
保育園でパートをしている際に、園長から「母親のクセに」と言われてしまい、その言葉が気になって仕事や子育てに不安を感じています。気持ちを切り替える方法を知りたいです。
母親のクセにと言われたことが頭からはなれません。
子どもを預けている保育園でパートしてます。
仕事中気が利かなかったことがあり、園長に上記のことを言われました。
言われたのはたぶん一ヶ月前くらいです。
確かに仕事面では気が利かないことも多いです。
でも子どもに迷惑はかけられないので、保護者として後ろ指差されることがないようにきちんとしてきたつもりです。
子どもを預けるのも仕事もやめてしまいたいと思ってしまいます。
どうやって気持ち切り替えたらいいでしょうか?
- ひかりん(3歳2ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ママリ
母親と仕事は別だと思います。
例え保育に携わっていても仕事は仕事、親としての判断はまた思考回路が別物だと私は思うので、園長は何を言っているんだ?と私なら思います🤭
それを言われてから園長の態度が変わったとか、子供に対する当たりが強くなったとかなら転園とか離職を考えますが、そうでなければあの時は機嫌が悪かったのかな〜くらいに思っておきます💦
ひかりん
回答ありがとうございます。
言ってることがいつも変わったり、気分で言ったりの園長だったので今回もそうだったのかなと思います。
私も余裕がなかったので、客観的な回答いただけて思い直しました。