※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

野菜を食べない子どもについて、具体的にどの野菜が好きか、食べ方の工夫を試したが、最近は肉も拒否するようになった。どうすればいいか悩んでいます。

野菜食べない子どうしてますか?

食べる野菜は枝豆、きゅうり、にんじんです。
キャベツ、レタスはドレッシングありなら
気分で食べてくれます。

前までは細かくして、ハンバーグや鶏つくねに
混ぜて食べさせてたんですが
ハンバーグも鶏つくねも食べてくれなくなりました😅
野菜なしでお肉だけでも食べません。

どうすればいいですか?😭

コメント

ままり

圧力鍋で、キャベツにんじんじゃがいもの入ったスープを作ると甘くて良く食べてくれます。

コーンを加えてコンソメスープ

キノコ類を加えて味噌汁

ソーセージを加えてポトフ

みたいな感じです。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    スープは何度も試しましたが、じゃがいもキノコは食べてくれません。

    • 9月29日
ぴーなつ

うちの息子も家だときゅうり、トマトくらいしか食べませんwww
でも保育園だと色んな野菜食べたりしてるみたいなので、家ではがんばらずに食べないと言ったらあげてません😂

保育園で野菜育ててるんですけど、収穫するようになって食べることが増えたみたいです!
簡単なものから育ててみるのどうですか?☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちも託児所では食べてたみたいなんですけど、今はどこにも入れてないので栄養の偏りが心配で😩

    • 9月29日
まめのん

もうすぐ5歳になる娘が野菜きらいです🥦

小さい時から野菜に敏感でハンバーグに混ぜようものなら口にしない(そもそもお肉も嫌いでハンバーグ自体拒否も多かった😇)どんなに小さくても1カケでも口に入ったらべーされ続けました😂なんでわかるの?!とこっちも驚くくらいと小さい野菜です。

そんな娘ですが現在食べれるものはミニトマトときゅうりです。カレーのじゃがいもと可愛い形にした人参はほんの少しなら食べてくれます。キャベツの千切りはマヨネーズかけたら気分で食べます。ハンバーグが食べれるようになってからはハンバーグの玉ねぎだけは嫌がりながらもなんとか食べてくれます。

何をしてもダメだったから食べれる野菜だけを出し、食べないものは出さなかったです。そしてたまーにママの一口食べてみよう?と聞いてOKなら食べさせ好きになってないから様子見。あとは3・4歳になると自分からこれなに?食べてみる!と言う時もありました。出すと拒否するのに、出さずに私だけが食べてると気になるのか欲しがることが増えました!笑

野菜食べる子から見たら娘の食べれる野菜は少ないし限定されてますが、極度の野菜嫌いだった娘でも一応ここまでは食べれるようになってます😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    もういっそうのこと食べないものは出さなくていいですかね😭
    最近一口でもいいからと言って食べさせてるんですけど、すっごくイヤイヤ食べてて出そうとするし、涙目にもなってて😭
    私自身記憶があるぐらいの小さい頃好き嫌い多くて、嫌いな物でも食べきるまで許して貰えずで、こういうときどうするのがいいのか分かりません。
    子供は食べたくないものがあると、旦那に助けを求めて全然食べてないのにお腹いっぱいと言って、それを旦那が許すので夫婦でも線引きが全く違います😅

    • 9月30日
  • まめのん

    まめのん

    私も悩みましたが、無理に1口食べさせたところで好きになることはなかったし、その1口で栄養取れるとも思えず食事の時間が苦痛になりやめました。たまーに食べさせてみたらそのうち、あれ!美味しいかも!となってくれる日を待ってます😊

    そうなんですね💦私自身も好き嫌い多い上にものすごく少食でしたが、家では食べれるものだけ食べてました。給食は半分以上食べなさい!という先生の時期は本当に苦痛で学校がいやでした。娘も幼稚園の給食ひとくちでも食べてみよう!が理由で幼稚園行きたくないと泣いてました。先生と話し合いそれをなくしててからは毎日笑顔で通ってます!…そのくらい嫌いなものを食べるって苦痛なんだと思います😂

    私個人の考えだし、野菜嫌いのレベルもそれぞれかと思いますが、好きになるのも子供のペースでいいかな〜と思います😊

    • 9月30日