
お宮参りとお食い初めを一緒に行う予定ですが、具体的な計画が未定です。実際に経験された方から、当日のスケジュールや準備について教えていただけますか。親や赤ちゃんの服装、祖父母を呼んだかどうかも知りたいです。
10月末に、お宮参りと百日祝い(お食い初め)を一緒にやる予定ではいますが、何も決まっていません。
神社での御祈祷や、スタジオでの写真撮影、お家かお店でのお食い初めなど、わからないことだらけです。
そこで、お宮参りとお食い初めを一緒にされた方に、
当日の一日のスケジュールや、事前準備など、
どのようにされたのか教えていただけたら嬉しいです。
合わせて、親の服装、赤ちゃんの服装、祖父母を呼んだかどうかなども教えていただけたらと思います。
- edamame(1歳9ヶ月, 3歳8ヶ月)

退会ユーザー
コロナじゃないときは4男だけ3か月ころにしました。
祈祷して祈祷先の神社がご飯も食べれる場所でしたのでそちらを事前に予約していました。
それからわたしたち家族だけでスタジオアリスを予約しておいて撮影しました。
男はスーツ女はワンピースやセットアップみたいな感じで両両親よんでいました。
赤ちゃんは白のセレモニードレスと着物?産着を祈祷の時は着ていました。荷物類はご飯食べ終わっていったん帰宅して置いてから撮影にいきました。

♡
上の子の時に同じ10月末にお宮参りとお食い初めをやりました!
午前中に神社で御祈祷をした後、義実家に向かいお食い初めというスケジュールです。
スタジオ撮影は家族3人で別日にしました。そこのスタジオで撮影したら、お宮参り用のかけ着を無料レンタル出来たのでお宮参りの時に持参しました。
神社へは実家が遠方のため義両親と私達家族で行きました。赤ちゃんはベビードレスを着て、その上からかけ着を羽織ってました。私は薄手のきれいめジャケットとスカートで、旦那はスーツです。御祈祷自体は15分以内ですが、申し込んだ後に待ち時間もあったのでその時に授乳やオムツ替えを済ましておきました!義両親にカメラマンとなってもらい、家族3人の記念写真が撮れました✨
お食い初めは旦那側のひいお婆ちゃんが初ひ孫なのでお赤飯や鯛を用意したいと言ってもらえたので義実家でやりました。義母さんからは初めての子供だから自分で作りたかったらいいからね!と言われましたが、私は特に希望は無かったので作ってもらえて助かりました😂なので、お宮参りの後義実家へ着いたらもうお食い初めの料理がほぼ出来ていた状態でした!
全て車で移動だったので、必要に応じて授乳も出来たし、念の為の荷物が増えても車内に置いておけばいいので楽でした🙌
撮影は赤ちゃんの機嫌やお昼寝時間もあったりするので、お宮参り・お食い初めと同日にやるのは結構ハードでは??と思います💦
jesさんはどのように誰とやりたいのかによるかな?と思います☺️
コメント