
コメント

あい
見本を見せたり、一緒に滑ってもだめですかね🤔❓

退会ユーザー
座ってすべれるけど、その滑り方のが楽しいからとかではないですか?
-
t
座って滑れるのかもよくわかりません🥺すぐ回転しちゃって。
でも確かに楽しそうにやっです🧐- 9月25日
-
退会ユーザー
座って滑れないとかなると体幹弱いのかなって思います。
- 9月25日
-
t
体幹は強くはなさそうです(笑)
トレーニング?みたいなのした方がいいですかね?😭- 9月25日
-
退会ユーザー
ブランコ1人で乗れますか?
- 9月25日
-
t
ブランコものれません!あまりやったことがないですが…
- 9月25日
-
退会ユーザー
うちの次男が下半身の体幹弱くてブランコとかうまく乗れなかったです。
足腰使う動きするといいみたいですよ。
お散歩したり、登る動きしたり。ジャングルジムとか- 9月25日
-
t
そうなんですね😳
息子さんが下半身の体幹が弱いというのはお医者さんとかにおしえていただいたのでしょうか?rohさんからみて弱いのがわかったのでしょうか?
お散歩は毎日して家にあるジャングルジムも登ったりはしていますが、抱っこが大好きで最近まで散歩の半分は抱っこだったのであまり筋力がついてないのかなと思ってます🥺- 9月25日
-
退会ユーザー
うちの子はグレーで、OT受けていてOTの先生から言われました。
- 9月25日
-
t
そうなのですね、色々教えてくださってありがとうございます。
やはりプロにみてもらわないとわからないですよね。うちは発達が心配で相談しているので、また聞いてみます👂- 9月25日
-
退会ユーザー
体の使い方はOTの先生がいいのかなって思います!
- 9月25日
-
t
OTがわからず先程検索しましたが作業療法というものなのですね!
お子さんはいつからOTを受けられてるのか教えていただけますでしょうか?
OTの先生に出会うにはやはり療育などになるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません🙇♀️- 9月25日
-
退会ユーザー
うちは私の悪阻とか色々あってスタート遅れて2歳半~です。
一応発達グレーなので、発達専門のクリニックに通っていてそこで1時間母子分離で訓練してます。
療育でも、少しやってます。- 9月25日
-
t
今妊娠されてるんですもんね、悪阻お辛かったですね。
失礼な質問でしたらお答えいただかなくて結構なのですが、発達グレーとはどんなところでそのように判断されたのでしょうか?
息子は発語がつい最近までなかったことや小さい子にあまり興味がなさそうなところがあり心配です、、- 9月25日
-
退会ユーザー
全然大丈夫ですよ。
何でも聞いてください。
1歳6ヶ月検診(コロナで遅れて1歳10ヶ月頃)で言葉の遅れ、コミュニケーションの取りにくさ、他人への興味のなさ等気になる点が何個かあり相談。その後市の発達相談に何回も相談したり、2歳検診でも相談しましたが様子見としか言われず💦役に立たなかったので自ら発達専門の病院行きました。
一応発達検査して全体で1年弱の遅れ。先月保護者聞き取りの発達検査して自閉症スペクトラム傾向ありでした。ただ、あるかないかのギリギリな感じです。ちゃんとした診断はされていないのでグレーです。
今は言葉も増えて、コミュニケーションも取れるようになってきました。ただ、やっぱり同じくらいの子と比べるとまだまだかなって思います。- 9月25日
-
t
ご丁寧に本当にありがとうございます🥲
私も先日市の発達相談で臨床心理士さんにみてもらいましたが様子見でといわれました。rohさんは自ら病院に行かれたのですね!私も行こうかと思うこともあるのですが、できるようになったこともあるし2歳まで待とうかでも心配だし…と心がウロウロしています。
息子さん言葉もコミュニケーションも伸びたんですね✨
やはり療育などの効果があったのですかね?他人への興味のなさというのは、ご家族に対しても薄い感じだったのでしょうか?
息子は言葉の理解や物の名前などはよく覚えてると思うのですが、他の子がいても滑り台の上でのんびり壁にあるおもちゃで遊んでいたり気分が乗らないと私やまわりの声かけを無視したり、なんというかマイペースマイワールドで心配です…🌬- 9月26日
-
退会ユーザー
2歳まで様子みても大丈夫かなーって思います。
うちはまだ自宅保育なので療育とOTに行かせたことにより本人にとってかなり刺激になって出来るようになったことは沢山あります!
