※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさとう
妊娠・出産

妊娠による休職や再就職を繰り返し、職場に迷惑をかけているか悩んでいます。退職し専業主婦になるか、経済的に不安。皆さんならどうしますか?

皆さんだったらどうしますか?
現在正社員で働いています。
1人目の妊娠時、切迫のため16週から休職しそのまま産休に入りました。
1年で復帰しましたが、1歳3ヶ月の頃に2人目を妊娠。この時も切迫のため、25週ころから休職→そのまま産休→1年で復帰しました。そして2人目が1歳3ヶ月の現在、3人目を授かりました。
元々家族計画も3人産めたらと思っていましたし、授かれたことはもちろん嬉しいのですが、妊娠の度に切迫で休職することや復帰後すぐに妊娠する事など、流石に職場に迷惑かけすぎかなと思っています。
妊娠したことも伝えづらいこともあり、(「また!?!?」と思われそうで…)年内で退職しようか迷っています。
主人は退職したいならしてもいいと言ってくれていますが、専業主婦となると、経済的にカツカツになりそうでなかなか私は決心がつきません。。パートを探すと言っても、妊婦で雇ってもらえる仕事もなさそうですよね。
働き続けることはやはり迷惑をかけすぎでしょうか?
皆様だったらどうするか、教えていただきたくこの場を借りて質問させて戴きました。
あくまでも参考程度に、ご意見をお聞かせていただければと思います🙇‍♀️

コメント

3人ママ☆

私なら産休育休もらい復職します😣妊婦さんを雇ってくれる会社探すの大変だと思いますし、今はコロナで転職求人も厳しいと思うので💦経済的不安があるなら辞めない方がいいかなと思います💦給付金もらえるの大きくないですか?✨
私は悪阻がひどくて毎回2ヶ月は休職してます😅更に2人目育休延期中に3人目妊娠が分かり数ヶ月復職してまた産休になりました💦今回は迷惑かけてるな言いづらいな…と思いましたが、辞めたらカツカツなのは目に見えてましたし、もうこの妊娠で最後なので、育休あけたら頑張ろうと思ってます😣あと退職したら上の子が保育園退園になってしまうので、それも避けたくて 働き続けました💦

k

私なら続けます。

私の考えを書きますね、こんな意見もある程度にお読みただけたらと思います🌛

また!?!?と言われる(思われてしまう)のは、当然だと思います。
向こうに悪意があろうが無かろうが、思われるのは仕方がないことだと私は思います。
ここでは、妊活中の方や子持ちが大多数なので擁護するコメントが多くなるかもしれませんが、一般企業においては既婚で子持ちで働いているのはまだまだ少ないです。
私達の不在中に支えてくれてるのは休まずに働いている人達です。

とはいえ、迷惑をかけるのはお互い様だと思っています。人間、いつ何が起こるかわかりませんからね。

私も正社員です。
上の子のときは悪阻で早退遅刻しまくった挙げ句、休職→そのまま産休育休。保育園も0歳で入れていないのでトータル二年半近く休みました。
下の子のときも悪阻の気配が出てきて早々に上司に申告して休職。産休前に3ヶ月だけ復帰しましたが今回も0歳で保育園に入れる気がないので2年くらいは休みます。

迷惑をかけている自覚はあります。が、産休育休は権利でもあります。
またかよ!と思われても、使えねぇと思われても、仕方がない。
残るメンバーに感謝しつつ、復帰したときには精一杯働くというのが私の考えです!

※もしも、ですが、
会社が理解がなかったり、ハラスメントやイジメみたいなことをされるのであれば、見切りをつけてとりあえずは辞めます。そのあとパートするかはまた考えます。
そんなクソみたいな環境で無理に働くのは精神衛生上マイナスだからです。

ルーパンママ

正直に書きますね。
もし、自分が上司で、おさとうさんが部下だったら「おめでとう」とは言いますが「またか…」と思いますね💦
三人欲しかったのであれば、もう少し計画的の方が良かったのかな…と思います。
切迫体質のようですし。

次に復職する時はバリバリ働きます!と腹くくって仕事を続けるか…
一度退職して、産後一年で求職して働くか…かな、と思いますが、私なら頭を下げて、会社に居続けます。

たこさん

私は結婚前から同じ職場でフルタイム勤務しています。
一人目復帰後は2年半くらい勤務してからの二人目産休になります。

私の職場におさとうさんのような状況の方がいたら『またか』『切迫になりやすい体質なら年齢を離せばいいのに』と思います。
『またか』と思われるような状況をご自身で作ってしまっているので、思われるのが嫌なら退職するしかないと思います。
会社での立場よりも家族計画を優先した結果だと思います。

『皆様だったらどうするか』との質問への私の回答ですが、退職します。
傷病手当・産休手当・育休給付金を目当てに居座っていると思われたら働きにくいので。