが(笑)

    • 10月1日