※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム計画ってあらゆることを考えたり勉強したりしないといけない…

マイホーム計画ってあらゆることを考えたり勉強したりしないといけないので大変じゃないですか?
災害、建物について、土地について、火災保険、契約について、ローン、修繕、冷暖房方法についてなどなど‥

しかもリミットもあり、小さい子供もいますし、
一生のことですし、勉強が足りなすぎます😂

コメント

eluna

分かります😭
私もマイホームは知識不足だったのでずーっとネットで調べてました🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    調べれば調べるほど「え?!」ということばかりで😂
    調べるのも疲れますよね🤣

    木造の軸組だと、耐震等級2でも倒壊してるとか、実際の現場の情報を見たり聞いたりすると、
    工務店の言ってることは適当だな、と思いましたね😓

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

リミットは自分が建てたい期間のですか☺️?

家造りって人によってかける時間が全然違うので
それなりに勉強して知識がある方が後悔の少ない家を建てられると思いますが
その分ここはこの方がいい!という知識がある分決まるまでに時間がかかるんだろうなと思います💦

私も今年マイホームに引っ越しましたが
初めに住宅展示場見に行った時なんてなんの知識もなかったですよ😊
子供も5ヶ月の時から探し始めたので
ずっと抱っこ紐しながら
途中ミルクあげたりオムツ替えたりしながら打ち合わせしました😱

勉強に関してはやはり実際に住んでる方の話聞くのが1番確実です😊
ハウスメーカーから言われることは自社のいいことばかりなので
悪いところを知るのが大事だと思います🙌
インスタやブログなど検索してみたら
色々出てきますよ😊
それならスキマ時間に知識を入れることも出来るので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    リミットは小学校入学前というものです💡

    今まで間取り、立地やそれなりなメーカーの建物くらいしか考えていなくて、
    調べれば調べるほどメーカーや構造ごとに違いがあり、
    更にハザードマップもざっくりしか考えていませんでした。

    地震が高確率で予想される地域と知ったのも最近です(笑)
    さらに、近年の水害の多さで、水害に対しても敏感になりました。

    ハウスメーカーさんや不動産屋はほんとに適当なことばかり言ってるなと最近思います^^;

    そうですよね、悪い部分を見ることが大事だとすごく思います!
    ブログや掲示板を見すぎて、なかなか勉強も大変だと思いました(笑)

    • 10月1日