
生後2ヶ月から別部屋で寝かせる育児方法について、日本ではあまり受け入れられないと感じています。小児科医は海外式で子供の睡眠に良いと説明しましたが、日本では違和感があるようです。
日本ではあまり良く思われないだろうなーと思う育児方法の方、どういうところですか??
私は生後2ヶ月くらいから別部屋で寝てる事です。
モニターや部屋を覗いて子供の確認はしてますし隣の部屋でドアは開けてるので声は聞こえます。
小児科の先生には海外式ですね!
子供の睡眠にとって1番良いとされてる方法です!と言われましたが
日本受けはしません😅
- まま(生後6ヶ月, 3歳6ヶ月, 4歳9ヶ月, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家も下の子(9ヶ月)だけは別室で寝ていますが、心許せる友達ママにしか話してないです🙄

🧸💕
うらやましいですー!
子供と川の字になって夜中蹴られるし、両側子供に挟まれて寝返りうつたびに気になって目が覚めるしうちも別々で寝たいー!!笑
小さい時からしとけば良かったー!!😂
-
まま
子供寝相悪いですし気になってなかなか爆睡出来なかったりしますよね…😢
うちは子供の方が私が近くにいると遊んでもらえると思って寝なかったのと、夫婦時間が欲しくてこういった感じになったんですが家だと寝かしつけも無いので楽です☺️- 9月22日

はじめてのママリ🔰
私も寝室が2階なので、小さい頃からそこで一人寝かせてました💦(モニターで監視はしてましたが)
子供の寝かしつけが大変過ぎてネントレもしてました。ですがネットなどで結構「泣いてるの放置とか可哀想」とか言われてて、、、あまりよく思われてないんだなと思い人には言えませんでした😱💦日本って、子供が寝るまで根気よく抱っこして泣いたらその都度あやすのが母親として当たり前、みたいなかんじありますよね😭
-
まま
分かります!
ママリ見てると可哀想、私はそんなのやりたく無い!けど精神的にしんどい!ってコメント結構見ます😳
ネントレって子供によってもやり方が違ったりで大変ですが自力で寝られるって結構大事ですよね。。
日本の育児方針結構母親ってだけで物凄く大変に感じますよね。
ネントレだけでなく、母乳とか離乳食は手作りとか…。- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦なんか、母親なんだからこうするべき、みたいな固定観念に縛られてる人多いですよね。私自身もとらわれる時あります😭
ネントレはほんと賛否両論な気がするし否定的な意見みると、まるで自分が悪い母親な気がして落ち込みます💦絶対母乳、離乳食は手作り!みたいなかんじもありますよね😭家庭によって育児のやり方も色々だし、ちゃんと愛情込めて関われてたら良いんじゃないかなと思うんですけどね🥺- 9月23日
-
まま
本当に多いですよね😅
ネントレ反対派は結構言いますよね…。
母親は自分の時間がない、ストレス溜まりまくりならもう少し柔軟に育児したら良いのになーと思っちゃいます😢
ママがあまりストレスを感じずにイライラばかりしない育児の方が愛情が伝わるんじゃないかなと思ってます🤔- 9月23日

はじめてのママリ🔰
私も3ヶ月くらいから別部屋です😂
娘は子供部屋で寝てて
3歳になった今も1人で寝てます。
絶対睡眠の邪魔されたくないので。笑
ですが、泣いたらきちんと起きてるし
モニターもあるし、
何がダメなの?って思います😂
シッターさんにお願いして
コロナ前は夫と2人で夜出かけたり
海外ドラマじゃないんだからさ
ちゃんとしてあげなよって
言われたことありますが
愛情たっぷり育ててますし
毎日一緒に家にいて子供にイライラして
手をあげてしまいます、最低な母親です
ってママリに投稿してる人達に
言われたくないって思います🤣笑笑
-
まま
え、めちゃくちゃ同感です!!
イライラばかりして母親失格なんじゃないかと思うくらい追い詰められる育児なんて何も楽しくないですよね。。
母親だから自分の時間犠牲にするとか夫婦の時間が全くない家庭って悪循環なイメージです😅
添い寝とかしてる方が潰したり睡眠の質が悪くなったりとそっちの方がどうなのかな?と思いますね。
色んな考え方や育児方針ってありますがママにストレスかかり過ぎず家族円満なら良いと思いますけどね😊- 9月23日
まま
そうですよね💦