※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食時におもちゃがないと食べない1歳1ヶ月の息子。最初に甘やかしたため、おもちゃを要求し、暴れる。改善方法や成長に期待。食事がストレス。

離乳食を食べる時、おもちゃがないと食べてくれません😣
1歳1ヶ月の息子です。
私が、食べてほしさに最初に甘やかしたのがいけなかったんだと思います。。
食べ始めてすぐに、うなりながらおもちゃや絵本を指さしてきます。
渡さないと絶対に口を開いてくれません。
渡すとニコニコ食べ始めるのですが、またすぐに違うものを指さしてきます。
そして最後は椅子から降りたくて暴れだします。
今さら改善するのは無理だとは思いますが、何か方法はないでしょうか😭
それとももう少し大きくなって食べる意欲が出てこればまた変わってくるのでしょうか?
離乳食の時間がストレスです😭

コメント

ままり

うちも同じようなことしてて、2歳手前でもその癖が抜けず
保育園で注意受けて心を鬼にして改善しました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😵
    好きな物の時は早く早くと言う感じで食べるのですが、毎日同じものをあげるわけにもいかないし。。
    やはり、食べないならおしまい!としないといけないのですかね😭

    • 9月30日
deleted user

うちの子もそういう時期があったのでうちは対面キッチンなので椅子持っていってキッチンでおもちゃが一切見えない環境にしてあげてました!事前にキッチンをある程度片付け、扉も開かないようにして、ベルト&テーブル付きのローチェアなので基本テーブルだけ酷かったらベルトするよっていう方針です!

もう少ししたら言葉を理解するのでダメ!と繰り返して教えていくしかないかなと😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもちゃじゃなくても、目に見えるもの手当り次第取れ取れ!って怒るんです😵
    狭いアパートのLDKなので、物がない場所なんてなくて💦
    椅子から降ろすまでは泣き叫ぶので、根負けしてしまって。。
    ダメと言う言葉はたぶん理解できているんですけど、今まで良かったことがダメになったのは納得できないですよね😣
    ほんと、辛いです~

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あと一番効果があるのは「じゃあご飯おしまいね!ないない」って下げちゃう事が一番早いと思います😭結構親も根気がいるしメンタルやられますが😭

    うちは、食べないストライキ突入したので食べるものだけ食べて栄養はあとで〜ってもはや諦めてます😭マナーを今は優先してます💦保育園にうちの子も行ってるんですが、イヤイヤ期が始まると収集がつかなくなるから、おもちゃ持つならご飯ないないね!が今なら結構通用する時期みたいです😞

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今朝さっそく、「遊ぶならごはんおしまいね」と言ってやめてみました。半分くらいしか食べられませんでしたけど、そのまま遊びだしました💦

    その後、ごはんじゃない時間にお腹がすいてごはんを欲しがった時はどうされてますか?
    そこであげてしまったら、いつでも食べられると思ってしまいますかね😵

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、朝ごはんを半分くらいだったら赤ちゃん煎餅を10時にか、お昼を早めるかにしてます!

    10時のおやつは、お菓子が入ってる箱を指さされたらあげません。じゃあお昼を早めるねって伝えてお菓子箱は隠してます。自分の都合で食べなかったんだからおやつはあげない方針です😌

    15時のおやつは必ず出してるのでお昼の量や時間によって少し多めに出してます😉

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    徹底されてますね!
    うちはいつも午前のお昼寝をするのでおやつはあげてないので、お腹が空いてそうだったらお昼を早めにあげてみます😣
    15時のおやつはあげありあげなかったりなんで、そこも様子をみてバナナなどあげてみようと思います😉

    主人には見てるのがかわいそうって言われますが、なんとか続けてみたいと思います!
    ありがとうございました☺️✨

    • 10月1日