※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
asa
お出かけ

初節句についてご不快になられる方もいらっしゃるかもしれませんが両親…

初節句について
ご不快になられる方もいらっしゃるかもしれませんが両親が今で言う毒親です。。

その毒両親に1月後半に生まれた我が子の初節句を台無しにされました…。

あれを初節句としたくない…と思うのですが、
来年のこどもの日を初節句として考えても良いのでしょうか…

忘れようと思って今まで過ごしてきたのですが、
日に日に憎い という気持ちがふくらんでしまい。。

やはり初節句は今年のもの しかダメなのでしょうか…。。

コメント

ぱお

来年のこどもの日を初節句でいいと思います!

おかあさんが「初節句」って思ったお祝いが初節句でいいと思いますよ🎏!

  • asa

    asa


    ありがとうございます😢
    1歳超えてたらきっと一緒にご飯も食べれるしこいのぼりも好きなの選ばせてあげれるかもしれないですもんね‪·͜· ❤︎‬

    はじめての…にこだわっていたのですが、来年が初節句!として楽しく過ごしたいです🎏

    ありがとうございます♡

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

良いと思いますよ!
というかうちは女の子で初節句は3ヶ月でしたし一応ちらし寿司やはまぐりのお吸い物やケーキなど頑張って作りましたが主役の娘はぐっすり寝てて、夫婦で楽しんだだけでした😅
なのであんまり初節句!!って感じで盛り上がった感じではなく、、笑
来年のひな祭りなら1歳3ヶ月だから食べられるものもありますし起きてる時間も長いので家族で楽しめるかなと思ってます。
別に本当の最初の初節句だけを思い出にするのではなく誕生日やクリスマスのように毎年イベントとして楽しむの良いと思います😊というかうちもそんな感じで毎年ゆるくイベントとして楽しむつもりです!

  • asa

    asa

    ありがとうございます♡

    3ヶ月でそんな素敵なご飯をつくれたママさんすごいです…尊敬です…!

    確かにそうですね、
    1歳超えてたら一緒に食べれるしきっとご機嫌で過ごしてくれる時間も長いですよね✨

    私自身子供の頃本当の初節句しか祝って貰ってなくて、世間一般こんな感じなのか…てことはあれがこの子の初節句…ごめんね…
    と思っていたのですが、
    毎年のイベントとして楽しむって考え方、今まで無かったです😢✨

    子供の好きなこいのぼり選んで袴も選んで、ご飯も3人で食べて来年こそは楽しい1日にしたいなと思えました♡
    ありがとうございます😢

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいやー!全然大したクオリティのご馳走ではなかったです、、(笑)はまぐりの砂抜きを初めてやったのでそれが楽しかった記憶🤣笑

    うちの実家も、ひな祭りってそんな大きなイベントってわけではなかったですが、スーパーに売ってるようなひな祭り用のケーキ?デザート?みたいな300円とかのスイーツを母が買ってきてくれたぐらいです!!(笑)
    どのぐらいの規模でやるかも、初節句だけにするのか毎年イベント化するのかも自由ですし😌💞
    うちは早いんですが今2人め妊娠中で今回も女の子なので、来年のひな祭りは2人に袴ロンパース着せてまたご馳走作りたいと思います!
    そもそもひな祭りや子供の日って、私も詳しくはないですが、子供の健やかな成長を祝う日ですよね?そしたらそれって別に何回祝ってもいいし最初しか意味がないものでもないと思います😊誕生日や結婚記念日だって何回もお祝いしますし、人によっては入籍の日だけじゃなく、結婚式挙げた日や付き合った記念日もささやかにお祝いする人もいますしね😌
    来年からは楽しみましょう😊✨💞台無しにされたのは、成人するまで20回子供の日がある中のたった1回ですよ(笑)まして子供の記憶にも残ってないという😅あと19回は家族で楽しく毎年お祝いすれば良いことです😊

