※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
so-mama
お金・保険

新生児管理保育料について、保険適応外で自費払いだったため返金はない可能性があります。市の乳児医療費助成も適用外かもしれません。役場に確認することをお勧めします。

新生児管理保育料のことでわかる方教えて下さい😊

先日黄疸の請求の件でお世話になりました。
産婦人科に黄疸の治療のため息子1人1日入院し1万弱自費で払いました。
こちらで返金があることを教えていただき産婦人科に聞いたところ自費だから返金はありませんと言われました。

領収書を確認すると新生児管理保育料で請求されていました。だから保険適応外ということでしょうか?

市の乳児医療費助成も使えないということですかね?
一度役場に聞いた方がいいのでしょうか?

わかる方いましたら教えてください✨

コメント

はじめてのママリ🔰

自治体によっては補助があるところもあるかもしれませんが、新生児管理保育料は保険適応ではないので基本自費、保険適応外ということは乳幼児医療費助成も使えません😂

  • so-mama

    so-mama

    ありがとうございます😊
    やっぱりそうなのですね😭
    返金がある方達は子供の医療費として病院側が申請してるから返金があるのですよね😅
    病院によって違いますしね💦
    理解できました!ありがとうございます♪

    • 9月30日
deleted user

そうなんですか?!

うちの子も黄疸で1泊入院していましたが、普通に保険証と助成券見せて300円しかかかりませんでした🤔

自治体により違うのですかね…?

  • so-mama

    so-mama

    ありがとうございます😊
    こちらで質問したら皆さん返金あったと聞いたので当然返ってくると思って聞いたら自費なので返金はないですよーと呆れ顔で言われました😅

    300円は有り難いですね🙏

    自治体や病院によって違うのかもしれないですね💦

    • 9月30日
ママリ

新生児管理保育料は保険適用外のものなので、これに関しては保険証を提示したところで返金はないですし、自治体の医療費助成の対象にもならないですね😅

  • so-mama

    so-mama

    ありがとうございます😊
    やはりそうなのですね!
    理解できました。何も説明なかったので自分で調べてみたのですがそこだけ理解できなくて😅

    • 9月30日