
支援センターの利用を考えていますが、他人に子供と遊ぶ姿を見られるのが苦手です。あまり会話ができない子供とのやり取りや、挨拶について教えていただけますか。
支援センターの利用について
コロナの理由でまだ利用したことがありませんでした💦
落ち着いてきたので、行ってみようかなと思っているのですが私は子供と遊んでいる姿を他人に見られるのが何故か苦手です😭
家では他人に見せれないようなあやし方しています。(親バカみたいな😂)
同じような方いますか?😭😭
あまり会話できないお子さんと支援センターでどう言う会話していますか?また、支援センターに入ったら先に来ている人がいたら一通り挨拶した方がいいですか?😅(帰る時も)参考程度に教えていただきたいです🙇♀️
- ぽん(4歳3ヶ月)
コメント

コロン
こんにちは!!初めての支援センターって緊張しますよね(,,・д・)私も、初めて行く時は、心臓口からでるかもってくらい緊張してました(;゚∇゚)
行ったら、職員の方が施設の説明してくれるから大丈夫ですよ!(^∇^)
施設センターでは、別に先に来てる方全員に挨拶しなくて大丈夫ですよ!
たまたま、子どもと遊んでいて近くにいた人と会話するくらいでいいと思いますよ(o^∀^o)

退会ユーザー
わかりますー😂
見られてる感がむりです😫⤵️
一通り挨拶はしなくていいかと思います。
自分の近くにいる人や、お子さんが近寄って行った親子さんには挨拶はした方がいいと思いますが😊
-
ぽん
コメントありがとうございます。
見られてる感ありますよね💦
一通り挨拶はしなくていいとのこで安心しました😂近くにいる方には挨拶するようにしたいと思います😊- 9月24日

あああ
毎週支援センター行ってます‼️
入ったとき、先に誰かいてたら知らない人でも挨拶しますー😀
こんにちは〜って!
そして子供らがおもちゃに向かって走って行くので見守ってるけどボールとか持ってきたら一緒に投げ合ったりするだけで☺︎誰もみてませんよ😂
帰りはしゃべったお母さんとか居たらさよならーーって言ってます☺︎
-
ぽん
毎週ですか!毎週行っていたら顔見知りの人とか出来そうですね🥺
入った時に目があったら挨拶しようと思います😂
支援センターって割とおもちゃがあるんでしょうか?🤔無知ですみません💦
誰も見てないですよね笑
何か人前で子供と話すの恥ずかしいです😂
帰りも喋った方がいればで良いんですね🙆♀️- 9月24日
-
ぽん
コメントありがとうございます🙇♀️
- 9月24日
-
あああ
顔見知りの人いないです!笑
私あんまり喋らないんで😂
おもちゃたくさんありますがコロナの関係で縮小してるところもあるみたいです😓- 9月24日
-
ぽん
そうなのですね😳
私もあまり喋れなさそうです💦あくまで子供の場所ですから気にしないようにします!😎
支援センターによるかもしれないですね!ありがとうございます😊- 9月24日

パパンダ
家でのあやし方を見られるの苦手なのめっちゃわかります!
なので支援センターや公園では「よそゆきの顔」で遊んでますよ🤣
全員に挨拶しなくても、近くに来た時に「こんにちは」とか「何歳ですかー?」とかお話すれば大丈夫ですが、私が行ってたとこはそんなに広くなかったので、遊ぶ部屋に入るタイミングで「こんにちはーー」って言いながら入るとだいたいみんな返してくれるのでそうしてました😊
同じく帰る時も「さようならーー」って感じで👋
最初は緊張しますが、自分の子が舐めたおもちゃを他の子が使わないように気を付けてあげたりすれば、周りもみんな子を持つママさんだし大丈夫です👍
あとはコロナ禍で予約制になってたりするところもあるので、自治体のホームページ等確認してみてください😊
-
ぽん
コメントありがとうございます。
よそゆきの顔分かります😂そしてなんか子供に対して素っ気ないお母さんみたいになってしまいます笑
部屋の大きさによっては入るタイミングで一度挨拶交わせそうですね!小心者なのでそこが1番緊張します🤣
おもちゃは子供が舐めたら持参した消毒液等で拭けばいいでしょうか?💦
確認して勇気を出して行きたいと思います🙇♀️- 9月24日
-
パパンダ
支援センターにもよるかもしれませんが、私が行ってたとこは、使った物や舐めたおもちゃは元の場所に戻すのではなく、専用の箱に入れておくと定期的に職員さんが消毒してくれます!
コロナ前からノロとかインフル予防でそうなってましたが、コロナ禍でより頻繁にしてくれてるようです。
初回の時にそういうのも説明してくれると思いますよ😊- 9月24日
-
ぽん
それだと安心ですね🥺✨
私が行くところもそういうシステムだとありがたいです😂
詳しくありがとうございます🙏- 9月24日

キキ
置いてあるおもちゃや行っているイベント、場の雰囲気も支援センターによって違いますので、自分に合った、居やすい支援センターを探すといいですよ( ¨̮ )!
私の通ってる支援センターはいくつかありますが、どこの職員さんもあまり関与してこないです!なにかあれば、声掛けてくれて、いろいろ助けてくれます!(抱っこしてくれたり、子供の相手してくれたり)
基本的には、職員さんは自分の仕事をされていますので、
"見られている"とかは感じません😌✨✨
ほかのママさんとは、目が合ったら会釈して挨拶する程度ですよ🙂
月齢が近いママさんがいたら、その時の悩みとか、こんなときどうしてますか?とかいろいろ聞いたりして、お喋りしてます!
特に話すことがなかったら、むりに話さなくても構いませんし(^^♪
子供がおもちゃで夢中になっ
て遊んだりしますので、集中してるときは、存在を消しつつ、時々声をかける程度で一歩下がって見守るって感じにしてます☺️
お友達を叩きそうになったり、おもちゃを取り合うような感じになれば、間に入ったりしてますよ‼️
-
ぽん
コメントありがとうございます。
支援センターによって色々なんですね😳
職員さん常に1人は見張られているのかと思いましたが安心しました😂
ママさんたちとはそんなに積極的にならず最初は目があったら挨拶程度で良さそうですね😊
つい家の2人きりの感覚でいました🤣支援センターへ行ったら邪魔にならない程度に見守り隊になろうと思います🙋♀️- 9月24日

きのこ
私は子供が赤ちゃんのうちは、どちらかというと子供より私の息抜きとして行ってたので、子供は適度にあやしつつ、基本スタッフさんや他のママとおしゃべりしてました😌💕
一通りは挨拶しなくていいと思います!
とりあえず、同じエリアにいる人や、近くに人が来たらこんにちはって言うだけで大丈夫ですよ!
帰る時は、色々遊んでくれたり、話が盛り上がったママさんがいた時は、その人には「ありがとうございました」って一声かけてました。
-
ぽん
コメントありがとうございます。
ママさんの息抜きにもなるんですね!今は子供の為に行かなくちゃー!と思っているのですが慣れたら私の息抜きにもなるかもしれませんね😂
近くにいる人、話ができた人には挨拶忘れないようにします🥺- 9月24日
ぽん
コメントありがとうございます。
めちゃくちゃ緊張します😂
職員の方が施設の説明してくれるんですか!それだと少し安心です😭
全員には挨拶しなくていいんですね!近くになった人にはしようと思います☺️