
ママ友のお姑さんが保育士で、保育園に預けることに反対されています。保育士の本音が気になります。
保育園の先生って…
ママ友のお姑さんが保育士です。
ママ友が保育園に預けることに大反対しています。
小さいうちは親が見るべき
保育園に預けるなんて可哀想
保育園に預けるくらいなら私が(お姑さんが)見る⬅辞める気なんて無く、そう言って引き延ばす作戦
と言われています。
保育士さんがそんなこと言うなんて正直悲しいです…でもそれが保育士さんの本音なのでしょうか?
全員では無いとは思いますが、保育士をしている私の友達も保育園には預けないと言っていました。
- 氷が止まらない(7歳, 9歳)

はるかかあさん
私は保育士でもなんでもないのですが、保育園が悪いとかではなく、できることなら親の側で育てたほうがいいよってことを言いたいんじゃないでしょうか?
私は専業なので保育園に入れる予定はないのですが、保育園は保育園で社交性など学べて、家ではできない遊びなどもできていいなぁとも思います(o^^o)

ドナルド・ダック
私も3月まで保育士でした!
正直そのお姑さんと同じ考え方の保育士である1人です…
「かわいそう」とまでは思いませんが
保育士をしていると働きに出るお母さんとその子どもを間近で見ていて
「こんな産まれたばかりで預ける事情がきっと何かあったんだろうな…でも私は幼稚園にいれたいな!」って思ってました。
保育士をしていると子どもの成長をよく見れるので
初めて立った瞬間や歩いた瞬間、話した言葉など
タイミング良ければその「初めて」の瞬間に立ち会えるのも事実ですが
我が子はこの目でそういうのを見たいし
集団生活も幼稚園に行っても身につく(私が幼稚園育ち)し
他にも色んな理由があるんです!
でも本当にこれは人それぞれの価値観で
考え方も色々なので
保育士皆がこう思ってるわけではないですし
保育士にも家庭の事情がありますからね^ ^
私も旦那さんの稼ぎだけで食べていける余裕がなければ
幼稚園にいれたくても保育園に預けるかもしれませんしね!
上の方もおっしゃってますが難しい質問だなと思います☆

ゆずP
私も元保育士です。
私は預けていてもしっかり子どもと向き合っている家庭なら、何も思いません。今の時代、共働きしないと厳しいのもありますし。
又、一時保育などのリフレッシュも必要だと思います。たまには息抜きしないと大変です。
ただ、中には休みなのに預けちゃう家庭、何でも園任せの家庭などあるので、そういった家庭はありえないですね。
私自身は、すごく大変だけど、こんなかわいい時期は今だけだし、こんなにベッタリしてられるのもせいぜい小学生位までかな?以外と短いと思っているので、働きにも出ず、今は一緒にいることを選んでます。

りおママ
私の叔母も保育士してますが、自分が見て気に入った、納得できた保育園なら預けてもいいって言ってました。生活のリズムをつけてくれたり、普段出来ない遊びが出来たり、友達が出来たりするので、いい刺激があると言ってました✨

退会ユーザー
あたしは元保育士でしたが、今度は預ける側になります。
あたしは早く子ども預けたいです!
早いかなって思ったけど家で一緒に過ごすより、集団生活慣れされたいなって思ったのと、生活リズムがきちんと整うし、色んな行事も保育園でしてくれるので、早く預けたい側です😊✨

Harurun
保育士です!
んー。その質問は本当に難しいところです(´•ω•̥`)
私自身も1歳4ヶ月頃から娘を保育所に預けることになります。
正直なところ、お金の面とか、自分の仕事のこととか、そういったことを気にしなくてもいいなら、3才頃までは自分で見たいなあとは思います。
保育所っていろんな理由で子供たちがやってきます。
大半が両親が仕事に出るからですが、正職でどうしても復帰しないといけない方や、お金の面で働きにでないと厳しい家庭など、様々な理由で仕事に出られますよね。
でも中には仕事をする必要の無い方で、自分の時間が欲しくてほんのちょっとバイトをして、預ける方もいます。
母親だって自分の時間は欲しい!その気持ち、ほんと、痛いほどわかりますが、子供より自分を優先している方を見るとやはり子供さんが可哀想だと思うこともありました。
お友達が働きに出られる理由はなんでしょうか?お姑さんからしたら、働かなくてもいいのに!と思っておられるのかもしれません。
そしてそして、これは本当に悲しいことですが、保育所にも良し悪しがあるのが事実だと思います。
正直なところ、自分が働いていたことのある園に自分の子供をあずけたいかと聞かれると、すぐにうん!とは言えないです(´×ω×`)
先生も色んな方がいますし、保育所も本当にいろんな園があります。
保育士はいい意味でも悪い意味でも、中のことをよく知ってます。保育士をしていなかったら知らなくていいことも正直あります( -᷅_-᷄ )
幼稚園に預けたい保育士が多いのも事実です(´×ω×`)
まあ、幼稚園も色々ありますが。
この園に預けたい!この先生に見て欲しい!
そう思える保育所選びが出来たら、集団生活は本当に子供を大きく成長させます!!
保育所に預けることが悪いことなんて思いません!
でも、母親が一番なのはどの子も同じなのではないでしょうか?
私はせめて、1歳の誕生日までは自分で見たいと思い、きりのいい来年の4月から復帰します。
長くなりましたが、私の周りの保育士も同じように悩んでいる人は多いです。
いい保育士、いい保育園が増えることを願います( ˊᵕˋ )

退会ユーザー
わたしの友達も3歳までは
一緒にいるようにと言われて
仕事復帰の予定だけど辞めました😅
確かに3歳までが情緒を育てるのに
大切なな時期だと思います。
それを言いたいのでは?
しかしうちの家庭も共働きでないと
やっていけないので
来年4月から入園予定で今は申し込みしています。
でも未満児は保育料が高いので
もし給与とどっこいどっこいなら
辞めようか迷い中です。
まずは働いてみて両立できるかも
わからないので旦那とやってみて
考えようといっています。
それに保育士の友達も一緒にいれるなら
3歳からでも遅くないと言ってました。
保育園もいっぱいなので大変だと
言ってました。
けど働かざる得ないので
みんな預けてると思うので仕方ないのかなと思います。
休みの日にしっかり子供と遊べばいいし
その方がさらに可愛く見えると言ってました♡
コメント