※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

通勤が大変で子供の送迎も難しく、転職を考えている女性。夫は正社員でないと反対。2人目の子供を望むが、育休取得が難しい状況で悩んでいる。保育園の申請も迷っており、皆さんの意見を聞きたいです。

どれが正解なのか分かりません。

コロナで店舗がなくなり車で1時間半超えの
店舗に異動になりました。

私は通勤もキツいし、子供保育園に入れても
送迎も出来ずになるのも見えてるので復帰前に
辞めたいと考えていました。
朝6時すぎに出て、夜の7時半すぎに帰ってくる生活。
旦那が残業になったら保育園は7時までなのに、
どうしたらいいのか?

しかし旦那は正社員ではないとダメ。
お金は必要。育休産休のある会社で転職するのなら
いいけど、2人目も欲しいから頑張ってくれ!
と言ってきます。

2人目も欲しいけど、まず小さい子供がいるのに
正社員。育休産休のある会社に雇ってもらえるのか?
私だったら小さい子供がいる人より、
若い人か、子育てが落ち着いてる人を
とるのが当たり前だなあって感じます。

マイホームも計画していて、正直
そんなお金もたくさんあるわけではないけど
めちゃくちゃに困っているわけでもないです。

旦那の家がそんな裕福ではなかった為に
好きな事をさせたり、ご飯を沢山食べさせたり
したいのもとても分かります。
お金に厳しいのもありがたいのも分かります。

でも1時間半かけて、 
低賃金程度のボーナスなしの職場に
産休育休の為に通勤もなあって思っています。
本当は2人目欲しいけど、、、頑張って通った方が
やっぱ勿体ないのかなあって考えたりしてます。

一応保育園申請出すけどどうしたらいいのかも
分からず皆さんならどうされるのかなあって
教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

頑張ってくれなんて…😭
私ならそれ言われた瞬間ブチギレます😭😩😭✋
お金も大事だけどそれ以上に、お母さんの体も大事だと思います🥲しんどくなるのが目に見えてるなら、、、

条件的にも私だったら戻らず、別の場所探すかもです💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当は心の中では呆れてます😂笑
    子供にいろんなことをさせたいその為にはお金が必要!みたいな感じで😭

    毎日往復4時間は馬鹿らしいですよね😰笑笑

    転職回数も気にしていて、なかなか厳しいですよね😭😭

    • 9月23日
おもち

1時間半は無理ですね、
旦那様が家のことある程度やってお迎えも率先してくれるなら考えますが
朝は眠いし帰りも眠い
危ないと思います😔

確かに仕事見つけるの大変かもですが
とりあえず繋ぎでパートでも見つけておけば
少しは安心かなぁと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝も帰りも自分がやると言っていますが残業になった場合どうするんだ??って感じです😅
    私と息子と触れ合う時間平日ないじゃん、、、って思ったら悲しくなりました😭😭

    パートでもいいじゃん!って思ってるんですけど、、転職回数が3、4回私があるのでそれも気にしています😫

    • 9月23日
momo.☆.。.:*・°

私の場合バス、電車、自転車で片道1.5時間くらいですが、車で1.5時間は辛そうですね💦時短とかはないのでしょうか?
保育園申請したあと辞めるとなると次の申請に響きそうなので、出すなら少し働いて転職活動しますかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3つもハシゴもお疲れ様です😭
    時短を会社がしていないのでまず申請からなのですが、、、時短の前に通勤できるのかなあって感じです😭

    4月に復帰だけど、有給消化あるので5月、6月に辞めることになるけどそれでも響くのであれば考えてないとですね😰😰

    • 9月23日
  • momo.☆.。.:*・°

    momo.☆.。.:*・°

    保育園に申請したあと復職せずだと、保育園を断ることになるので、次に響きそうですが、一度復職してから退職、新たに就職(大体は3ヶ月以内に働き出す必要がある)なら大丈夫だと思います。

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭

    参考にしてまた旦那と話してみます😊

    • 9月23日
ママーリ

私もコロナが原因ではないですが同じような状況で、育休中に支店が無くなってしまって県内ですが別支店に、、という話になりましたが、小さい子供がいながら毎日1時間半かけて出勤して、、っていう生活がどうしても自分にできる気がしなくて、育休終わるタイミングで辞めました😓
旦那は正社員もったいないから続けて欲しいとは言ってましたがあまりに現実的じゃ無いと思いました😑
2人目妊娠したので今は専業主婦ですが、本当は4月から保育園も決まってて就活するつもりでしたよ‼︎確かに正社員でまた働けるとは思いませんでしたが、自分のメンタルと体を削ってまでやろうとは思えませんでした😥
旦那は軽々しく言うけど、どうしたって男の人と女の人の働き方は違うと思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて良かったです!
    私もできるはずがなく、、なんなら出費が凄そうだなあって感じていました😅

