※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳が少なくても、3ヶ月以降に母乳が軌道に乗った方、どんなことをしたか教えてください。

母乳が少なくても、3ヶ月以降に完ミ・混合→完母にできた方いらっしゃいますか?

いま3ヶ月の女の子を混合で育てています。
生まれた時から混合です。
母乳の出が悪く、桶谷やハーブティーもがんばったのですが、未だに授乳量が一回60mlくらいしかありません。
もう母乳が安定すると言われる生後100日を過ぎてしまったので、ほぼ諦めているのですが、完母への憧れが強く...
1日の授乳回数は、約3時間ごとに8〜9回で、1日トータル300〜400mlミルクを足しています。

私のように母乳量が少なくても、3ヶ月以降に母乳が軌道に乗った方、どんなことをしたかを教えてください。

コメント

みうみう

うちは子どもが上手く母乳が吸えない事から母乳が増えず、3~4ヶ月間混合でした。
助産師さんに相談しながら完母にしたんですが、とにかく母乳を増やすには子どもが吸った以上に母乳を出すのが一番!と教えてもらいました😊
出した分=必要な分。必要な分以上はおっぱいが作らなくなってしまうとの事でした。
なので、赤ちゃんの授乳後を基本に、3時間おきに(出来れば最初な夜も)とにかく母乳が出なくなるまで搾り切る→搾った分は次回の授乳の時に哺乳瓶で飲ませる→3時間後にまた搾り切る。
をひたすらやりました。
最初は子どもの世話にプラスして搾乳するのが大変でしたが、数日~1週間ほどやっているうちに夜おっぱいが凄く張るようになり、子どもが沢山飲めるようになったら搾乳しなくても安定した量(子どもが満足する量)出るようになりましたよ😊

ママリ

私そのパターンでした!
最初は母子ともに慣れないのもあって直母がうまくいかなくてほぼ完ミだったんですけど、3ヶ月目くらいにだんだん母乳が出てきて、軌道に乗ってからは夜間飲まない時間パンパンに張るくらいになりました😳!すみませんアドバイスにならないんですけど、別に何もしてなくて、やっぱり赤ちゃんに吸ってもらうことでどんどん作られていったのかなとしか思いませんでした😅

私は長時間出かける時や夜寝る前などミルクも飲んでほしいタイミングもあったので、完母に近い混合って感じで上手く使い分けてました😂❣️

はな🌼

こんにちは。アドバイスではないのですが今全く同じ状況なので、思わずコメントしています。
ただ母乳量は測っていないためどれくらい出ているのか分かりません💦うちの子はプラス体重の増えが緩やかなのでもっとミルクを足した方がいいのでしょうが、ミルク足しすぎてしまうと授乳間隔が長くなってしまったりと、、、悩んでいるところです。

そして、時々母乳拒否されます😢悲しすぎです、、、。

私が母乳外来に行った時番茶が良いと聞き番茶を飲んでいます。以前に比べるとごくごくという回数が増えたようにも思います。ただ番茶はカフェインが入っているので低カフェインのもの、量に気をつけて飲んでいます!スーパーなどにも低カフェインの番茶売っているので試してみてください!お互い早く軌道にのるといいですね😢