
家族の葬式で仕事を休む日数や、親族との関係による休み方について相談です。おじいちゃんが亡くなった場合、どの範囲で休むべきか不安です。
お葬式の事で聞きたいことがあります。
社会人になってからお葬式に出たことがなく、
もし家族の誰かのお葬式となると
仕事何日休むのか気になりました。
あと、家族の中でもこの人の場合(おじいちゃんとか曾お祖父さんとか親戚とか)だと
親、兄弟とは休む日数、変わってくるのかなと疑問で、、
実父の父親(私からみておじいちゃん)が
何度も脳梗塞になっていて、次こそわしゃぽっくりだ!と
本人も言うくらいで😓
私が小さい時に両親が仕事で
迎えに来れないからってよくおじいちゃんが
保育園の迎えに来てくれてたり
親が離婚したりもあって途中からおじいちゃんと父と
暮らすことになった時に(中学生)
中学校への送り迎えもおじいちゃんでした。
なのでおじいちゃんの事好きだしおじいちゃん子でもあったのですが
もし亡くなってしまった場合
私はいつから仕事休んでどのくらい休みをもらってもいいのかなと思いました😓
親でもない場合、休みすぎは良くないのでしょうか?!
祖父でも親でもかわらないのでしょうか?!
私から見てどの範囲(関係)で
お通夜とお葬式だけ休むのか
もう危ないかもしれないという状況から
お葬式が終わってしばらく休んでも大丈夫なのか
分からなくて。
- 初めてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
職場で規定はないですか?
以前勤務していた職場では祖父母は1日でした。
ただ、遠方でしたので、有休を使ってトータルで3.4日はお休みした記憶があります。
私は祖父母が亡くなってから、お通夜まで少し時間があったので、お通夜の前日くらいから、お葬式の日まで休みました。

退会ユーザー
会社によるので会社に確認したほうがいいですよ!
祖父母と親は日数違うと思います。
気を利かせてしばらく休んでもいいと言ってくれる会社もあります。
-
初めてのママリ🔰
それが1番ですね😭
私のいってる会社は、私が出会ったバイトやパートとは少し違って、パートの方がほとんどで、しかも扶養の関係で中には3ヶ月来ない方もいるので
聞いた方が確実そうですね😭
でも祖父の場合、1日と答える方が多くて
お通夜だけ?お葬式だけ?!と考えちゃうとどこか寂しいなと😔- 9月21日

ママリ
忌引きが何日かは会社によって違うので確認してください。
ご実家のお祖父様(まだお亡くなりになっていないのにすみません💦)の場合、たぶん何かしらお手伝いなどされないといけないと思いますし、実のお祖父様ですし、忌引きの日数以上に年休取っても誰もなにも言わないと思います。
-
初めてのママリ🔰
母方の祖母や祖父は私が産まれる前に他界されてるし
父方の祖母もそうなので
私の姉妹(4姉妹)の中で私だけ祖母に1度も会ったこともないのもあって祖父だけが親以外の家族って認識?で、、、
しかも結構お世話してもらったので、皆さんが言うような祖父なら1日って聞くと
お通夜だけ?お葬式だけ?って思ってしまってました😭
出れてもお通夜とお葬式だけの2日間だけなのかなと😔
お世話になったし私からしたらたった1人のおじいちゃんなので
準備もしたいなと😭- 9月21日

るてろ
会社によって変わるかなと思います!
私の職場は両親は3日か5日、祖父母は1日、だった気がします😌(うる覚えだすみません💦)
ただ職場で義両親と同居してて義両親が亡くなられた場合同居なので実の両親と同じ扱いで3日か5日もらってた方もいるので(本来義両親は忌引きに入ってなかった気がします)そこら辺は上司の匙加減なのかなと思います🤔
私自身祖母が亡くなった時は亡くなった日から告別式が終わるまで5日程休みました。(火葬場の関係で亡くなってすぐお葬式とかではなかったので)
-
初めてのママリ🔰
会社じたいは、どれだけ休もうが特に問題はなくて
中には扶養のことで3ヶ月休まれる方もいます...
なので、主婦の方とかには働きやすい環境なのですが
そもそもの家族がなくなった場合どれだけ休めるのかなと思っただけなんですが
ほとんど1日だけという反応で😓- 9月21日

はじめてのママリ🔰
祖父母なら一日くらいかと
-
初めてのママリ🔰
そうなるとお通夜かお葬式のどちらかってことですかね😔
- 9月21日

はじめてのママリ🔰
会社によって違いますのでパートでも正社員でもその忌引日数は変わらないはずです。
大手企業正社員ですが、祖父母の忌引は1日のみです。
休みたければ、仕事の都合をつけて有休くっけて連休とる形です。
-
初めてのママリ🔰
私のところって主婦が多くて、
しかも、休む日は紙に記入するだけなんです。
旦那さんの扶養にほとんど皆さん入られてて、
自分たちの稼げる分が決まってるので中には3ヶ月休まれる方もいるので
今まで働いてきたパートやアルバイトでこんな状況??初めてだなってのこともあって...
でも祖父だと1日だけなんですね😓
お葬式かお通夜しか出れないってことですかね😓- 9月21日
初めてのママリ🔰
パートなのでそういうのが特になく、一般的にどうなのかなと😓
一応県内ですが、
1時間はかかってしまいます😓