
習い事の送り迎えが大変で、第二子を妊娠出産した場合の対応が心配です。周りのサポートが限られているため、送り迎えが難しい状況です。
息子を片道20分の距離にある習い事に週三日徒歩で送り迎えしています。
今日来年度の意向調査の紙をもらって考えたのですが、もし第二子を妊娠出産した場合、送り迎え無理があると思いますか❓
毎日、合計80分送迎で歩くのと、公園で一時間ぐらい遊ばせます。
ワンオペで両家実家が遠いため、私が送り迎えしなくてはならず、距離の半分バスはつかえます。
妊娠後期や新生児期が心配です💦
でも皆さん、就学後に赤ちゃんができた場合は送り迎えされてますよね😣
- ママリ(1歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
みんなしているからと、無理しなくていいのでは……
私は第二子妊娠時は股関節と腰がめちゃくちゃ痛くて、1時間のお散歩も当時の長男が1歳後半で歩くのがゆーーーっくりだったから出来たことです💦それも後期になるともう無理で、起き上がるのさえ痛くて痛くて苦痛でした💦
お天気もありますし、授乳も頻繁ですから出来るか?私は自信全くありません💦うちは車持ちなので中で授乳したり出来ます。
でも車でも子ども二人抱えて移動するの億劫なのですごい💦
ちなみにうちの長男は習い事してません。まだ2歳ですし、二人とも幼いのと就学児はまたちがうのではないかと…
一年あっという間ですし一年お休みしてもいいように思いますが🥺
コメント