
保育園入園後に妊娠し、キャンセルできるか悩んでいます。旦那は妊活中の仕事探しで忙しく、保育園手続きは私。保育園決まったらキャンセルは勿体ないと思います。旦那は理解せず、就活中に妊娠しても保育園が決まれば楽だけど、キャンセル手続きは面倒です。
保育園の入園が決まった後に(仕事を始めるため)
妊娠して
やっぱり入園キャンセルとかできるんですか?
旦那が妊活しながら仕事を探して欲しいみたいで、
でも仕事が決まるまでに妊娠したら
保育園入れなくていいって言われました。
手続きするのは全部私で
初めてでわからないことだらけなのに
せっかく決まった保育園にはいれなくなるのはどうなのかな?って思います。子供も友達といる方が楽しい歳だと思うし、お金はかかるけど、実際妊娠中はしんどいし、保育園に少しでも入れてくれた方がお母さんは助かりますよね?でも旦那はそんなこと理解してくれない。
まだ就活中に妊娠しても、子供の保育園が決まり、やめずに済むならこっちも気持ちも楽だけど、キャンセルの手続きまでするとなるとめんどくさくないですか?
- ママリ(2歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ちせ
自治体によって変わると思いますが私が住んでる地域は
自己都合のキャンセルすると
次申し込みしたいときもほぼ入れないと思って欲しいといわれました😫
もしいずれ保育園へと思ってるなら微妙かもしれません。
それとどうせ働くなら産休育休もらえた方がいいかなぁと個人的に思います

leah0925
預けたいのであれば、一時保育を検討してはいかがでしょうか?
週3日とかのパートとかで働きながら、妊活も平行して行えば無理に保育園入れたり、やめたり、仕事もやめたりしてまた戻る。とか大変な思いしなくていいですし🙆
本格的に働きたくなったタイミングで、入園させるというのでもいいのかな?と思いました😊
2歳だと友達という感覚はほぼ生まれていないので、その点は心配いらないと思います😊
もう保育園が決まってしまってる状態であれば、求職してその間は預けてパート探して〜かなと思います💦
さすがに、一度キャンセルしたら落ちたり感じは良くないので決まってるなら入園させます!
旦那さんの意見はちょっと自分勝手すぎるかなー。と思います🥲
ちなみに求職中に妊娠して仕事見つからなければ退園になると思いますよ💦働いていないので…😭今はコロナで求職期間伸びてるらしいですが、産休や育休ではないので仕事がなければ預け続けるは無理だと思います…妊娠も産前産後3ヶ月飲み見てくれるとおもいますが😭
-
ママリ
ありがとうございます😊
一時保育はハローワークに行く時に利用しています!
確かにパートだとシフト決めておけば一時保育頼めますよね😆
自分は転職するのに自由に決めてできるけど、こっちは働く前に子供のことあるんだよな〜😇- 9月26日
ママリ
ありがとうございます😊
確かに印象悪くなりますよね💦
産休は入社して1年経たないと無理なんでしたっけ?🧐
妊娠中含めて1年でも大丈夫なんですかね?
ちせ
育休が雇用保険に12ヶ月以上加入してることが条件です!
なので入社して4ヶ月以降に妊活すれば🙆♀️
産休手当は自分が社保に加入するならもらえます!
(扶養内ならもらえない)
ママリ
ありがとうございます😊