    • 9月29日
  • asa

    asa


    はまぐりの塩抜き…!
    地味に(失礼)大変なやつ…!
    楽しんでご飯作ってらっしゃるのが本当に素敵です🥺

    ケーキ買ってきてくれるの羨ましいです(🧁•᎑•🧁)
    ひな祭り、雛人形ずっとしまいっぱなしで「あんた嫁にいけんね」と毎年言われてたのでなんとなく嫌な日でした😭笑

    確かにやる親の自由ですよね♡
    わー(*´˘`*)♥ふたりめ!!
    おめでとうございます✨
    姉妹で袴ロンパースとか絶対かわいいですね👏💓

    確かに健やかな成長を祈る日ですね…。親や親戚がイベント事に色々押し付けてくるので機嫌をとる日になってました💦
    確かに0歳だし記憶に残ってない…!あとの19回は楽しくお祝いします🥺✨
    うち毎月子供の生まれた日にケーキ買ってきてパパママお疲れ様の宴をするので、そんな感じでイベントだと思えばいいですね🤔!

    ありがとうございます♡

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ケーキといってもほんとにスーパーのしょぼい300〜400円のひな祭りスイーツでしたよ笑
    まあやってくれるだけありがたかったのかもですが、、笑

    両親や親戚がイベントに介入してくるの面倒ですね💦😅
    うちは両家とも別に普通の両親で特に不仲とか毒親とかじゃないんですが、1回呼んだら毎回呼ばなきゃいけなくなるし、口出されるのも嫌だし、気つかうし、わざわざ両家の両親の都合の良い日、、とか、お店予約しなきゃーとか、スケジュール立てるのも面倒くさくて、コロナ禍もあるしで
    お宮参りもお食い初めもハーフバースデーも初節句もみんな自分たちだけでやってます😅
    両家の両親呼んだほうがお祝いとしては豪華な会になるのかもですが、、、
    両家とも呼ばないので、別にどっちかを蔑ろにしてるわけじゃないので、特に今のところどっちからも不満の声は出てないです!笑

    もしあれなら、これからは、もう家族でやるんだーってことにして両家とも呼ばないってのはどうですかね?難しいですかね😅💦

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは、メインのイベント(例えば誕生日なら誕生日当日のお祝い)は家族だけで、
    両親や義両親が個別にお祝いに加わりたいなら、実家に行ってそっちでやってもらうとか。なので両家がお祝いしてくれたら全部で3回お祝いすることになりますが😅そういう家庭もわりと周りにいますよ!
    うちも、イベントは基本的に家族内ですがたまたまひな祭り付近にうちの実家行ったら母がひな祭りスイーツを用意してくれてて、私と旦那で美味しく食べて娘はスイーツと一緒に写真撮りました🤣
    両親が自分たちがやりたいことがあるなら、別でお祝いしてもらうのはどうですかね😌

    • 9月29日
  • asa

    asa

    1回呼んだら毎回…は気を使いますよね💦
    イベントやる親の方が疲れますよね、多分🤔

    夫両親は元々イベントや行事はしない家庭だったので、あった時は私のことも含めて可愛がってくれますがお金出さない代わりに口も手も出さない方たちで…それはそれで有難いです🥺
    ただ私両親や親戚が、娘の子供は自分達が好きしていい。子育て後悔してるから孫でやり直しができる。(お金は出さないけど)
    と産前から言われていて…
    最初こそ写真送ってましたが徐々にあれうちの親って…?と気付いてから距離を置いてます😔💦

    なので里帰りしたら実家近くの神社で自分達だけでお宮参りしてお食い初めも家でやれ。
    産院は近所にしろ、里帰りしないなんて…と親戚や親から言われ産前からうつ傾向になってしまい産後悪化して…絶縁状態です💦

    • 9月29日
  • asa

    asa

    両家でお祝いして…って結構いらっしゃるんですねΣ(゚д゚;)
    それはそれですごいです✨

    両親がやりたい!ではなく、私たちがやるものに参加するのが当然。誘うのが普通。娘の親だから遠慮しない。実の親子だから嫌な気持ちにはならない。孫はいつでも預けてもらえる。
    と思っているので、袴やこいのぼり勝手に買われて写真送らなければずっと不機嫌で💦
    夫両親と真逆なので、どうしてうちの親が…と余計考えてしまって😭💦

