※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひい
住まい

安全対策についてキッチンカウンターの裏に扉のない棚があります。現在…

安全対策について

キッチンカウンターの裏に扉のない棚があります。
現在は日用品を入れているカゴや本をしまっていますが、
7ヶ月の子どもの動きが活発になってきたので安全対策をしたいと思っています。

今の所浮かんでいるのは以下の2つです。
①ベビーゲート?ガード?のようなものを前に置く。
②諦めて今あるものは移動し、下段はおもちゃ入れにする。

おすすめの商品や、上記以外でも良いアイデアがあれば教えて下さい!
よろしくおねがいしますm(_ _)m

写真は住む前のものです。

コメント

はな

うちも同じような棚があります。
子供が届きやすいところは絵本や子供のお世話グッズなど、触られても問題ないものだけを入れることにしました。
初めは子供のおやつとかも置いてたので突っ張り棒でカーテンつけて目隠ししたりしましたが、少し大きくなったらバレたのでおやつは移動しました笑
絵本置きには便利です😊

  • ひい

    ひい

    回答ありがとうございます!
    やはり、触られても問題ないものが良さそうですね✨
    棚の整理します!

    • 9月22日
ほのち

以前住んでた部屋がこんな感じに収納がありました😊
いろいろ置いてカフェカーテンで目隠ししてその前にダイニングテーブル置いてました☺️
何回か荒らされましたが、ダメだよと何回も言ってました😂

1番は置かないことだと思います🤣

  • ひい

    ひい

    最近、見える中で気になるもの(タグとか)を一目散にめがけて動くので、目隠しは有効そうです!
    回答ありがとうございます✨

    • 9月22日
もこもこにゃんこ

アパートがそのタイプでした。
オモチャと絵本入れにしてましたよ😊

  • ひい

    ひい

    回答ありがとうございます!
    やはり、子どものものが良さそうですね✨
    棚の整理します!

    • 9月22日
deleted user

私なら諦めて、子供が好きなように入れれるように何も入れないか、おもちゃを入れるかしますね🤔

例えば、自作で扉を付けて、いたずら防止のストッパー付けてとかしても、2歳半とかなれば、それすら自分であけて好き放題します😂
物凄く聞き分けの良い子ならいいんですけど、うちの子は、いたずらっ子で賢いのか踏み台になれそうな物は活用して高い物を取ろうとするし、ベビーゲートを越えるし、ストッパーを1つの扉に2個3個と付けても全て器用に取って中にある物を出すしで、毎日戦場です😱

  • ひい

    ひい

    体験談ありがとうございます!
    お子さん賢い!!大きくなると大変ですね😭
    私も諦めて子どものものを置けるように棚の整理をしようと思います✨

    • 9月22日
ジャンジャン🐻

わたしも全てこどものおもちゃやぬいぐるみ、絵本にします☺️

  • ひい

    ひい

    回答ありがとうございます!
    やはり、子どものものが良さそうですね✨
    棚の整理します!

    • 9月22日