※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
お金・保険

相模原市の保育料無償化について、我が家はなぜ無償化されていないのか疑問です。同じクラスのお母さんは無償化の対象で、違いがわかりません。

相模原市の保育料無償化について教えてください!

上の子は認定こども園に通っていて、8月に4歳になりました。年少クラスにあたります。

8月から、もしくは年少になった今年4月から保育料無償化の対象かと思ったのですが毎月1万ほど引き落とされています。

ほぼ同じ時間に園に通っている同じクラスのお母さんが、先日給食費?を先生に渡しているのを見て無償化の対象になっているのがわかりました。

同じ時間に通っていてなぜ保育料に違いがあるのでしょうか?
我が家は無償化にならないのですか?(わたしは短時間勤務のパートです)

コメント

てっこ

下のお子さんの保育料や、給食費、教材費が引かれている可能性はありませんか?

  • mi

    mi

    下は別で引かれているので違うんです😖

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

年少になった4月から無償化になるとは思うのですが、認定こども園とのことなので、無償化分以外のお金が引き落としされているのかもしれません。

1号認定、2号認定の差もあるかもしれないので、詳細は園側に問い合わせしてみたほうが良いと思います。

(娘は保育園に通っているのですが、月6000円給食費を引かれてます。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無償化の分と言われるのは25700円だけで、それ以上は利用者負担となります。

    また、非課税世帯については、給食費もかからなかった記憶があるので、もしかしたら話をしていたご家庭はそれに非課税世帯だったのかもしれません。。。。

    その場合、話が少しデリケートになるので、園側に確認する際は毎月の引き落とし額の明細を知りたいと伝えたほうが良いかと。。。

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!同じクラスのママさんが給食費手渡ししていたのは、残高不足で引き落としされなかったから?かもしれないですね。。

    • 9月30日
  • mi

    mi

    それとも今、通常保育時間?にしていて18時までの預かりなんですが、それを16時半までの短時間保育にすると、保育料は変わるのでしょうか?

    同じクラスのお母さんは16時半までにお迎え来ることが多いので短時間なのかな?と思い、、
    (もちろん毎日何時にお迎え来てるかは詳しくわかりませんが)

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2号認定と1号認定は預かり保育の利用料の考え方が違うので。。
    差が出ているとしたら、預かりの分(16:30〜18:00)だとは思いますよ。

    • 9月30日
  • mi

    mi

    ありがとうございます!

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市のホームページを見てきましたが、2号認定の預かり保育の無償化の上限が11300円で、それ以上が自己負担ですね。

    • 9月30日