※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メロディ
子育て・グッズ

自閉症を疑っているお子さんを持つママさん、メンタルケアについて悩んでいます。息子の行動に対する複雑な気持ちに苦しんでいます。同じ経験をした方の気持ちを聞きたいです。

自閉症を疑っているお子さんをお持ちのママさん、メンタルどのように保っていますか?😣
私は前向きになれる日とネガティブな感情でいっぱいになる日と本当に差があり、今朝は息子を抱きしめながら泣いてしまいました。今も寝顔を見ながら、ママリに投稿しながら涙が止まりません😭人に興味が薄く、全く寄ってくる事なくずっと一人遊びしている息子を見て悲しくなり、息子のことは本当にかわいく愛おしいのに「もっと目が合ってニコってしたり寄ってきてくれたらもっとかわいいのかな?」と思ってしまい、そんな自分が本当に嫌いです。「自閉症でもなんでもかわいい我が子に変わりはない❤️」って何で全て受け入れられないんだろうって本当に辛いです。同じ境遇の方、気持ち聞かせてもらえませんか?

コメント

deleted user

「光とともに」という自閉症児の成長過程が描かれている漫画があるのですが、それを読んで心を落ち着かせていました💦
その漫画は親の葛藤や自閉症児への対応の仕方などすごく細かく描かれていて参考になるしやっぱり誰でもこういう気持ちになるよねと自分の気持ちを整理するきっかけにもなりました。
この漫画以外にも今は自閉症児の事が描かれた本や漫画がたくさんあるので読んでみるといいかもしれないです

  • メロディ

    メロディ

    光とともに、いいんですね✨
    まさかこんなに辛い子育てをするとは思ってなくて、でも考え方一つで辛さも和らぐのにどうしても前向きに考えられない日があったりして🥲ありがとうございます☺️💕

    • 9月21日
deleted user

分かります。ほんとに気持ちの上がり下がりがしんどいです💦
きっと診断が降りてしまえば今の辛さはスッキリするんだと思います。
それはまたそれで大変なのでしょうが。
うちは1歳半ごろからあれ?と思うことが多くなりました。2歳過ぎて保育所に通いはじめてるのですが、目に見える周りの差がキツいです。

  • メロディ

    メロディ

    そうですね、この前小児神経で有名な先生のクリニックに受診し、はっきり「お母さんの言ってる症状は自閉症の疑いがある」と言われ、やっとわかってくれる人が居た😭と少し気持ちが楽になりましたが、診断されてもされなくても息子は何も変わらないので結局は自分が受け入れてありのままの息子と向き合うだけなのに、それができない日があり、しんどいです😣周りとの差を見た時またメンタルやられそうですが、それまでに少し強くなっていたいです!難しいかな😅

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    疑いがあるとは言われてるのですね
    お子さんは、10ヶ月のお子さんの話ですか?
    やっぱり診断されてもスッキリするわけではないのですね🥲
    受け入れるのは私も時間がかかる気がします、、、
    そしてまだ私の中でこのまま少し遅れているだけで、徐々に追いついていけるんじゃないかとか淡い希望もあったりしてます、、、

    • 9月21日
  • メロディ

    メロディ

    そうです、10ヶ月の息子です。3ヶ月から泣かず、ずっと一人で平気で遊んでいるのでその頃から疑っておりそのうち確信に変わりました。でも私もどこかで、自閉傾向が薄くなる可能性を捨てられずにいます😣しんどいのも希望を持つのも親なので、当然ですよね😣ママリさんのお子さんは今2歳ですか?ママとのコミュニケーションは少し取れますか?✨難しいですか?

