
コメント

はじめてのママリ🔰
初めは大変ですが慣れるもんですよ✨
うちは基本ずーーっと1人です🤣
旦那が仕事行った後 すぐ私も
出勤し18時に帰宅してからみんなが
寝るまで私が1人でするので
大変どころか戦争です😥

ママリ🔰
それが毎日だと大変ですね😢
うちは基本泊まりなので、朝8時〜次の日のお昼までいません😂
そのかわりお昼から次の日の朝まではいますが、夜勤で寝ていないのでお昼寝必須です。
お風呂は私が入れるので、夫はお風呂後の保湿とミルク担当です。そのかわりお風呂中に夜ご飯作ってくれるのでありがたいです…。
でも21時終わりだとそれも無理ですよね😔
-
はじめてのママリ
旦那さん夜勤なんですね😓それはそれでめちゃ大変ですね。。そうなんですよ、21時だから私が晩御飯作ってる間息子見て欲しくても必然的に無理なんですよね。抱っこ紐しながらご飯作ってます😓
- 9月30日

なちょん
旦那さんはお仕事なので仕方ないかと、、
帰ってきてお風呂入れてくれてミルクもあげてと十分やってくれてるなと感じます!
うちは職業柄週末しか帰って来れないので平日は1人でこなしてますが慣れてしまえば旦那いない方が楽です笑
あまりワンオペと気負わずに、サボれるとこはサボっていきましょ(^0^)/
-
はじめてのママリ
え!週末しかいないんですね。。😓まぁたしかに旦那いない方が楽と思う面もあります(笑)適当に過ごせますもんね😂お昼ご飯とか適当でいいですもんね(笑)
- 9月30日

退会ユーザー
普通じゃないですか?💦
逆にそうじゃない方の方が少ないと思ったんですが...
-
はじめてのママリ
まぁそうですよね、旦那も育休ってわけないですもんね(笑)😂
- 9月30日
-
退会ユーザー
それだけお仕事してお風呂とミルクしてくれるのも凄いと思います!
- 9月30日
-
はじめてのママリ
そうですよね。。何もしないよりマシと捉えるしかないですね(笑)
- 9月30日

ぽん
うちも7時から残業や夜も呼び出されるので結局家帰ってくるのは遅いと23時くらいですね🥲
土日も毎回呼び出されていません😂😂
定時帰宅ほんとしてほしいですよねーー🤨
サボってゆるーくやってます👍
-
はじめてのママリ
えー23時…。土日もいない。。しんどいですね😂
子供が居る家庭の旦那は早めに帰宅させる制度作って欲しいですね(笑)- 9月30日
-
ぽん
もうずーっとなんで慣れました😂いたら色々してくれて楽ですけどね😉
でも1人目だけの時の方がすごく大変でした😭家事も育児も頭パンクしそうでした💦
今の方がテキトーな感じにしつつ、だらだらしたりも出来てるので😇‼︎
早めに帰ってくるとダラダラされてじゃまーーーってなるんですけどね😂笑- 9月30日

☺︎
うちは旦那が0時帰宅なので、何かやってもらえるのは週1か2の休みの日だけですがそれが普通になってます😂逆に旦那休みだといつものルーティンじゃなくなるので、ちょっとイラッとします。笑
ご飯、お風呂、寝かしつけも何ヶ月かかけていい流れにできてきてます☺️
-
はじめてのママリ
0時かぁ。。それに比べたらまだ私の旦那は早い方なんですね。︎︎☺︎さんすごいです😓
たしかに、旦那いるといつものルーティンじゃなくなりますね(笑)ポジティブに考えた方がいいですね(笑)- 9月30日
-
☺︎
そうです、そうです😂単純に1人でやる方が効率よくできます😂笑💦旦那がいるといつもと違うタイミングで泣いたりするので、旦那へのイラッとポイントが増えます😂
お座りができるようになったり1人遊びができるようになると、今よりも心の余裕も出てくると思います☺️明日もほどほどに頑張りましょ☺️✨- 9月30日
-
はじめてのママリ
あー分かります😂旦那がいるといつも泣かないタイミングで泣いて旦那では泣き止まなくて結局私のところに来るからすることが増えちゃうんですww
ありがとうございます、頑張りましょうね😋😋- 9月30日