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あらら💦なんだか大変なご両親なんですね😅
    確かに娘の産んだ孫のほうが嫁が産んだ孫より会わせてもらいやすいし気使わなくて済むってのは事実かもしれないですが
    好きにしていいとか娘家族のことに干渉し放題とかそれは違いますよね?😅
    孫はあなたたちのおもちゃじゃないしって感じです、、、可愛がってくれるのはありがたいことなんですがちょっと行き過ぎててありがたいどころか迷惑になってますよね😅押し付けがましいし😔
    絶縁状態なら、とりあえずこれからは大丈夫ですかね?
    産後うつのことも大丈夫ですか?本当に、無理はしないでくださいね💦🙏🏻

    • 9月29日
  • asa

    asa

    子供産むまでここまでとは…と思って無かったので私もびっくりです😭笑
    娘は自分の人生のやり直しだと思ってるので境界線が引けてないんですよね…💦
    孫も黙って言う事聞くかわいいおもちゃって認識なので、、このまま疎遠な方が子供にとっても幸せかなと思ったり🤔

    これからは大丈夫と信じてるのですが特に絶縁!とこちらからは言ってないのでおしかけられたら怖いな〜って感じです😔
    こんな話してすいません💦

    今年のハロウィン、クリスマス、お正月等ぜーんぶ家族で楽しく過ごせるようワクワクする事考えれるようにしようと思います🥺💓

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人生のやり直しってのがそもそも意味わからないですよね。娘は娘、孫は孫の人生なので、、。おもちゃとかアクセサリーとかペット感覚なんですかね。なんか息子さんが成長してきて言うこときかないTHE男の子!って感じになってきたら手のひら返しそうですよね😅男の子なんてわんぱくだし言うこと聞かないし😅
    言うこと聞くから可愛いとか、自分たちの思い通りにならないとダメとか、考えが歪んでます💦
    質問者さんも子供産まれるまで気がつかなかったみたいですが、知らず知らずのうちに両親に理想の娘像を押し付けられたり、両親の言うことや望むことに従うように育てられてきたのでは、って心配になります😭
    今回の件(初節句について)だけではなく、これからは何でも、自分の好きなように家族で楽しくいろいろやって欲しいです!両親の言うこと聞いてたり従ったりしてたら疲れちゃいますし💦
    きっとすごく真面目で、両親の期待に答えなきゃみたいな感じで一生懸命やってきた結果、うつになってしまったのではないかと思います😔質問者さんは質問者さんの人生がありますし今は家庭があるわけですから、両親のことは気にせず、どうか家族で穏やかに幸せに暮らしてください🙏🏻

    • 9月29日
  • asa

    asa

    ありがとうございます😢
    本当、遠くの親戚よりネットの他人(失礼💦)です🥺💓

    祖母がよく甥っ子に「言う事聞かん子や。ダメな子や」と言っていたので我が子も同じく言われる可能性しかないです😭笑

    おっしゃる通り、親の気分を損ねないように。期待通りになるためにと努力してきましたが、小学生の頃「お前は失敗作。子育て失敗した」と言われてから「親がいないと何も出来ない娘」という枠で見られていたのでそのように振る舞い、結果今に至るので自分のせいでもありますね🤣💔

    私の人生なのに人軸で生きているのはもったいないですもんね‪💦‬必要としてくれる子供と夫を大事にこれからは考えていきたいです✨
    暖かいお言葉ありがとうございます😢

    • 9月29日
ママリ

全然いいと思います‼️
1人目は初節句が産後2ヶ月でお雛様の用意も間に合わないし里帰り中だったので、翌年に延期しました。
ちなみに七五三もコロナと第二子出産のため翌年に延期してます。

1歳でやっても全然いいと思いますよ😍

  • asa

    asa

    ありがとうございます( o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )
    きっかりその日その年にやらなくても準備しっかりしてお祝いしてあげれは大丈夫ですよね😭✨

    1歳迎えて盛大にやろうと思います!
    コメントありがとうございます😊

    • 10月3日