※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pon
子育て・グッズ

3歳児の息子がじっとできないことで発達障害を心配しています。保育園の先生のアドバイスを受け、検査を受けることを検討しています。

こんにちは。発達障害について教えてください。

今日保育園の面談で、息子(3歳児)の担任の方からたまにじっとできませんねと言われましたが遠回しに発達障害などのことを言われてるのか不安になりましたがどうなのでしょうか(>_<;)
今までまだ3歳児だからと思っていましたがたくさんの子を見てる保育園の先生が言われるぐらいなら1度検査などしてみた方がいいのでしょうか。

コメント

もな💅🏻

じっとしてませんねくらいなら、報告程度じゃないですか?
もし発達障害とかならもっとはっきりした言い方をされると思います!

  • pon

    pon

    たぶん先生もほんとに気になったらきっと検査勧められたりしますよね?💦
    様子見ながらゆっくり息子のことしっかり見て決めていこうと思います☺️

    • 9月22日
  • もな💅🏻

    もな💅🏻


    しますします!
    甥っ子がすすめられてましたもん。
    それがないなら、現状報告?だと私は思います😳✌️

    • 9月22日
  • pon

    pon

    ありがとうございます!
    また同じこと言われるようなら病院で検査してもらいたいと思います☺️

    • 9月24日
ゆ

3歳児なんてそんなものですよ!
息子もじっとしてられませんでした笑

だんだん、じっとしてられるようになりましたよ!
ただ、飽きて違う事をしてたりしますが笑

ママが不安なら1度試しに検査してスッキリしてもいいかもしれませんが
まだ様子見でいいと思いますよ!

  • pon

    pon

    娘が産まれてから少し赤ちゃん返りみたいなのもしてるのでその影響も多少なりともありそうなので様子を見て迷うと思います☺️
    体験談を聞けて少し楽な気持ちになりました!

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

迷うぐらいなら検査してみて間違いはないんじゃないですか?
仮に発達障害だとして、小さい時ほど手厚い療育をと言われてるぐらいなので早期に行動して間違いはないと思います。
これで違ったら違ったで、このモヤモヤから早く抜け出せると思いますよ😊

  • pon

    pon

    検査するのが1番安心できますよね。どっちにしろ息子のことをしっかり見て色々考えて見ようと思います☺️

    • 9月22日
もこもこにゃんこ

気になるなら発達相談に行ってみたら良いと思います。
何もなければそれで良いですし、気になる所があればアドバイスももらえるので😊

  • pon

    pon

    そうですよね!専門家の方に聞いてもらうのが1番ですよね☺️

    • 9月22日