※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プリン
子育て・グッズ

お子さんが細かい物を誤飲しない工夫について相談です。収納や遊び方の工夫について教えてください。

上のお子さんがいるみなさん、下の子がおもちゃなど誤飲しないように工夫してる事とかありますか?
うちの長女はシルバニアやリーメント、ビーズなど、細かい物が好きで遊んでいます。

こんな小さな物落ちてたら絶対口に入れちゃう😭
目離さない、遊ぶ場所を決めるのはもちろんですが、何か収納の仕方や管理の仕方、遊ぶ時の工夫などありますかね?何かあれば教えて頂きたいです😣

コメント

3人年子の4人目出産まま

ないです😭いくら言っても上の子も片付け完璧じゃないですし💦💦

出来るだけテーブルなどの上で遊ばせるか、違う部屋やベビーゲートで仕切るかですかね😩

まま

うちも同じような細かいものが大好きです💦
細かいもので遊ぶときは必ず私と一緒か、下の子がお昼寝してる時だけにしてました。
何か落としたらすぐ拾う!を徹底して、片付けたあとは床をチェックして。。。
それでも1回誤飲したことがあって、ヒヤヒヤしました😭

収納は、手が届かない所に置いたり、開けられるないような容器に入れてます。

今やっと下の子が2歳半になって、口に入れるリスクなくなってきました💦

ぽん

シルバニアとかは、下の子がねんねの時はテーブルの上オンリー

テーブルに手が届くようになったら、寝てる間だけとかにしてました。

あと、一緒に使いたがるようになったら、小物は出さないようにしたりとか。

ここまま

たまに下の子が寝てる時だけ一緒に遊ぶようにしてました!

上の子の片付けは完璧は難しいし、直し忘れて誤飲したり、一々叱ったりするのは嫌なので、
基本的には小さいおもちゃは出さずに手の届かないところにしまっていました!

はじめてのママリ🔰

下の子が動き出す頃には、上の子に説明して、小さな物はすべてしまって出さないようにしました☺️

さんぴん茶

小さいオモチャはごめんだけどしばらく片付けてました。ブロックとかリカちゃんは靴とか小さいものは出さず服と人形本体だけにするとかしてました。

プリン


まとめてのお返事で申し訳ありません。皆様コメントありがとうございます💡
参考にさせて頂きます!
とりあえず、机の上だけ!おもちゃ出す時はママに言う!を約束してみました☺️あとは整理整頓…私が頑張ります!ダメそうなら細かい物禁止にします!