
子供と同じ空間にいるのが苦痛で、専業主婦としてずっと子供と2人でいることに限界を感じています。いつも1人で放置され、自分だけ別の部屋にいることが続いています。
子供と同じ空間にいたくない
専業主婦、ずっと子供と2人でいて頭がおかしくなりそう
いっつも1人で放置している
自分だけ別の部屋にいる
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
預けて働いたらどうですか?

退会ユーザー
お子さん何才ですか?安全が確保されてるのであれば少し離れてゆっくりしてください🥲😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
一歳半です- 9月30日
-
退会ユーザー
1才半大変ですよね💧
上の方のコメント読みましたが、保育園に預けることが現状厳しいのであれば一時保育とかどうですか??それぞれ家庭の事情があるので誰でもかんでも預けれたら?といわれてじゃあ預けます!とはなれないのもよくわかるので💧一時保育なら簡単に預けれますし、旦那様も了承してくれるのでは☺️- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
一時保育考えてみます💦- 9月30日

はじめてのママリ
何歳のお子さんがいるのですか?
このご時世ですが、公園やお出かけも気分転換になりますし支援センターや子どもの家などにも足を運んでみてもいいと思いますよ☺︎︎
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
一歳半です- 9月30日

はじめてのママリ🔰
安全を確保してあれば多少離れるのも良いとは思いますが、ずっとその状況が親子共に良いとは思えないのでお外に出るとか、お子さんは一時保育とか託児にお願いしてみるとか、ママは育児相談やカウンセリング受けて少し誰かに話を聞いてもらうとかした方が良いかもしれないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 9月30日

はじめてのママリ🔰
私も専業主婦です。
1歳5ヶ月の娘がいます。
今まで週1くらいで実家に行っていたのですが、実母がいなくなってしまい数ヶ月ですが平日は娘と2人で過ごすようになり、実家に行っても娘のことは見てましたがそれでも誰かいることに助けられてたんだなって思ってます。
ずっと子供と2人大変ですよね💦
うちもずっと遊ぶとか無理でめちゃテレビ見せちゃってます😅
家事してる時もそうですが、疲れたら1人で遊んでもらってます。
最近は片付けが大変なことになりますが😂
安全が確保されてて遊ぶものもあり、子供が泣いたりしてなければいいかな?と。
私もよくわかりませんが、一時保育みたいなのありませんか?
前に聞いて市のサイトを見たら、用事があるとか仕事とかでなくてリフレッシュとかでも大丈夫と我が市のものは書いてありました。
詳しくはないのでなかったらすみません💦
ご主人が1日見てくれてとかあったら1番いいですが1日だけでも子供のこと考えなくていいだけでも全然違うと思いますよ。
長々とすみません。
他人事じゃない気がしまして…
-
はじめてのママリ🔰
丁寧に回答ありがとうございます
私も、テレビずっと見せてます💦
消すと癇癪起こしておこるので- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
同じくです。
安全なら多少は泣こうがほっときますが😂
外行っても歩くの早いし何でも食べるしで1人では大変で子供は楽しそうですが私は大変すぎて主人いる時しか行く気になれずなので、ママリさんの子はわかりませんがあまり無理はしないで下さいね😊- 9月30日

まろん
分かります💦
私も育休中辛かったです😥
いっつもというのが、どの程度か分かりませんが、安全だけは確保して様子見てあげてくださいね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 9月30日

ママリ🔰
同じく専業主婦で、1歳4ヵ月の子がいます。
たしかに、ハァ大変だ…と思う事もあります。
そいう時はずっと家の中で、遊んでいる時なので、お子さんと一緒に出かけられてはどうでしょうか?
木の多い公園行ったら、葉の色が変わり始めていて、秋の過ごしやすさと季節の移ろいも感じられて気持ちよかったです。
うちの子が散歩している犬を追っかけて、飼い主さんと少し話をしたりして、見ず知らずの人と話すことってまずないんですけど、子供と出かけたからできたことだなーと思ったり。
あとは、一緒に子供服見に行ったり、ぶらっと外に出る事って、また新しい発見があって我が子ともお互いリフレッシュできてる感じします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
外に出てみたほうがいいんですね💦- 9月30日

ゆ🍀
私はまだ産んでないですが、産まれたあとワンオペになるのでママリさんと同じ状況になったら支援センターなどで相談して一時的に自分が休める時間を作ろうと思ってます。
ずっとお子さんと向き合うのも大変ですよね💦お子さんも大事ですが、ご自身も大切にしてください😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
こんなに大変だと思っていなかったです- 9月30日

虹色ママ
一時保育を利用したり、ファミサポの方にお願いして少し見てもらったりしてはいかがでしょう。
あとは、託児付きの講習会とかに参加してみるとか、ご自分のための時間が必要かなと感じました。
なかなか難しいかもしれないですが、リフレッシュしてくださいね。
家の中にいると散らかし放題で大変なので、雨の日以外は公園に行ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
お外に行くのがいいのですね!- 9月30日

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰
預けて働きたいんですが、夫にダメって言われています💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
退会ユーザー
無視して働いていいと思います。
一人ぼっちにされるお子さんの寂しさよりも
夫に従う方が大事ですか?
はじめてのママリ🔰
保育園入れるのかとか
パートになるので、保育料で消えるから家にいるっていうのもあります
退会ユーザー
子供が寂しい思いしてることよりもお金がもったいない気持ちが大事ならそれでいいと思います。