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    1歳未満の時は気にもしてなかったですが、うちもたしかに一人で遊んでいてくれた気がします。育てやすいなって思ってました💦
    希望を持ってしまいますよね💦私の勘違いかもしれないなとか、、、
    いつか心配し過ぎてたねって笑える日が来たら良いのにって🥲
    今2歳です!いくつかの動作の単語は理解しているようですが、コミュニケーションではなく、一方的な要求が多いです💦

    • 9月21日
  • メロディ

    メロディ

    本当に、そうですよね😭うちはもう確実だと思っているので、せめて「こんだけ成長してくれてすごい❣️」って息子の成長を人と比べず前向きに捉えられるようになりたいです😣✨
    そうなんですね☺️こちらの言葉を理解して指示が通じたり子どもの要求がわかると生活もしやすくなるかなと思うのですが、なかなか難しいですよね😣

    • 9月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    分かります🥲成長が無い訳ではなく、やはり出来ることも少しずつですがあるのですが、中々そこに自分の気持ちが向かないところがあります💦
    主張だけで、こちらの返答は伝わらないので、結局癇癪という形で今はものを投げたり叩いたり激しめにイライラを伝えてきてます、、、💦

    • 9月22日
  • メロディ

    メロディ

    できない事ばかりに目がいくの本当ダメですよね😥そうなっちゃうのも仕方ないですけど‼️
    障害だからできなくても仕方ないって割り切れたら楽なんですけどね😭
    癇癪あるんですね😣本人も周りも辛いですね💦うちも今はほとんど自分の要求をこちらに訴えることは無いですが2歳頃からそうなるんだろうなーと今から不安です😣

    • 9月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    分かってはいても、割り切れない部分が多いですよね、、、どうしても出来ないのなんでってイライラしてしまう時があります💦
    泣き声も大きいので、周辺住民に通報されるんじゃないかって思う時がよくあります、、、🥲 
    まだでもメロディさんのお子さんは2歳まで日にちがありますし、少しでもいい方向に向かうといいですね!
    早く気づいて早く動く方がきっとお子さんのためになると思います😌

    • 9月22日
  • メロディ

    メロディ

    私は逆に赤ちゃんがいる家なのに静か過ぎて不思議に思われてるんじゃないかと思います💦実際隣の人に「全然泣かないしお母さんの育て方がいいのねー」と言われたのでもう「自閉症なんです‼︎」って言いました😂

    一度泣いたらしばらく泣き続ける感じですか?😣泣き声聞くのも疲れますよね😥ママリさんのお子さんも0歳の時はあまり泣かない子だったんですか?色々聞いてすみません🥲

    • 9月22日
もも

2歳8ヶ月自閉傾向の次男がいます。
お気持ちわかります😥
うちも同年齢のお子さんとの差が歴然でつらくしんどいもあり、自分でも育児をしても楽しめてないなあと感じてます

これから少しづつでも言葉が出て成長していくことで、私自身も前向きにとらえることができるようになれるといいんですけどね😣

  • メロディ

    メロディ

    そうですよね🥲どうしても周りの出来ることが目について凹んでしまいますよね、、、早くメンタル図太くなりたいです😂‼️

    言葉はやっぱり大きいですよね😣今の一番の心配事は言葉ですか?🥺あとはどんなことで悩まれていますか?😣息子はまだ10ヶ月なので特別困り事は無いですが(目が合わない模倣しない等はもちろんありますが🥲)、私は人に興味が薄い息子が私を全く必要としていない寂しさでいっぱいです😱ももさんの息子さんはパパやママにくっついたり甘えることはありますか?

    • 9月22日
  • もも

    もも

    やっぱり言葉が出ないことですね😣あと、まだ走ることもできません。目は2歳頃から合うようになりましたが、うちもまだ人に関心がうすいようで、お友達とごっこ遊びとかは程遠い感じです😥パパ・ママはまだ甘えるまではいかないですが、保育所で離れるときなどはよく泣いてますね😅

    • 9月23日
  • メロディ

    メロディ

    なるほど、走るとか当たり前にできると思っていましたが、そうじゃないんですね😣一つ一つの動作が、できるようになるのか本当先の見えない不安が大きいですよね。私は言葉や食事、排泄、着替え等の身辺自立はできるようになって欲しいなって思っていますが、それも障害の程度でどうなるかわからないですよね😥
    3歳前だとお友達を意識して遊んでますよね、やっぱり自閉の子だとそこで一人遊びになっちゃいますよね😭
    保育所預ける時泣くのかわいいです🥺💕