家族には興味はありました。長男と触れ合ったりも多かったですが、公園や近所の子と遊んでも自分の世界が多かったですね。よく、誰にでも話しかけたり〜っていう子いますが真逆でした。大人以外とは手も繋げなくて、、💦
調べると お話もできるし、理解も出来ているけど何らかの発達障害。って子もいるって書いてあって、、
お話できるから。コミュニケーション取れるから大丈夫とは限らないんだなーって思いました。- 9月26日
-
t
うちも自宅保育で他の子とほぼ関わることがなく確実に刺激が少ないです。
やはりそうゆうところは刺激になるんですね✨
うちの子と息子さん同じような感じです!小さい子とはタッチはすることはあるけど、そもそも大人以外と手を繋ぐ場面がなかったこともありわかりませんが繋げなそう、、
お話できてコミュニケーションとれても大丈夫ではないんですね💦
日々悩んでますがなかなかうまくいかないものです🥲- 9月26日
-
退会ユーザー
次男には刺激あったみたいです。でも、やっぱり合う合わないあるみたいですが💦
性格とかもあるし、一概にこれが出来ないから発達に問題あるとか、出来るから大丈夫とかではないんですよね。
結局は極端な凹凸があると 可能性はあるみたいなんです。
だから、小さいうちはなかなか診断も難しいみたいです。小学生とかになるとわかりやすいからその頃にやっと診断が、、って子も多いですよね。
悩みますよね💦
私は悩んで調べて落ち込んでの繰り返しです。
ネット見ても子供の事が書いてある訳では無いのに、、- 9月26日
-
t
合う合わないはやっぱあるんですね💦
たしかに性格とかの部分もありますよね。
昔ならちょっと変わった子で済んでたことでも、今の時代だと引っかかることたくさんありますもんね。
小学生までいけばこうゆう悩みは減るのかと思ってましたがそこから診断されることもあるのですね😳
わかります、私もまさに悩んで調べて落ち込んでです。
長男さんいらっしゃるから私よりはるかに色々子育て経験されてるけどやっぱ1人1人ちがいますもんね。
ネットもママリも見なきゃいいのに、これは当てはまるけどこれはできる、これはちがうけどこれはできない、ってみちゃうんですよね、、便利な時代だけどそれはそれできついなぁと感じます、、- 9月26日
-
退会ユーザー
そうなんですよね、、
便利な時代になっているからこその所ありますよね😞
友達の子は小学生になってから先生に言われて診断されてました。- 9月27日
-
t
昔に生まれてたらこんなに悩まなかったかなって思うことあります、、笑
小学生まで、不安はあるのかもだけどそこまで無事に育っても診断されるんですね、、私は1歳そこらでここまで悩んでるけど、そしたら身がもたないですね、、🌪- 9月27日
-
退会ユーザー
友達は全く分からなかったって言ってました。
普通にお話できるし、勉強できるし、作品展とかでよく表彰されたりしていて、、小さい頃はちょっとやんちゃかなーって感じでしたが、、。私も接していて何も違和感感じなかったので、、(無知なだけだったのかも。)
聞いた時はびっくりしました。
大人になってからやっと診断つく人も今多いですもんね。- 9月27日
-
t
そうなんですね😳
無知ですが、それで診断て必要なんですかね?
そのお子さんは多動の診断がされたんですか?
たしかに大人になってからって人も聞くし、この人変わってるなって人も大人になってからもいますもんね。- 9月27日
-
退会ユーザー
今まで分からなかった特性が小学生になってからどんどん出てきたみたいですよ。
たしか、ADHDだったと思います。- 9月27日
-
退会ユーザー
普通にコミュニケーションは取れたりするし、集団生活も幼稚園のときは出来ていたみたいですが、、
- 9月27日
-
t
ADHDの方は結構いるって聞きますよね。
でも自閉症とかでなければコミュニケーションも集団生活もわりとできそうですがどうなんですかね?
なんか色々病名?あって難しいです、、😞- 9月27日
-
退会ユーザー
そこが難しいところなんですよね、、
発達障害は病気ではないので多少特性が薄れてきたりしても治ることはないですからね。個性ですね。- 9月27日
-
t
そうですよね、病気じゃないから薬もないし治らないんですよね。
まだわからないけど、発達障害は個性と割り切れれば私的には少し気持ちが楽になるけど、まだそこまで強くなく、、
次男さんはグレーとおっしゃってましたが、長男さんは特に気になる点はなく過ごされてますか?- 9月27日
-
退会ユーザー
わたしもです、、ふとした時涙出ます。
次男は他人から見たら今は普通の子と変わりないみたいなので。
長男は私が無知だっただけかもしれないですが、とりあえず普通にここまで来ました。- 9月28日
-
t
でますでます。
発達面で心配なさそうなお母さんみると羨ましくなります。
グレーといわれても普通の子と変わりなくみえるならかなりもう少し大きくなったらなんでもなくなりそうですね !
