※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AA
子育て・グッズ

26日の女の子が寝ている時に手足をバタバタ動かし、昼間は泣きがち。ミルクやオムツは問題ないが、泣きやまず、抱っこしないと泣き止まない。ベットに寝かせると泣き出す。赤ちゃんはみんなそうでしょうか?どうしたらいいでしょうか?

生後26日の女の子ですが、寝ている時も手足が頻繁にバタバタ動きます。昨日から昼間起きっている時が増えてきて、起きている地ほぼ泣きます。
ミルク100ccで3時間感覚であげているし、オムツも良く替えています。なのにぐずって泣きます。
なかなか泣きやまないので、ずっと抱っこしてあげています。
ちょっとベットに寝かせるとまた泣き始め、困ります。
赤ちゃんってみんなそうですか?
どうすればいいでしょうか?

コメント

おまる(●˙꒳˙●)

そういう時もありますよ^^;
狭いお腹から急に広いところに出てきて不安なんだよ!って前に言われたことあります。

おひな巻きとか試されましたか?
娘はぐずってる時におひな巻きをしてあげると落ち着いて寝てました!
息子はおひな巻きが効かない時もありますが…笑
あとうちの場合は横向きにしてあげるとグッスリ寝てくれたりします!

あさみん(*´꒳`*)

うちもそうで2ヶ月になりやっと一人できゃっきゃ言うようになりました😂

抱っこばっかりで大変ですよね💦
もうひと頑張りです(((;´•ω•`)))

背中にスイッチ入ってるんじゃないの?!って感じでしたが、置く時のコツは私の場合ですが参考までに!

⭐️首にタオルを置いて抱っこする。置く時にタオルごと置くと、手を抜く時安定しバレにくい
⭐️お尻からではなく頭から。寝てる体制をなるべく崩さず体を密着させながらゆっくりと下ろす
⭐️少しでも動いたらそのまま自分は停止笑きつい体制でも停止笑
⭐️お包みしながら抱っこしてそのまま置く

参考になれば幸いです🎶

  • AA

    AA

    すごく参考になります!
    ありがとうございます。

    • 10月3日
ちぃママ

うちも生後26日の女の子のママです!わかります!うちの子も昼間によく泣きます。もう、大変ですよねー😭
でも、昼間によく泣くと、夜中には疲れてよく寝てくれると聞いたことがあります。夜中の夜泣き時に、オムツ替えてミルクあげても泣き止まない時には抱っこであやしてあげてますが、同様に日中に泣き止まない時には、そのまま泣かせています😅
今は、ミルク100㎖を3時間おきに8回あげてますが、夜中の授乳以外ではぐっすりです❣️