    • 9月23日
はじめてのママリ

メンタルズタボロですよ
同じく人に興味なしです。
でも10ヶ月からちょっとは成長したなぁとは感じます。
でも死にたくなる毎日です。

  • メロディ

    メロディ

    死にたくなりますよね😱私も一人で死ぬか、この子と一緒に死ぬかどうしようとか考える時あります🥲
    何でこんなに人に興味無いんでしょうね?😅まぁ、それが自閉なんだろうけど💦本当に物しか見えてない⁉︎って思います。定型を育ててるママにはきっとわからないですよね、この感覚😱
    お子さん月齢近いですね✨具体的に今どのようなことができていますか?🙌

    • 9月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちなんて女子なのに自閉とか。女子はあんまりいないのにショック2倍です

    目が物ですよね
    うちは視線が物8人2くらいの割合ですよ!
    しかもうちあんまり笑わないです
    もちろん発語なしです
    声すらあまりだしません

     

    できることは
    模倣15くらい
    指差し(弱めですが)
    理解は
    風呂行くよで風呂へハイハイ
    お菓子どこ?で棚へいき指差し
    オムツとってきてー
    はたまにとってきてくれたり
    マンマたべるよー
    で椅子にきたり
    簡単な言語理解はあります
    しかし健常児はきっともっと理解あります

    • 9月22日
  • メロディ

    メロディ

    女の子は男の子の1/4でしたっけ?ショックですよね😣ショック過ぎますよね。

    一緒です!うちも、本当にそれぐらいの割合です。なので共感のアイコンタクトとか少ないし、まず目で「ママ見て、相手して」みたいに訴えてこないです🥲

    できることめっちゃ多くてビックリです❣️知的でいったら軽度か高機能になるんですかね?あまり人見なくても模倣それだけできるのすごいです✨いつぐらいから真似し始めましたか?

    喃語うちも少ないです😩舌を使って出す「だ」とか全く言いません😥

    • 9月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    女子は目立たない子がおーいと言いますが、娘はめちゃザ自閉なかんじがします

    アイコンうちもほぼなしです 
    あと関心をもつものが自閉的なんです。まるーいものや、穴とか、タグとか、、なんかそうまく言えないんですが、目が全部物です。

    できること、おーいんでしょうか。。
    おーいとは思えません。。

    真似はパチパチは9ヶ月くらい?で、10ヶ月から結構やりますが、なぜ人に興味ないくせに真似できるのか不思議です。
    指差しは11ヶ月だったような。
    ボールおとしは10ヶ月くらいでこれもかなり時間かかりました。
    ぽっとん落としは11ヶ月です。

    指差しは
    本当に弱いです
    応答の指差しもしますが正解率は6割〜7割くらいです。

    ダなんていいません

    多分発語めちゃおそめです、てか話せるのかすらわかりません

    • 9月22日
  • メロディ

    メロディ

    応答の指差し正答率高い👏✨できる事とその月齢だけ聞くとすっごく順調、むしろ早いくらいに思えますが、アイコンタクトが無いのは気になりますよね🥲それこそ、本当にただの性格だったらいいですが🥲
    あとは乳児期の自閉症の特徴みたいなのに当てはまるのはありますか?泣かないとかずっと一人遊びとかママに寄って来ないとか😣

    指差しした後ってママの顔見ますか?🥺

    うちもボール落とし10ヶ月少し前にし始めました!嬉しかったです😍ぽっとん落とし知らなかったので今調べたんですけど、手作りされてるんですか?市販のおもちゃですか?

    • 9月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アイコンは薄めです。たまにはみてきますが

    もう、性格の範疇をこえていますので確実自閉です。

    ずっと一人遊びはしませんが得意です
    目あいづらく、結構キョロキョロしてます。
    笑顔すくなめです。
    人より物が顕著です。
    ざ、自閉症です。
    ママにはたまに暇になるときます、
    最近は私が寝転んでると股がってきます

    あんまり泣きません

    要求のときたけは、ママみます

    ぽっとんはめんどくてメルカリで買いました

    • 9月22日
  • メロディ

    メロディ

    比べるときっとうちはもっと自閉感出てますよ😭永遠に一人遊び、全く寄ってきません😭たまに部屋移動してついてきたと思っても私じゃなく結局物です😅

    笑顔少ないのも辛いですよね💦目が合ってニコなんて無いです😂謎に他人には微笑み返ししてますがその時も目を逸らしながらです😅

    そうなんですね、ぽっとん私も買ってみます!