    私も1時間以内なら頑張る!と思いますが高速もなく、下見で1時間半の往復はとてもじゃないとキツいなあって感じています。

    帰ってからの家事もほとんど女の私達がほとんどするのに、どうしろって話ですよね😫

    軽々しく言われすぎて、
    正社員で復帰しないといけない!??ってなってました😂😂笑

    • 9月23日
  • ママーリ

    ママーリ


    もちろん自家用車での出勤ですもんね⁉︎車の消費も半端ないしアホくさいですよね😵‍💫年間何万キロになるのよ、、って話です🤮
    まず保育園に預けてる間に、子供の体調不良があった場合にすぐに駆けつけなきゃいけない場合でも1時間半かかる、、大怪我とか緊急の場合はどうする?って最悪を考えた時にイヤイヤ、無理😫って思いました😅
    わかります、なぜにそんなに正社員にこだわる⁉︎って旦那にめちゃくちゃイライラしました😑旦那にしてみたらパートとかはコスパ悪いとか言ってます👎💔
    私の理想はフルタイムパートでそこそこの収入と子供優先でも大丈夫なノンストレスな職場環境です🤣

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!!!ガソリン代もすごいし、帰りも遅いから食費もかなりアップしそうですよね!!

    確かに、、、何かあった時旦那がすぐきてくれるわけでもないのに、厳しいですよね😭

    ボーナス沢山出て給料もめちゃくちゃ良いならまだ頑張れたかも??ですけど低賃金程度のだったらパートと変わらずだよなあって思ってました😂

    かわいい息子の成長を近くで感じて、人間関係が良い職場希望ですよ😂😂笑

    • 9月23日
  • ママーリ

    ママーリ


    食費は上がりますよね、、😱なんのために通勤頑張って身削ってやってるか分かんなくなりますね😭笑

    お金に困っていないなら尚更、パートで自分の無理のない働き方をするのが1番ですよね🥺
    極端な話、仕事は何歳でも出来るけど育児は今だけしか出来ないですから😖💓💦

    ママリさんの1番納得いく答えが出せるといいですね😊

    • 9月23日
S

最寄りの店舗が車で1時間半なのですか!?💦
旦那さんが時短にするでもなんでもして、保育園の送迎とか確実に全部やってくれるとかじゃない限り無理かなと思います😭
私、朝7:30に出て送って行って、帰りはお迎え行って18:15帰宅って生活してて、職場がスパッと帰れるように配慮してくれてるおかげでなんとかなってますが、それでもご飯にお風呂に…ってなかなかきついです💦

可能なら…早めに2人目作ってしまうとかですかね💦
育休ぎりぎりまでとって、そのまま産休に入ってしまえば産休育休の手当は1人目と同じように貰えますし…

失礼ですが、ボーナスなしなら正社員でいる意味だいぶ薄いかなと思います😭
うちの旦那がそのパターンです😭💦
そんな会社の正社員に拘らなくても…と思ってしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!1時間半になります😭まだ混んでたら2時間とかになる場合もあります。

    そうですよね、、、
    朝6時前には起きて、7時半すぎに帰り着くのはキツいですよね😫

    2歳、4歳差あけたいと考えてまして、、、一応2年取れるけどなかなか2年しっかりとるのも厳しいですよね😰


    コロナでボーナス無くなってあったとしても、1ヶ月分です。まだパートで頑張った方が良いのかなあって思ってました😅
    旦那はただ正社員の育休産休の為ですね、、、😵

    • 9月23日
  • S

    S


    2歳差というのは、2学年差ってことですか??
    そして息子さん4月生まれですか?
    だとするとなかなか厳しいですね😅💦
    3月生まれなら、今から来年6月ころまでに妊娠するのが2学年差になるので育休も半年延長くらいでいける可能性もありますが…

    また、自治体で、保育園わざと落としてくれるところなら、しっかり育休とるのも可能かなとは思います🤔

    確かに産休育休手当あるかどうかは大きいですもんね😭
    私もそのために復職したようなものなので…
    パートでも手当出る条件あったと思いますが、雇用形態に関わらず転職しちゃうと勤続1年必要だったと思うので逆に2歳差が危ういかもですね…💦

    とりあえず私なら、育休延ばせるだけ延ばしてその間に、続けて産休に入るように妊活しちゃうか、近くに店舗が復活するのをひたすら願うか…
    で、結局どうにもならないなら退職…にしますね😭
    根性でやれちゃったりしないか1度やってみてから退職にするかもですが…笑

    • 9月24日