![ぐんきくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リルベビーの抱っこ紐で、新生児を抱く際にワイドとナローシート、どちらが適しているか悩んでいます。正しい使い方か不安で、メーカーの動画も見たけど具体的な使い方がわからないです。アドバイスお願いします。
リルベビーの抱っこ紐をご使用の方に質問です( ´◡͐`)
生後48日の女の子、約5.5kg、身長59cmくらいに使用したいのですが、新生児の抱き方でワイドとナローシートを使うやり方でしたら、どちらの方がむいていると思われますか?
まだ、2回程度ワイドシートでしか試してないのですが抱っこ紐を外すとグニャンと体がS字に曲がっているのを見て、何だかかわいそうです💦間違った使い方をしているのでしょうか?
メーカーの動画は確認したのですが、足の開き具合とか、自分と赤ちゃんのお腹や顔の距離などもよくわかりません💦
アドバイスよろしくお願いします(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)
- ぐんきくん(6歳, 8歳)
コメント
![ビンタンすーざん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビンタンすーざん
私もリルベビー持ってます!
うちの子はまだもっと小さいのですが、同じようにくにゃっとなってしまって怖くて使ってません(; ̄ェ ̄)
華奢な子にはフィット感が足りない気がしますね💦ナローシート試したんですがギャン泣きされたのでそれ以来やってません…ワイドのタオル置くのもうまくいかず…
友達に相談したらベビービョルンの抱っこ紐貸してくれて、今はめちゃめちゃ活用してます!息子もすぐ寝ちゃって心地好さそうです🎵
答えにならずすみません💦
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
ウチは二ヶ月頃までは足を外に出すのが怖くてワイドシートにしてました。
寝ちゃうとグニャンと下がって鼻塞いでないかの確認がしづらかったです💦
ただ息子は小さめなので、
三ヶ月半でそのくらいの体格でナローシートで使用してます!
59㎝あればナローシートでも上から顔出せますよね?
ワイドシートでの姿勢が難しかったらナローシートでも大丈夫かな➰と思います。
-
ぐんきくん
コメントありがとうございます☺︎
ナローシートはまだ試していないので、頭でるか不明なんです(^^;;
今、ワイドシートで台座ありで、ネックサポートの頂点と丁度同じ高さくらいに頭がきます。
ちょっと股関節が大丈夫か心配ですが、ナローシート試してみたいと思います✨
ちなみにワイドシートを使っていた時は、足の指が赤くなってツブツブの後がついたりしましたか?(抱っこ紐の内側の生地の模様だと思います)- 10月2日
-
ママり
写真あったので…こんな感じでした。
二ヶ月の頃で体重4800㌘位だったと思います。
足の指の跡は特に気づきませんでした💦- 10月2日
-
ぐんきくん
お写真助かります💕きれいにスッポリおさまっていますね( ´◡͐`)お写真ですみたいになれば、ネックサポートもいらないですよね✨
ナローの時は台座的なものは入れていますか?
何度も質問すみません(^^;;- 10月3日
-
ママり
今は身長60㎝で頭が2/3位出てます。首座る前に出てるようならネックサポート立ててあげた方がいいと思います♪
台座ではないですが、最初は中のボタンが当たるのが気になって小さいタオル挟んでました。- 10月3日
-
ぐんきくん
アドバイスありがとうございます✨
参考にさせていただきます٩꒰ ´ᆺ`꒱۶- 10月3日
![momo430](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo430
こんばんは!
娘が生後1ヶ月の頃から使っています。1ヶ月検診にリルベビーで行きました。その時の体重約4.5kg、身長55cmほどでした。
大きめでありましたが、まだ身体も小さくサポートベルトをしていても万が一を考えて、体全体が包まれるワイドシートで使っていました。あと赤ちゃんは足がM字(カエルの足のように)になるようにしないと股関節の脱臼に繋がることもあると読んだので、それもあり。
ナローシートで使うようになったのは、タオルを使わずに装着した時に、娘のおでこにキスできるくらいになってからだったと思います。
ひとつ考えられるのは、タオルが小さいのかもしれない、、と思いました。タオルは何を使われていますか?わたしはフェイスタオルとバスタオルの中間ぐらいの、わりと大きめのタオルを使っていました。もう大きめのタオルを試されていたらすいません(°_°)
それでもやっぱり、本人の力がつくまでどうしても、特に寝るとくにゃっとしてしまったりしました、、ので、別のベビーケターンという抱っこ紐もよく使っていました。これは小さいうちでも使いやすかったです!
長々とでしゃばってすいません、わたしも最初練習する時いろいろ試したので。。赤ちゃんもふにゃふにゃだし心配になりますよね〜(°_°)
-
ぐんきくん
コメントありがとうございます✨
具体的なアドバイス、とっても嬉しいですし参考になります(๑˃́ꇴ˂̀๑)
現在、普通のハンドタオルを入れてて、高さが足りないような気がしていました(^^;;
バスタオルより小さく厚さがある方がいいんですね💕
ベビーケターンぜひ見てみます✨
ちなみに…
リルベビーの装着時は、赤ちゃんの顔とママの体の距離はどのくらいですか?(こぶし何個分とか…)
メーカーの動画以外とママリ以外で、参考になった資料やサイトなどはありましたか?- 10月3日
-
momo430
1、2ヶ月の頃に使ってる時の写真があれば…と、思ったのですが、見事に0枚でした(°_°)お役に立てず、、
今は首を下に向けるとおでこにキスできるくらい、娘の髪が顎にあたるくらいですが、もうだいぶ大きくなったので参考にならないかと、、1ヶ月の頃は鎖骨のあたりに頭が寄りかかる状態で寝ていたような、、?朧げで申し訳ないです
あまりリルベビーについての記事がなかったので、エルゴのつけ方で赤ちゃんの正しい位置などを調べて参考にしていました。
あとはメーカーの動画や写真を見つつ、家で短時間、家事をする時など少しずつ試して調整しました。
わたしは155センチ50キロですが、ベルトはすべてきつく締めて使っていました。最近やっと脇のベルトに余裕をもたせるようになってきたかな?
ちなみにタオルはサイズを測ったら38cm×120cmでした!- 10月3日
-
momo430
首を下にではなく顔を下に、でした〜、また長々すいません(°_°)- 10月3日
-
ぐんきくん
お手間とらせてすみません(^^;;
厚手の長いタオルでまずは調整してみます✨
体、密着させた方がグニャグニャになるの防げそうですよね!
ご意見参考にしながら、赤ちゃんが心地よくいれるように頑張ってみます( ´◡͐`)
とても参考になりました◟̆◞̆✧˖°ありがとうございます◡̈♪- 10月4日
ぐんきくん
コメントありがとうございます◟̆◞̆✧˖°
タオル、調整するの難しいですよね(^^;;
首すわり前まで、ビョルン買おうかと思い始めてます…(^^;;
が体重が結構あるのでどーしたもんかと✧ \\(°∀°)// ✧