    ママリさんの女の子は一人目ですか?保育園には入れてないですか?

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの自閉感も負けてない自信ありますが笑

    ぽっとんかってみてください

    うちは7歳兄もいますよー
    この子も自閉症といわれました。知的がなくむしろ知的に高いタイプで人好きだったので療育行き、かなり特性は薄まり今はほぼ健常児なかんじです

    遺伝なんです、きっと
    死にたいです

    • 9月23日
  • メロディ

    メロディ

    そうなんですね!お兄ちゃんもそうならママリさんが娘さんを疑うのも納得です。お兄ちゃん特性薄まって良かったですね😭✨人好きだったからですかね?
    やっぱり人より物タイプは自閉傾向強そうですよね😩

    ご親族に自閉症の方はいらっしゃいますか?すみません、無理にお応え頂かなくても良いです💦

    絶対2人は子ども欲しいと思っていましたが2人目一気に考えられなくなりました🥲🥲🥲健常児も育ててみたいですが、やっぱり遺伝が怖いです😰

    なんで、2人も⁉︎しかも女の子なのにって思ってしまいますよね😣死にたくなる気持ちめちゃくちゃわかります!でもたまに見せる笑顔見るとやっぱり可愛くて、、、🥲💕

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お兄ちゃんは
    無表情でしたよ、1歳半くらいから無表情になりました。
    1歳すぎから道のこだわりもありました。
    人より物タイプは多分発語遅めです、多分ですが。もしくは典型的な自閉症だと話せないかもしれませんし。

    うちは主人が少しかわってます

    ただ知能は普通で社会にも出て普通にやってるんですが、
    ちょっと変わってるんです。
    主人しか思いつきません

    私も兄のときに一人っ子でいいと強く誓ったのに6年たち、欲しくなってしまったのが人生最大のミスでした。ひど笑

    笑顔かわいいけど
    もう特に愛しい気持とかはっきりいってないです。

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    周りにかわいそうだとおもわれ、あわれまれ、介護人生なんかなぁって。死んだほうがマシです

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親族にいなければ二人目は可能性低いですよ、
    うちは昔占いであなたのご主人ちょっとその気(障害)があるねと言われました

    そのときは
    なんて失礼な!でも確かにかわってるなぁとはおもってました
    思い返すとあの占いのおばさんまじ当たってるわ、、
    と今になっておもいます

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    健常な両親で親族周りに発達障害いなくてもまれに子が発達障害となることは珍しくありません ただこの場合はその他の兄弟は健常がおおいです。
    親族にいると第二子も確率かなりあがります。私の見解です。
    なんか遺伝子検査ができるところがあるみたいで
    すごく高いのですが
    自閉症の関連遺伝子といわれてるものを保有してるかどうか調べてもらうことができるようで。もちろんまだ未解明なので信じる信じないはありますが。
    私はやりたいです、旦那もやらせたい。旦那に原因あったらもう押し付けて離婚したいです

    • 9月23日
  • メロディ

    メロディ

    お兄ちゃん、それまでは笑ったりしてたんですか?無表情になるのは辛いですね🥲今は笑顔も見れるようになったんですか?🥺支援級では無く普通級ですか?私も息子から笑顔が消えたら、無理です。

    そうですよね、話せるようになる保証も無いし言葉が出ても会話になるかどうかわからないし。本当に会話できるようになることを願っていますが、覚悟はしておかないとダメですね‼︎

    ご主人怪しいんですね。うちは主人の兄が拘りが強いというか、小姑のように細かいですが、個性の範囲かな。ただ40代無職独身実家暮らしで、社会不適応な感じです😂
    誰のせいでも無いけど、この人と結婚してなかったら、、、とか考えてしまいますよね😭

    ママリさんの娘さんが模倣をたくさんできるのも、言葉を理解しているのも、ママリさんがしんどいながらも娘さんにしっかり関わってるからですよね🤔✨ママリさんの声は娘さんにしっかり届いているのだと感じます❣️娘さんが生まれたこと人生最大のミスと思って欲しくないです。もちろんその気持ちもよくわかりますけど、私も息子が障害だからこそ気付くこと考えること学ぶことがたくさんあると思うので😣
    ただやっぱり普通の子育てがしたかったですよね😂😂😂本当に周りがキラキラして見えます。

    • 9月23日
はじめてのママリ

こんにちは、お久しぶりです。
以前メールしてもらっていたものです!
覚えてますか?

