
コメント

深呼吸
今求職中で子供が幼稚園に行ってますが、のんびり時間に余裕持って家事できて子供や夫の事を考えられて平和で幸せですよ☺️仕事のストレスも無いですし子供を叱ることが減った気がします❗️わたしも夫に甘えてるな〜って思うけど、今はゆっくりしたらいいよ と言ってくれているのでそれに甘えてゆっくりさせえ貰ってます😝確かにお金は余裕ありませんが💦笑
何歳から幼稚園や保育園にいかせる予定なんです?✨
お子さんまだ1歳ですし、育児家事だけで十分頑張ってると思いますよ❣️0歳から保育園に行かせてたのでお家で見てあげられて生活出来て羨ましいです🙆♀️

ぺん
同じく出産を機に専業です🙆
いままで結構バリバリ働いてきてるのでどうかな~とも思ってましたが今のところは子どもと過ごす時間がたくさんあることですかね🥰
あとは子どもがお昼寝とかの時にドラマみたり…🤣❤️
経済的なことはほんとに同じようなこと思ってネガティブですが…予算やりくりして達成したらやったーー!って思えます❗笑
-
ママリ
時間は何物にも替えられないものですよね😢💗
達成したらやったー!素敵です☺️✨私も頑張ります!ありがとうございます✨- 9月30日

退会ユーザー
高校時代、働き出してからと
人間関係のストレスで病気になったりもしたので、そうゆうストレスがないのが1番です!
あとはいつでも携帯見れたり
食べたい時にお菓子やご飯食べれたり
ゴロゴロできたりとかです😂
-
ママリ
私も人間関係の構築が苦手で...すごくストレスなんです😢
そこがやはり主婦の特権ですかね☺️💗ありがとうございます!- 9月30日

はじめてのママリ🔰
仕事のプレッシャーがない
昼間自由に過ごせる
ですかね。わたしもキャパがせまいので働いたらやばいです
-
ママリ
プレッシャー無いのは大きいですよね💦
出産までは短時間のパートでしたがそれですらしんどかったので...フルタイムで仕事なんてしたら私はきっと壊れてしまいます😱- 9月30日

おはぎ
同じく妊娠を機に退職しました。
なぜ甘えているのでしょうか?生活出来ているという自信持っていいと思います😊
3歳まで自宅保育でしたが、その間の娘との写真とか一緒に過ごせた時間とか専業主婦ならではだなと思います😊
-
ママリ
自信持っていいですかね😢✨
取り戻したくても戻れないですもんね😣今のうちにたくさん写真取ったり思い出作ったりしようと思います!- 9月30日

退会ユーザー
悪かったと思う事がないので難しいですが…
自由(幼稚園行ってから特に)・ストレスゼロ・子供の成長全部見られる
ですかね🤔
-
ママリ
悪いこと無いですか!なんだか自信がつきます🥺💗ありがとうございます!
- 9月30日

だらり
子ども達にとっての安心感を与えてあげられます。
ケンカしたって、つまんなくったって、一緒に居れば、楽しくて嬉しい時間に、いくらでも変えてあげられます。
幼稚園に入園し、登園した日、24時間×約3年間、ずっと側にいられた事は、その時間は、その間の思い出全て、宝物に変わりました。
あの言葉に表せない気持ちをどう伝えたらいいか…あれは、専業主婦だからこそ、感じられたと思ってます。
感じて欲しいです。
この先の人生単位で考えてみてください。
そんなに長い時間、ずっと一緒に居られる人、居てくれる人って、多分、居ませんよ。
しかも1番可愛い時期に。
私にとっては、とても貴重です。
あ、イライラするしないは、関係ないです。
イライラした日もクヨクヨした日も、全部が、戻りたくても戻れない時間に変わります。
側に居るだけで、幸せなのがお母さんですよ。その時間が働いてる人より、長いと言うことです。
なので、専業主婦でいられてる事は、私は幸せだと思ってます。
-
ママリ
読んでいて涙が出ました😢
そばにいるだけで幸せ、その通りだと思います😭私もその気持ちを感じられることを楽しみに、これからも母業頑張ろうと思います。ありがとうございます!- 9月30日

hotaru
これまで働いて来られたんでしょうし、
仕事しないで育児してる時間って人生のご褒美だと思っています!!
もちろん、主婦だって大変な事は沢山ありますが、仕事しないで子供とべったりしていられるなんて人生で今だけです!!
仕事なんてこの先まだ何十年、いくらでも出来ますよ!!
でも幼い我が子と一緒にいられるのってほんの数年ですもん!!
たっぷり楽しみましょう(^O^)
-
ママリ
人生のご褒美!本当にそうですね🥺💗
仕事はこの先いくらでもできる、確かにその通りだと思いました!せっかくの子どもとの時間を楽しもうと思います✨- 9月30日

ココ
子どもとの時間がしっかりとれる!成長を自分が見ていられる☀️
仕事の人間関係のストレスがないことですね。
-
ママリ
間違いないですね☺️✨
私はストレスを家庭に持ち込んでしまうタイプなので仕事したら家が崩壊しそうです💦- 9月30日

