たった今の出来事。4時にミルク&オムツ交換をして眠りかかった5時。旦…
たった今の出来事。
4時にミルク&オムツ交換をして眠りかかった5時。旦那の目覚ましがΣ('◉⌓◉’)
いつも起きる時は2〜3分間隔で5回位 鳴らしてる。時々 数分の延長の設定。
少しでも寝てたい気持ちは分かる。
でも数分毎に眠りかかってるのを起こされると『7』までいってたのが『4』から眠りにつくワケで。
3回目くらいの目覚ましで「寝かかってるから目覚まし止めて」って言うと〝じゃぁ どうしたらいいと?目覚ましやん〟って。「もういい」となりますわな。次の目覚ましで不機嫌で起きる旦那。
ハァ━(-д-;)━ァ...(旦那の)不機嫌になる確率が高くなってる・・・。
気持ちは分からんくはない。私も母親業2ヶ月しか経ってないし。ましてや一緒に暮らし始めて まだ 1ヶ月も経ってないし。同じ温度なワケじゃないにしろ 少しは察する感覚を養って欲しい。
きっと旦那も私に不満があるんだろうなぁと反省する所は多々あるけど((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀)
- ❤︎り❤︎え❤︎(9歳)
コメント
のんたん
おはようございます!
すごいわかります!
最初の頃、私も旦那と喧嘩ばかりしてました(T ^ T)
赤ちゃんが寝た時の生活音、アラーム音、声の大きさなどなど、ちょっとの事でこっちも敏感になってイライラ。
音も立てずに一人でご飯食べてる姿を見て、すごい申し訳ない気持ちになりました…
アラームもなったらすぐ止めてくれるし
旦那さんにも少しは協力してもらわないと行けないところはありますね(´・_・`)
日中は普通に生活してもらって、夜や寝かしつけの時はちょっと気使ってもらうように話してみた方がいいと思いますよ!
❤︎り❤︎え❤︎
どうしても接する時間が休日のみになるので仕方ないとは思いますが、私も多々 口に出して言い過ぎてる分もあるので、少しイラっとくるのが早かったんだと思ってます。
今日はたまたまタイミングが悪かったと思い、次回まで様子を見て見ようと思います。
こんな愚痴に付き合ってくれてありがとうございます。