前の投稿がわからなくなってしまいこちらたな投稿しました。
最近どうですか?

  • メロディ

    メロディ

    こんちには!遅くなりすみません😫
    もちろん覚えています、どうされているかな?と気になっていました☺️

    うちは1歳半からグンと成長して、一番は言葉の面ですが最近は「〇〇くんのママいた!」など3語分も出てきました。あとは共感も伸びて、いちいちこちらを見て笑ったりチョケたりして本当に表情豊かになりました!
    あれほど確信していた自閉はもうほとんど疑うことは無くなりました。ただ、部屋に1人で居ても平気だったり保育園の送り出しも振り返ることなく、ス〜っと部屋に入っていくのでそのへんは本当に不思議です😅
    今でも物に興味が強く、いろんな物に触りたい!は他の子より強いように思いますね😳それが障害なのか個性なのかはまだわからないなって思うようにまでなりました🙌ただ一つのもので集中して遊べないとか、ずっと動いてるということは無く、保育園でも特別浮いた様子は無さそうに思います。

    ママリさんはどうですか?✨

    • 9月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    すごい成長されましたね!
    ○○くんのママいたとかすごいです、助詞をつかえるのがすごいです!

    うちも成長しました
    言葉はすごい話します

    ただ同じく物に興味がつよく
    そっちに目線が言ってしまうことが多々あります
    そこがやはり今でも気になります!

    療育にいっているんですが、
    もう卒業でいいといわれました。
    個性の範囲をとびでてるとおもっていたのですが
    先生には
    療育に通う必要はないくらいだよといわれたので
    3歳児からの幼稚園を検討中です。

    沢山成長したのですが
    ふと赤ちゃんのとき
    あんなに笑わなかった
    あんなに目あわなかった
    など明らかに自閉症だったので
    療育がいらないといわれ
    信じられない気持ちです。。

    • 9月29日
  • メロディ

    メロディ

    最近頑張ってお話ししてくれる姿が本当にかわいいです🥹ママリさんもうちも言葉が溢れてくれて本当に良かったです‼︎

    えー✨療育の先生にそう言われたならかなり安心じゃないですか?☺️
    3歳からの幼稚園すごいです👏

    ただママリさんの気持ち本当にわかります。うちは全く泣かない、親を求めない、目が合わないとかドンピシャで傾向に当てはまっていて確信していたので、もう頭がそうなってしまってるんですよね💦
    ただ成長ぶりを見てるとあの時周りから言われた「まだわからないよ」は本当にそうだったのかもしれないなぁと、今だから思えるし、ネット情報に踊らされすぎたなと思ったりする時もあります😖けどやっぱりうちはどう考えても1歳までは自閉傾向があったと思うんですけどね😅

    • 9月29日
  • メロディ

    メロディ

    物への興味の強さも似ていますね‼️
    目線がいってしまうと言うのはどう言う感じですか?
    うちはとにかく触りたいようで、テーブルの上にある物とか今だにガチャガチャ触ってしまいますね😣

    • 9月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言葉は本当にびっくりです

    療育の先生にそんなふうに言われてびっくりしました。

    同じく
    人より物
    笑わない
    目あいづらい
    感覚過敏など色々あてはまりすぎて。

    これでなんにもないわけないやんとおもっちゃいます

    多分うちは
    自閉もadhdも少しはあるきがしてます

    これからもっとぐんぐん成長してほしいです。。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    例えばばぁばがうちにきたら喜ぶけど
    まずはばぁばが持ってる、鍵をほしがります