遺伝もあると聞いたことありますが長男さんすくすく成長されたのですね☺️- 9月28日
-
退会ユーザー
すんごいわかります、、
もちろん悩みはあるんだろうけどなんて言うか普通に成長しているだけでいいじゃん!って性格悪くなってる自分がいます😞
そうだと嬉しいのですが、私からしたら違和感しかないので💦- 9月28日
-
t
わかります。発達で悩みすぎて人生で一番の暗黒期もあって。隣の芝生が青くみえすぎてきついです、、
ずっと一緒にいる母親だからこそ違和感があるんですかね。
他の子と比べる機会がないから普通がわからないけど、私もこれ大丈夫?ってこと多くてしんどいです😂- 9月28日
-
退会ユーザー
ですよね、、。
療育と発達専門のクリニック通っているって話をしただけで何件か幼稚園断られたりして、、泣きました😿
主人に話をしても、そんなもんだと思うよって言われて、、やっぱり24時間一緒にいる訳じゃないし、主人もわが子しかほとんど知らないから分からないんだなーって、、- 9月28日
-
t
え!通ってるだけで断られるんですか!?それは泣けます。。幼稚園側の方針みたいなのもあるのかもだけど、親がいいわいいわに放置してるわけじゃなくて色々考えて動いてる証拠なんだから、もっと検討してくれるとか、それなりの対応期待しちゃいます、、
来年4月からの年少?で入れる幼稚園で探してますか?
うちもですけど男の人って楽観的なところありますよね😮💨- 9月29日
-
退会ユーザー
長男が通っていた園で、制服も体操着等も全て一式綺麗に残してあって、、全て揃えるのに10万近くかかったので出来れば使いたかったけど無理でした😫
そうです。
市内の幼稚園を調べたり、療育の先生とも相談したりして、1件受け入れてくれるところが見つかったのでそこに決めました。- 9月29日
-
t
10万もかかるんですね!
綺麗な状態のじゃもったいないですもんね🥺
幼稚園決まってよかったですね✨
療育の先生もそうゆう相談のってくれるなら心強いですね☺️- 9月29日
-
退会ユーザー
無駄に色々揃えるのが高い園でした💦
ありがとうございます!一応療育と繋がっている幼稚園なので、安心ではあります。
eさんのお子さんもこれからですもんね。- 9月29日
-
t
そうゆう幼稚園もあるんですね!
うちも来年度あたりから園庭開放の日に行ったりして見といた方がいいのかなって思ってます。保育園とか幼稚園とか入り方からしてよくわかってないので調べなきゃです、、
それまでに息子がどう成長していくか、、🌀笑- 9月29日
-
退会ユーザー
制服とかブランド物でした、、家から近くて完全給食ってだけで選んじゃって😂
幼稚園、保育園選びって難しいですよね。
実際通わせてみないと分からないことのが多いから悩みますよね(´・ω・`)- 9月29日
-
t
ブランド物使う幼稚園なんてあるんですね!
完全給食なのは大事ですもんね🍴
そうですよね、私は田舎で当たり前に近所の幼稚園に通っていましたがいまはなんだか難しそうですもんね🤔
やることのろまなのでゆっくり探し始めようと思います!- 9月29日
-
退会ユーザー
お弁当面倒だったので(笑)
お互い焦らず頑張りましょう!!- 9月29日
-
t
私もそこをひとつのポイントにしてみます(笑)
ありがとうございます😊
色々勉強になりました!
よく質問してるのでまたお目にとまりましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
ご出産もがんばってくださいね☺️- 9月29日
-
退会ユーザー
こちらこそありがとうございます😊
- 9月30日

ななな
うちの子も真夏の公園遊び避けてたら、1人で滑り台できなくなっちゃいました😂💦
昨日久しぶりに滑り台行ったら本人が全然滑る気なかったので、私も一緒に滑りました😂
近い月齢の子が上手に1人で滑ってたんですけど、滑りながらお母さんとハイタッチしてて、それだったら身体が後ろに倒れず上手に滑れるのかもって思いました🤗❣️
-
t
私も小さい滑り台に頭ぶつけたりしながら一緒に滑る時あります😂
ハイタッチいいですね🤚やってみます😊
アドバイスありがとうございます✨- 9月25日
-
ななな
滑り台頭ぶつけますよね😂
慣れるまではよくぶつけてました😂💦
私も次からハイタッチやってみます🤚✨- 9月25日

ゴルゴンゾーラ
うちもうつ伏せ後ろ向きで滑ってましたー!
でも他の子がやるの見たり、一緒に滑ってたりしたらいつのまにか一人でも上手く滑るようになりました☺️
でもたまに脚の位置おかしくなって途中で止まってます😂
-
t
同じお子さんがいらっしゃって嬉しいです🥺
脚引っかかったりしそうですもんね!
息子も上手に滑れるようになったらいいなぁ😭- 9月25日
t
なぜかそれがすきなのか、やってみせても一人でやるとなるとおかしくなっちゃいます😳
あい
その滑り方が楽しいんですかね🤔
t
たしかに楽しそうではあります🥲
あい
じゃあ、時間の問題じゃないですか😆❓
t
そうですかね😂様子をみてみます!
ありがとうございます😊