はじめてのママリ🔰
時間の余裕があることですかね💡
やっぱりお仕事してるのを羨ましく思う時もありますし、自分って狭い世界だけしか知らないのかな…と思うこともあります😣
でも、朝早起きして家事して子供の準備して家を出て保育園に送って仕事して子供を迎えに行って帰ってから急いでご飯作ってお風呂も入れて明日の準備もして…という毎日を過ごせる自身がありません😅
たぶんキャパオーバーでストレス溜めて家族に当たり散らす自分が想像できます😱笑
本当にワーママさんは尊敬しますね。
-
ママリ
分かります〜!!今でも子供のことだけでバタバタなのに、自分の仕事まで加わったら私もストレスで当たり散らすと思います💦
両立してる方は本当にすごすぎて超人です😭- 9月30日

はじめてのママリ🔰
私は人とのコミュニケーションが苦手ですごく疲れます😢💦
結婚してすぐ妊娠がわかりかれこれ専業主婦10年...一時期数時間のパートをしましたが、帰宅後疲れすぎて家事育児ができなくなり、また子どもたちに当たったりイライラしてしまって気持ちに余裕がなくダメだと思って仕事辞めました💦
お金は確かに欲しいと思いますが、それよりも仕事のストレスがなく気持ちに余裕があるいまが私や家族には大事だと気づいたので節約を心がけて過ごしてます😌💡💦
ここママリでは共働きされてる方が多く世帯収入も桁違いでかなり圧倒されますが、日本全体ではそんな人ばかりではないだろうし、心と身体が健康が1番だと思います😊
-
ママリ
家族のために仕事をするはずが、イライラして家族との関係が悪くなってしまっては本末転倒ですもんね😢
心と身体が健康が一番、その通りですね!お金には替えられませんね🥺- 9月30日

はじめてのママリ🔰
わかります😅
不器用だし、体調崩しやすいので産後から専業です。
いまは旦那さんを中心に子どもたちやパパに尽くしてる…って考え方じゃダメですかね!?
料理とか、好きなもの作るとかたまに奮発するとか✨
あとわたしは時間があるのを利点にメルカリとか小まめにチェックして子ども服や自分のものを新品未使用メインに手に入れてます(笑)楽しいし、節約です♥️
できることをやる感じにすると気持ちいいかなって☺️
-
ママリ
そうですね!✨家族に尽くして居心地のいい家を作ることが仕事だと思えば自信を持てそうです☺️
あ!私もそれやってます!笑
ブランド服が新品未使用でめちゃくちゃ安く買えるとよっしゃー!って気持ちになります💗笑- 9月30日

イチゴスペシャル
夫激務で子供2人の時、幼児と小学低学年の時、私はフルタイム勤務でしたが上が登校拒否あったり3人目出産後、私が産後鬱で仕事いきなり辞めることになってしまいました。今はもう上は中学生ですが専業主婦だと色々身動き取れて時間に余裕があり食生活にも力を入れることができ、
子供たちも夫も体調良く、
仕事でも良い結果を出せるようになり内助の功も大事かとしみじみ感じています。
例えば夫も総理大臣で妻は大企業の社長とかだと夫婦はうまくいかないのを知っているので夫が外向きなら私は内向き(家庭に入る)でバランス取れて家庭が整うようになってきました。
私が働いてた時は食生活も疎かになり部屋も汚い何も良いことはなかったです…
-
ママリ
ワーママと専業主婦、どちらもご経験なさってる方からのご意見、非常に参考になります。
外と内のバランス、とても納得できました。今どき専業主婦なんて...共働きが当たり前でしょ〜のような意見をよく耳にするので、無理をしてでも働くべきか迷っていました。
家族皆の食生活と家を守る責任と自信を持って過ごそうと思います!ありがとうございます😭✨- 9月30日

いくちゃん☆
結婚、妊娠を機に退職しましたが、良かったと思えるのは子供の情緒が安定していることです😊
小学2年生の息子もママが家にいてくれるだけで幸せって言ってくれるし、子供達が描く絵の私はいつも笑っていて、明るい色合いで描いてあるので、家にいることで子供達が安心できているのが良かったことです⭐️
でも時々、周りの人には暇だって思われてるんだろうなぁとか、何の為にいるんだろうってネガティブになっちゃう時もあります😅自分の為にかけられるお金がたくさんある訳でもないので服装とかも地味だなぁって思ったり…😭笑
ちょっと前に友達に誘われて資格の勉強しました😄まだ私頑張れるじゃんと嬉しくなりました😄下の子が小学生になって落ち着いたら仕事すると思うので、たまに勉強したりとかしつつ専業主婦を満喫したいと思います😊
-
ママリ
子供への影響も大きそうですね🥺
私も母が専業で、学校から帰った時に家で迎えてくれる毎日がとても嬉しかったのを覚えています。
反対に夫の両親は共働きで、義母は「私は産んだだけ。育てたのはおばあちゃんだから...」とよく言います。夫も小さい頃は母親が仕事に行くのが寂しくて泣いていたから子供に同じ思いをさせたくないと言ってました😣
確かに私の母も専業だと「どうも周りは私が遊んでると思ってるみたいなのよ〜」と愚痴ってました💦
資格の勉強いいですね!私も何か就職に有利になる資格取ろうかなと考えています😆✨- 9月30日
ママリ
平和で幸せ、よく考えたら私もそうだなぁと思えました😢
うちは4歳から幼稚園を予定しています。そう言っていただけると元気づけられます😭ありがとうございます!