あーちゃん
そんなもんです〜慣れますよ😂👍
お風呂も最初は旦那帰ってきてから入れてもらってたけど、遅いしリズム作るために早い時間に入れたくて途中から自分で入れるようになりました😅
1日の流れができて慣れちゃえば楽だけど、ぐずりがひどい日は思うようにいかなかったり、ご飯作るのやめた〜とかもありましたよ!笑
-
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね、私も旦那がか帰ってきてから(21時)に息子のお風呂は遅いからどうしようかなと考えてたんですよ。私も早い時間に入れたいなと思ってたのであーちゃんさんみたいにできる日は自分でお風呂入れようかな😭
- 9月30日
-
あーちゃん
一人でお座りできるようになるまでは脱衣所でタオル引いて待たせてたので、お風呂場のドア開けて声かけながら自分はバタバタ洗う!みたいな感じでした😂ゆっくり入りたいときは先に子どもだけ入れて旦那帰ってきてから一人で入ったりしてましたよ😊
たまには家事はサボって大丈夫です!それで文句言われたらやってみろって言い返します☺️笑
頑張りすぎずにやりましょう👍- 9月30日
-
はじめてのママリ
あー、その入れ方いいですね🌟😋めちゃめちゃ参考にします!!
ありがとうございます♡♡- 9月30日

退会ユーザー
朝の5時半から19時〜20時までワンオペ生活してました😭
毎日大変でしたが、お風呂入れてミルクあげてくれ、洗濯物も半分干してくれたりなんだかんだで色々やってました!日が落ちるのが早くなったので18時ごろには帰ってきますが、一息つくまもなく息子の熱烈の歓迎に応えて遊び回り大変そうです💦
息子からは朝起きたら居ない人認定されてるので休みの日は朝から大騒ぎしてます😂旦那が21時頃になるってわかってる日は事前に基本実家に帰ったりしてますが、突発的な残業の日は少しでも玄関から落としたら急いで行ったり玄関の前でおもちゃで遊んで待ってたりと大変です🥺
家事は手抜きしましょう😉
-
はじめてのママリ
長いですね、。😂
旦那さんも旦那さんなりに色々やってくれてますね!
手抜き大事ですね。😋😋- 9月30日

たろママ
朝3,4時〜22,23時まで仕事で家にいないので休みの日くらいしか育児参加無理です💦
でも、そういうお家の方が多いと思います🤔
お子さん21時以降のお風呂で眠たくないのですか?👀
うちは2人とも21時には寝るのでお風呂入れてもらえるだけ羨ましいです🥺
私的には本当のワンオペ育児の方は単身赴任で周りに頼れる人もいなくて、ずっと気が休まらない人!ってイメージです🥲
ワンオペだ〜と気負わずに今日はこれくらいでいいやって手を抜けるとこも作ってくださいね☺️
-
はじめてのママリ
たろママさんのほうがしんどいですね😂私のこんなワンオペくらいで嫌だ嫌だ言ってられないですね(笑)
ありがとうございます〜、気抜きながら適当にゆーくりのんびりやりますね(笑)😉- 9月30日

はじめてのママリ🔰
そんなもんです!
家事育児よりも、誰とも大人と喋らないのと自由時間、ひとりになる時間が取れない方がストレスでした!
子どもが1歳になる頃には、拘束されたような生活にも慣れて違った幸せを感じるようになれました!!
1人目の妊娠出産子育て、2人目妊娠出産子育てで、まるまる4年ワンオペ専業主婦です。
要領掴んで旦那居ない日の方がスムーズです!笑
はじめてのママリ
大変ですよね。1歳、2歳のお子さんを1人で育児は尊敬します😂育休中もワンオペでした?
はじめてのママリ🔰
みんな3ヶ月で復帰しており
育休中もずっと1人です🥺
はじめてのママリ
えー、3ヶ月で復帰。。すごいです😂