
コメント

ちりさ
うちも貯金なかなかできないんですが、
児童積立で、わずかな額をしています。
お給料が入る口座から、決まった日にちに児童でおとしてくれるので、たまりやすいです。
あとは、毎日100円いれるカレンダーしてます。

退会ユーザー
ゆうちょで自動積み立てとJAで個人年金してます(*^^*)
自動積み立ては月5000円ボーナス月25000円、個人年金は月1万円、あとは児童手当てと学資保険です。
-
☆★アイアイ★☆
やっぱり自動積立がいいですかね。
少しでもしないと💦
いろいろされてるんですね(^^)- 10月9日

☆マミチャマ☆
子どものは、児童手当を銀行の普通預金に貯金+学資保険をかけてます。
自分のは、財形貯蓄で、ろうきんで毎月引き落とし+ボーナスを銀行の普通預金に貯金しています。
旦那は、財形+普通預金に出来るときに貯金という感じです。
定期預金は、好きなときに引き落とせなかったり、今は利子もあまり良くないので悩みますね。
私は、貯金用と財形用と携帯とかの引き落とし用と、全て通帳分けてます。なので、携帯とかの引き落とし用の通帳を日頃は使って、それ以外は基本的に使わないようにしています。
-
☆★アイアイ★☆
定期預金は好きな時に引き落とせないんですね〜(ー ー;)
いろいろ考えてみたいとですね。- 10月9日

ひとみひなり
とりあえず、かんぽの学資保険に入ってます。
あとは、毎月の給料日前に余っている額は別の口座に移してます。
そんなに貯金できてませんが💦
-
☆★アイアイ★☆
なかなか貯金はできないですよね(^^;
私も一応学資保険的なものは入ってるのですが、その他に普通の貯金もしていかないと〜とは思っていますが、ぜんぜんできなくて💦- 10月9日

ねこ
毎月、給料振込みの口座から積立しています。解約したくないので、余裕を持った額にしています。
あと、少額ですが学資保険もかけています。親に何かあった時のためにも。
その他、生活費で余裕が出た分はネットバンクに移しています。一定額以上溜まれば定期預金に預けています。地銀よりは少しですが金利がいいです。
-
☆★アイアイ★☆
ネットバンクですかぁ(゚o゚;;
考えたことなかったです。
今は銀行なども金利ぜんぜんないですもんね。- 10月9日

退会ユーザー
現金預金は毎月生活費の残りの5〜8万くらいをそのまま給与口座に貯めておいて130万貯まるごとに100万だけ定期預金に振り替えてます。
100万を振り替えた時の達成感はなんとも言えません!
また、2.7万は貯蓄型の保険にしてます。
1万はあと8年で満期200万
1万はあと17年で満期240万
0.7万は27年後満期300万
ここに書いてみたら概ね10年おきに満期が来ることに気がつきました。
途中解約はデメリットが大きいので、このくらいならまず大丈夫かなと思って掛けました。
-
☆★アイアイ★☆
毎月そんなに貯金できるなんてすごいですね(゚o゚;;
いろいろ保険にも入ってらっしゃるんですね。
すごい〜(^^)
なかなか貯金できないのでうらやましいです。- 10月9日
☆★アイアイ★☆
なかなか貯金できないですよね(ー ー;)
少しでも自動積立してらっしゃるんですね。
自動で引き落としされると貯まりやすいですよね。
私もわずかな額でもしないと💦