    ばぁば抱っことよくいいますが
    ばぁばに抱っこをさせ
    自分が手とどかないものを、とりたいみたいな感じなんです
    道具のようにおもってるときがよくあり。

    あと物をわたしてくれるとき変なほうをむいていたり、

    療育のうわぐつを履くのに
    周りの子の顔カードが気になりなかなか履かなかったり
    気になるてんはまだまだあります

    食べるのも気がちり、遅いし。

    卒業だなんて信じられないです

    • 9月29日
  • メロディ

    メロディ

    ママリさんの娘さんは感覚過敏もありそうなんですね‼︎感覚過敏は光とか音ですか?

    その例えわかります‼️人より人が持っている物に目がいくんですよね。うちも1歳過ぎまではそれが顕著でした。今は人にもちゃんと興味を示しているのであまり気にならなくなりましたが、確かにそうですね。
    あと抱っこな件も同じです!キッチンに居て「ママだっこ」と言ってくる時はキッチンの上が見たいだけな気がします😅
    靴をなかなか履かないっていうのも、色々気が散りやすいんですよね。それも同じです!

    幼稚園に行き集団での生活ができるかできないかでハッキリ差が出てきそうですよね😣

    • 9月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    感覚過敏は手に納豆がついたら嫌がります😅ふいてほしいみたいな。あと、泣きはしませんが泥、砂も少し苦手です!


    うちも人にも興味を示すようになりましたが
    やはり人との触れ合いより、自分が気になる物のほうへの興味が強く感じます。

    じぃじばぁばも大好きだけど、まず鍵、とか、抱っこでもの取りたいだけ、とか多々あってやはり人よりものは間違いないです

    興味が散りやすいのがやはり一番悩みです
    adhdだなぁと。やはりあれだけ小さな頃特性あったから
    やはりなにかはあると感じてます

    • 9月29日
  • メロディ

    メロディ

    うちも落ち着きないですし、やっぱりあるとしたらadhdですかねー💦
    今日幼児教室でもうちの子だけチョロチョロしてました😂じっと椅子に座ってることができないんです本当に😱ただ指示されたことにはある程度取り組めるんですよねー。
    先生からの「大きくて鼻の長い動物は何かなー?」の質問に「ゾウさん!」と1人大きな声で答えていました😁👏

    • 10月1日
S

横から失礼します。
今10ヶ月の男の子を育てていて、当時のメロディさんと同じことでとても悩んでいて、この質問に辿り着きました。
1歳半から成長されたということで、どのように変化したのかお聞かせいただければと思い、コメントさせてもらいました。

目が合わない
親を求めない
人より物(私の方に向かってきたと思ったら、隣にあるオモチャや私の髪のシュシュを取りたがる等)
泣かずに1人で遊んでいる
微笑み返ししない
模倣一切ない(する気配もない)
喃語はあーうー、ばー、ぱー程度
指差ししない

全部全部特徴が当てはまって辛すぎて毎日絶望してます。
いつ頃から、模倣(パチパチ、バイバイ等)や言葉が始まりましたか?それは、予兆なく突然始まりましたか?徐々にできるようになっていった感じですか?

よろしくお願いします。

  • メロディ

    メロディ

    今でも物に興味が強く落ち着きがないのであるとしたらadhdかな?という感じですが、低月齢の頃の自閉感は全く無くなりました!本当にビックリで、言葉が出てきたこと、親を求めるようになったこと、表情が豊かになったこと、やりとり感があることでその頃から比べると私の気持ちもかなり楽になりました✨
    The男の子といった感じで、よくふざけ合って笑ったり毎日愛おしくてたまらなくなりました😖💕
    さっきも「パパにギュー」と言って抱きついたり、1年前の自分に「成長するから大丈夫だよ。」て言ってあげたいくらいです。
    その最中におられるSさん、本当にしんどいですよね。私も全く同じでしたから、、、わかります🥺なんでも聞いてくださいね‼︎

    • 10月1日
  • メロディ

    メロディ

    一つ目の返事、間違えて下に投稿してしまいました。

    • 10月1日
メロディ

こんばんは✨お返事遅くなりすみません💦
本当ですね、ほぼうちと一緒です!うちは喃語もほとんどなかったです😱「アパ」って言うくらいで、一日ほとんど声を聞かない日もあったと思います。

