
かかりつけの小児科で待ち時間短いが駐車料金かかる。病気見つけてもらえる病院は待ち時間長いが駐車場無料。どちらを選びますか?
小児科について。
①今、かかりつけの病院は昔からある病院で、年配のお医者さんです。
いつもだいたい空いていて、待ち時間も数分待つくらいです。先生は、あっさりした診察ですが。
大人の診察もしてもらえます。
ただ、駐車場から少し歩きで割引券もらえますが毎回100円は追加で払います。
②もうひとつ病院があり、そこは1ヶ月半の時に緊急でみてもらい病気を見つけてもらい、大学病院へ紹介状をもらいました。
なかなかの人気の病院で、朝から待ち人数70人とか?なので予約優先で診察まで、かなり待たなきゃいけません。
予防接種や検診は、診察時間とは別の枠であります。
駐車場無料であります。
細かいことですが、①は毎回、駐車料金払うのも、もったいないし、②待ち時間かなりあるし。
いざというときにすぐにみてもらいたいし。
みなさんなら、どちらに受診しますか?
- ママリ☺️(4歳0ヶ月)

バルタン星人
30分くらいの待ち時間なら1ですが、1時間なら100円の価値はあるかな?と思って払います!
その待ってるだけの1時間で何ができるだろうと思うと高くはないのかなって!
でも、診察内容や先生の対応が一番重要視してます!
早く呼ばれても、話も聞いてくれずいつもの薬を出されるだけとかなら
しっかり見てもらえる方に並んでもいきます!

はじめてのママリ🔰
①を風邪等の利用
②を予防接種の利用
にしたらどうでしょうか?
我が家は使い分けてます🥰

メメ
私なら基本は①にするかなって思いました🤔
体調不良の子を抱えて朝からかなり待つのしんどいです…子供はこれからどんどんジッと待つの難しくなる可能性もあるし💦(経験談)
なので基本は①で、健診とか、気になることがあったり①の病院で貰った薬とかで改善されない時は②に行くとかにします。
コメント