※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

個人事業主として扶養を抜けて働くか、税理士に相談して扶養内で働くか迷っています。どちらが良いでしょうか?



個人事業主としてこれからやっていくのですが、
現在Web ライターで月14万ほど稼いでいます。

扶養を抜けて働いたほうがいいとおもってるのですが、
確定申告やら青紙やらまだなにもしてません。

税理士さんに頼んでやってもらうのと、
そのくらいの金額なら扶養内で働くのとどっちが良いのでしょう?

全く無知でわかりません、、

コメント

はじめてのママリ

税務署に行けば確定申告の仕方を丁寧に教えてくれますよ(^^)
税理士に頼むと高いので税務署に行ってやるのが1番楽かなとおもいました✨

はじめてのママリ🔰

月14万ほどでしたら税理士さんもったいないかもしれませんね😭💓
わたしも在宅ワークで税理士さん雇っています😆

月14万なら年間160万くらいになるのでギリギリ損か損じゃないかのラインになりますね☺️国保や国民年金、税金やらで年間30万引かれるかと思いますのでそうすると扶養の130までにおさめても160まで働いても手取りが同じになってしまうんですよね💦それで税理士さん雇ったら多分マイナスです😭

確定申告は経費落としたいなら青色(開業届などもいります!)とくにない場合(と言っても家内労働者特例が受けられると思うので経費65万)は白色申告でいいと思います💓
税理士を雇うラインは大体収入が1000万を超えたあたりだと税理士さんに教えてもらっています☺️