模倣は10ヶ月ではしてなかったと思います!病み過ぎていてあまり記憶に無くて申し訳ないのですが、、、8ヶ月で「パパは?」の言葉に反応してパパを見ていて、10ヶ月ではおもちゃやぬいぐるみの名前を言うと10個くらいは理解していたと思います。11ヶ月で発見?の手差しがあり、1歳2ヶ月ごろ指さしに変わったと思います。10ヶ月の頃はこちらが「いただきます🙏」としても見ることすらなかったですね😱
1歳前後ですかね?パチパチと拍手をしたのが初の模倣で、その後はバイバイでしたが、マネをしてると言うよりはバイバイは?と聞くと頭で考えてその動作をするといった感じでした。模倣が盛んになり始めたのは1歳4ヶ月以降かもしれません!
1歳半前にパパは?と言うと「パパ」と言うようになり、そこから2.3ヶ月で一気に言葉が溢れ今は「パパのブーブーないねぇ」等3語分話します。
抱っこの要求がで始めたのが断乳した11ヶ月以降でそれまでは全くでした。1歳以降に表情豊かになり始め、1歳半には目が合わないのはほとんど気にならなくなっていました。

S


丁寧なお返事ありがとうございます😭😭🙏
少しずつ成長されたお子さんの様子がよくわかりました!
本当に毎日辛すぎる中で、うちの子もそうなってくれたらいいなと、少し希望が持てました。

今一番気になっているのが、私が笑顔で見つめても笑い返すことがほとんどなく、意思疎通ができている感覚がないことです。
私の言っていることは何もわかっていないと思います。

メロディさんのお子さんは、目が合って笑い合うことはありましたか?
10ヶ月頃、言葉などは出なくても、なんとなく言ってることを理解してるなと感じたり、意思疎通ができてる感覚はありましたか?
おもちゃの名前を理解してそうというのは、どういうところで感じられましたか?

よろしくお願いします。

  • メロディ

    メロディ

    微笑み返しなんて、ほっとんど無いです!あったとしても目を逸らしながら笑うと言った感じで、まず長時間見つめ合うことがなく、1秒くらいですぐに逸らされていました💦
    特に運転席から後ろに振り返ってチャイルドシートに座っている息子を見た時は100%目を逸らされていたし、自閉症でもなんでも親の私を求めてくれたり目を見て笑ってくれたら、もっと可愛いって思えるのになって思って思って泣いてました。
    こちらに対しての興味は無かったですが物への興味は強く言葉も理解していたので、例えば本人の周りにおもちゃを置いて「ラッパは?ライオンは?」等声をかけるとそれに触って答えてくれていました🙌
    ただ息子は言葉の理解はわりと早い方だったと思うので10ヶ月でそれができなくてもまだ全然大丈夫だと思います!
    うちもadhdの特性はあるので、診断はつくかもしれませんが、それがこれから薄まるのか目立ってくるのかはまだわからないです‼︎ただ、こんなに成長してくれると想像もしていなかったので、Sさんの子も本当にまだ伸び代しかないと思います🥹

    • 10月2日
  • S

    S

    そうだったんですね。
    目を見て笑ってくれたらいいのにって思いますよね…。必死に笑顔を向けても、ずっと真顔で心が折れそうです😢
    言葉をしっかり理解して答えてくれてたなんて、とっても賢いですね👏✨うちは本当に何を言ってもわかってなくて、反応もなくボーッとしてるので心配です😢
    伸び代を信じてみます!
    丁寧にお返事ありがとうございました💖

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません🙇‍♀️
    今11ヶ月の娘が同じような状況で子育てに悩んでいることも同じでしたのでコメントさせていただきました💦
    投稿主様のお子さんの発達の様子、詳しく知れて大変参考になりました✨ありがとうございます😭
    まだママリ見ておりましたらSさんのお子さんのその後をお伺いできますでしょうか?
    よろしくお願いいたします🥲

    • 2月19日