※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ボラちゃん
子育て・グッズ

4歳の長女が色を間違えることがあり、保育園での様子が気になる。他のお子さんも同じ経験ありますか?

4歳の長女のことです。長女は自宅でこれは何色?と聞くと赤を青と言ったり、白を茶色と言ったり、黒を緑と言ったり、ピンクをオレンジと言ったりします。その時その時で何色と言うかバラバラです。自分の家なので、ふざけてるだけならいいのですが4年間正解したことがありません。今日、保育園ではどんな様子なのか聞いてみようと思いますが、本気で言ってるのか、親で遊んでるのかが分かりません。みなさんのお子さんはこういうことがありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

色の見え方が違うのでは⁈

  • ボラちゃん

    ボラちゃん

    ありがとうございます(*´∀`*)
    み、見え方…ですか!?

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色盲とかもありますけどふざけて言ってるのかなとかもありますね😅

    • 9月27日
  • ボラちゃん

    ボラちゃん

    難しいですよね🤔💭

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園ではどんな感じか聞いてみては⁇

    • 9月27日
  • ボラちゃん

    ボラちゃん

    はい!今日お迎えのときに聞いてみたいと思います!

    • 9月27日
まめたろう*゚

色を答えて正解!って言ってもらえるのが嬉しくて正しい答えを言う事の方が多いです!
たまにはふざけて違う色を言ったりもしますが😅
色盲の可能性もあるかもしれないので保育園での様子も聞いてですが、検査が必要かもしれないです🙌🏻

  • ボラちゃん

    ボラちゃん

    ありがとうございます(*´∀`*)
    必ず違う色を言うので、長女になってみたいと思ってしまいます😅💦
    保育園の様子しっかり聞いてきます!!

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

遊びで言っているのか
色覚異常のどちらかですが…
保育園で聞かれた方がいいと思います😢
子供ってよくふざけるので分からない時ありますよね😭💦

  • ボラちゃん

    ボラちゃん

    ありがとうございます(*´∀`*)
    保育園の様子聞いてみます!

    • 9月27日
deleted user

一応、女性には色盲はないとされてるので、遊んでるか、光の加減で違って見えてるのかもしれないですね。

うちの子は4歳半ばまで青と黒が難しかったです。
日本語でも英語でも同じように間違えてたので覚え間違えではなかったんだと思います。

4年間正解しないと言っても、話すようになって3年?
会話が成立するようになってからだと2年くらい?
覚え間違えも、覚えきれてないことも、まだまだ沢山あると思いますよ。

  • ボラちゃん

    ボラちゃん

    ありがとうございます(*´∀`*)
    保育園のお友達は言えているので、こんなにバラバラの色をずっと言われていると心配になりました( * . .)"

    • 9月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    早い子が身近に居てると焦りますよね…
    月齢的にも遅い方ではないのに…とか🥲

    塗り絵とか折り紙とかを一緒にして「ピンク取って」と言ってみたらちゃんと取れますか?

    • 9月27日
  • ボラちゃん

    ボラちゃん

    焦りますー!
    ありがとうございます😭
    長女が帰宅したら、一緒にやってみます!

    • 9月27日